![りぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後7ヶ月後半で離乳食を始めて2ヶ月経つが、食べる量が増えず悩んでいます。食事を残し、水分も摂りにくい状況で心配。保育園入園前に固形物を食べられるようになるか不安です。
生後7ヶ月後半で離乳食も始めて2ヶ月が経ちますが、
全然食べる量が増えません、、、。
ちょっと前に
お粥30g、野菜2種類(各小さじ2)
タンパク質(豆腐:小さじ3 お魚:10g)程を
午前、午後と食べれるようになったので
お粥の量を35g、40gと少しずつ増やしたり
食べなれてる野菜は小さじ3にしていたのですが
途中からスプーンを取ろうとしたり
口を開けなくなったりし残す事がここ数日続いています。
お茶も白湯もベェーと出してしまう為
スープと思っても出してしまい最近は
うんちも硬くなってきています、、、。
そのうち飲めるようになるのかな、、、と思い
マグに白湯を入れていつでも手に取れるように
床に置いていて口にするのですがちょっと出てくると
同じくベェーとしています。
離乳食も食べる量増えるのかな?とか
水分もちゃんと摂るようになるのかな?とか
心配ですし、あげてる時にイライラしちゃって
現在二回食ですが離乳食の時間がすごく嫌ですㅠㅠ
比べるのは良くないとはわかっていますが
春には保育園に入園させる予定ですし、
ちゃんとした固形物を食べれるようになるのだろうか、、、
と心配ですㅠㅠ
- りぬ(2歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お出汁とか味付け系を取り入れたりしてますか??
赤ちゃんだけど人間です、
ただ食材のそのままだと
独特のクセだったり臭いを
ダイレクトに感じるので
大人と一緒で味付けしてあげると食べたりしますよ🙆♀️
7ヶ月であれば
出汁、みそしる、野菜スープ、コンソメ、醤油、赤ちゃん用の味付け関係何でも使える月齢ですし
どんどん取り入れるのはどうですか?🙆♀️
りぬ
アドバイスありがとうございます😭!
赤ちゃん用の和風出汁は使ってみたのですがいまいちで昆布など試してみようと思います!
ネットとかみてると基本味付けはしなくていいとかそうゆうのを目にしたりとあったのであまりしない方がいいのかな?なども思ってましたがしてみようと思います!
はじめてのママリ🔰
離乳食中期(2回食)からは
1回は味付け無し
2回目は味付け有り
ってやるのが結構効果的だったりしますよ🙆♀️
うちはそうしてます🙆♀️
このやり方になってからは
初期の頃より進みが良くなった気がします🤭
りぬ
なるほど!そうあげ方もあるんですね!
私も早速明日からしてみようと思います😊✊🏻