※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽち
ココロ・悩み

妊娠中で不安定で、旦那が飲み歩くのが嫌で不安になり、一人で泣くことが増えています。みなさんはどう思っていましたか?

初めての投稿です(><)
私は今妊娠中で不安定って
言うのもあるのかもしれませんが
旦那が飲み歩いてるのがすごく嫌で、
自分だけ楽しそうでとか思っちゃったり
不安になっちゃったりします…
信じなきゃって思っててもダメで…
最終的には家で一人泣いてしまうのが
最近多くなってしまいました。
こんなんじゃダメなのわかってる
けどやっぱりモヤモヤしてしまいます。
みなさんはどう思ってたり
してましたか??

参考にさせて下さい!

コメント

ちい♡

私も全く同じ状況で
よく泣いてますよ…

束縛するつもりはないですけど
せめて、初期、後期は
側にいてほしかったし
助けてほしかったなって
すごく思っています‼︎

しかもまわりの旦那さんはやさしいタイプが多いから、余計に比べちゃいますし(*>ω<*)

昨日その事泣きながら伝えたら逆ギレされました…
でも、ちょっと色々手伝うようにはなったので、ちょっとはきいたんかな?とは思いましたが
生まれないと
わかんないのかもです…
ストレスためないようにして下さいね(*>ω<*)

ちゃす

上の子の時は同じように思ってました。
妊娠中のトラブルが絶えず引きこもりの日々、元々専業主婦で主人の地元なので友達も近くにおらず、なのに主人は地元の友達や高校時代の友達や職場の仲いい人と遊び歩いていて羨ましく思いました。
生身の人間は主人としか接することがない日々が続いていたし、自由に出歩く主人に嫉妬してました。
誕生日も結婚記念日も放ったらかしだったので余計にムカつきました!

現在2人目妊娠中ですが、上の子がいるから退屈しないし主人の外出はあまり気にならなくなりました。
それでも毎週毎週休みの度に出かけられるとイヤミの一つも言いたくなりますけどね!

alee

わたしも妊娠中全く同じでした!

なんで私だけ我慢すんだ!
なんで旦那は気を使ってくれないんだ!
なんでそんなに遊んでるんだ!

かなり喧嘩しました(´Д`)

飲みに行かれるたびに、

ずるい!
むかつく!
寂しい!

て気持ちで泣いてました!!

気持ち伝えても全く伝わらなかったし、悔しかったです。

結局生まれるまではずっと好き勝手やられてましたね。

時間を気にしないようにひたすら無心で映画みてました。笑

生まれてからはすっかり飲みに行かなくなりましたが。嫌な思い出すぎます。笑

紅一点ママ

旦那様は
頻繁に飲みに行かれますか?

今、ぽちさんは何週目ですか?

うちは逆に
臨月に近づくほど
飲み歩かれたら困る件と
妊娠すると
心や体がこんな感じになる、など、
男にはわからないからこそ
言葉で伝えて、正直に
不安だ、とか怖い、だとか
伝えました。

私の旦那は私が妊娠してから
飲みに行くのが
物凄く減りました。
我慢させてるのかな?とか
思いました。
だからこそ産休入って
自分なりに家事など頑張ってたけど、
昨日、久々に先輩に誘われ、
飲みに行って、
私、なんとも思わなかったけど
朝の四時半?まで行かれて
モヤっとしてきて
さすがにやりすぎだよーと
想ったので、
『私、そんな我慢させてるかな?産休入って私なりに
家事とかできるだけ努力してきたけど…限度があるよ~
私もこんな体じゃなかったら
こんなこと言わないけど。』
って言うと
めちゃくちゃ謝ってきましたよ。

それで謝ってきても
モヤモヤしましたよ。
私も朝方まで遊びたいな、
これからとーぶん我慢の連続だな、
って。。

家事とか
することしてたら
文句言える立場だ!と
おもってるから
手を抜かず頑張ります。笑

しょくぱんまん

わかります!
ズルいって思っちゃいますよね(´Д`)
誰の子供を身籠ってると思ってんだ‼ってイライラしました(笑)

正直に今の気持ちを旦那様に伝えた方が良いですよ。
それか約束ごとを作るとか。例えば接待や仕事の飲みはしょうがないけど、プライベートの飲みは週1とか。

ちなみに、産後に飲み歩かれる方がイライラしますよ(笑)
男性は女の気持ちは言われないとわからない事が多いみたいなので、責める口調じゃなく、やさしくお願いするように伝えると良いと思います(>_<)

空色のーと

うちは、飲み会の頻度は週1くらいなのでそんなでもないので参考になるか分かりませんが…。

私の場合、夕飯の支度が適当でラッキーだなとか思っちゃうタイプです(笑)ズボラなんでf^_^;

確かに、自分ばっかり損してると思うのかも知れませんが、夫には夫の付き合いもあるし、自分がこうだからあなたもこうして!って言うのは可哀想かな〜と(*^^*)

