※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

旦那がアスペルガーで家事育児せず、モラハラ。子育ても辛い。育児協力者もなく、限界で離婚を考えています。旦那の病院連れて行くのも難しく、親権の不安もあります。

旦那がおそらくアスペルガーで、
家事育児をしない。自分のこともできない。
指示でしか行動できないのに、
指示したら「指図するな」と言われる。
かなりのモラハラで2年我慢しましたが、限界です。
私が旦那のことで泣いても、全然効かないです。
むしろ「ウザい」って言われます。

上の子も、おそらく自閉スペクトラムかグレー。
ワンオペ子育てもかなり辛いです。

育児協力者もいない、
子どもと離れる時間も自分の時間もない。

何もかも私に責任が降り注いで、
もう重圧で押しつぶされそうで、
ずっと睡眠不足で身体もメンタルも限界で、
眩暈も喘息も慢性蕁麻疹も
アトピーも突発性難聴も辛くて、
この現状に耐えられないです。

旦那を病院に連れて行きたいけど、
逆ギレされるのが目にみえてます。
義両親は頭の中がお花畑で、
旦那がアスペルガーなことは理解できそうにないです。

こうなると、離婚しかありませんか?
私個人のお金はありますが、今は専業主婦なので、
親権取られる不安もあります…

コメント

さつまいも🍠

専業主婦でも親権はとれますよ!
私貯金なし、専業主婦で離婚しましたが
元旦那が弁護士に相談しにいったみたいで
無理ですね。で終わりだったそうです😂

頼れるところがあると、尚いいです。

離婚するかしないかは主さん次第だと思いますが、離婚しても睡眠不足や責任から逃れることはできないですし
寧ろシンママなるので頼れるところがないと同じことの繰り返しになるかと💦

ご実家に協力してもらえるのであれば
楽にはなると思いますが…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございました!お返事とお礼が遅くなり申し訳ありません💦

    専業主婦でも親権は取れるのですね!

    一応、実家は頼れますが、実家にいる認知症の祖母が強烈な性格で、あまり帰りたくないのです。一応、父はまだ現役で働いて旦那の倍以上の収入がありますが、私自身も地元であれば仕事はすぐ見つかるので(知り合い頼りですが…)あまり、親には頼らず生活したいです。

    不安なのは、世間体です😞片親で子どもが将来何か言われるのが、辛くて。
    旦那が自分の言動を見直してくれるのが1番ですが、かれこれ2年…もう諦め始めてます。

    • 12月1日
deleted user

大人の発達障害って、本人が困ってないと結局診断降りなかったりすると聞きますよ😫💦病気じゃないから治らないし、診断をつけて、本人が困ってることにどう気をつけていくか考える機会になるというか…

旦那さん自身、自分がアスペルガーだと気づいたら自覚して、治せなくても意識した行動はできそうですか?

自覚して反省できない、診断出ても直せないタイプとなると、受診させるまで大変なら受診しても…って感じもあるし、モラっぽいことを日記や記録にまとめて離婚の材料作っておいた