それに、赤ちゃんを守れるのも、お腹で感じられるのもママの特権です❤️パパの気構えなんて、赤ちゃんが生まれてきたってなかなかできるものじゃないので、男はしょうもない生き物だってくらいに思ってるのが良いかと思いますよ🎶

つくまま

妊娠中もですが、産後も
旦那だけ楽しそうに遊んだりしていて羨ましい(´・_・`)
って思ってしまいます。
特に飲みに行かれると
浮気なんじゃないか?とか
不安になりますよね。。
私はそういう時は連絡します!
というか旦那のほうから
ちょくちょく連絡してくれます!
連絡くれても不安なのは不安なので、
泣いてしまいますが(T_T)
そして帰ってきたら
寂しかった〜と泣いて訴えます。笑
そしたらぎゅーって抱きしめたりしてくれます(*^^*)
何も言わないよりは伝わるのかな?
と思いいつも訴えてます(笑)
連絡はくれたりしますか?

yuchan☺︎︎♥︎

わかります(´Д`)

妊娠初期が特に旦那遊びに出てて、
ふたりとも旦那の仕事の関係で
地元離れてるんですけど
週末とか旦那の地元帰ると
旦那だけ悪阻でひどい私を置いて
遊びに出てたので
すごい腹たってました!

それでしょっちゅー喧嘩です(´Д`)

今はほとんどなくなったんですが
妊娠中だと情緒不安定に
なっちゃいますよね💦

男の人って父親になる自覚が
なかなか出てこないので
仕方ないのか、と
諦め気味です(´Д`)

ゆずぽん◇

私も妊娠中カナリ
情緒不安定でした(;^ω^)

旦那の前でも号泣して
困らせた事もあります…

遊びに行ったりされるのも
何だか寂しくて…
実際10ヵ月間で旦那が遊びに行った回数は1回だけです(;^ω^)
会社の行事は仕事だと思って割り切ってました。(モヤモヤしてましたが…笑)

キレたり泣いたりの繰り返しで
このままじゃ関係が壊れる!と分かっているのに止められない気持ち…みたいな(;^ω^)(笑)

特に分け目が不安定でした。
初期中期後期!!!


いつか不安定な気持ちも晴れるのでモヤモヤ辛い時はとことん泣きましょ~!泣いたらスッキリして疲れて眠れますよ!!

なーたんママ

わかります(´・_・`)

男には、絶対わからないことだしそんな深く男は、考えてないんですよ(._.)

産まれてから多少は、実感わくみたいですがそれでも飲み行くので喧嘩なります!!わら

ririka

34週3日初マタです‼︎
全く同じです。
私の旦那は今も飲み歩いて
帰って来ていません。

こっちは行かれへんし我慢してるのに腹立って
喧嘩中です…。
もしも陣痛きたらどないするねん。ってなります(>_<)

ムカつきますよね…

コリラックマちゃん

いままさに帰ってきません
後期で不安だしイライラ
するし産まれたら私も
友達と飲みに行こうって
おもってます!
泣いちゃう気持ちわかるし
悩みすぎて具合悪くなります
出産の入院中もどうせ
飲みにいくんだと思うと
さらにムカつく!
イライラしてねれません笑

deleted user

産まれたら変わるだろうなんて思っちゃだめですよ!
今から父親の自覚を持つために二人で妊娠や赤ちゃんのこと勉強していきましょう。
妊娠中も何時なんどき体調がわるくなったり倒れたりするか分かりません。下手すれば命の危険だってあります。
せめて、飲みに行くのであれば
必ず電話にはでる
すぐ帰ってこれる場所で飲む
飲みすぎない
など約束させることです。

何かあったとき自分で救急車呼べない可能性もあるので
自宅で飲むのが一番ですけどね。

ぽち


そうなんです(><)
束縛するつもりはないんです。

やっぱりちゃんと
向き合って話した方が
いいんですね◎
今日話してみます(´・・`)

ありがとうございます!

ぽち


それはもっと辛いですね。
大切な日にもですか!?
ムカつきますね(><)

羨ましいです♡
早く出てきて欲しいです(^^♪
まだまだですが…|ω・`)

ぽち


喧嘩しますよね(><)
全く同じです!
夜とか寝れなくて
泣いてしまうんです…

生まれたらどうなるのか
心配です。
けど飲みに行かなくなったのは
嬉しい事ですね♡

ぽち


一週間に一回飲みに行って
ベロベロで帰ってくるんです。

いま14週目です(><)

うちも昨日朝の5時くらいに
帰ってきました…
すごく不安になりました…

優しい旦那さんなんですね(^^♪
ぴーちゃんのママさんも
しっかりしてて
私も家事をがんばろうと
思いました!
手を抜かずやります笑っ!

ぽち


ほんとそう思います(><)
約束つくるのいいですね(^^♪
参考になります!

なるほど!
頑張ってみます!
ありがとうございます!

ぽち


なんか嬉しいです(∗•ω•∗)
あまりそうゆう考えが
なかったので!
守れるのも感じられるのも
ママの特権ですね!
元気でました!

ありがとうございます!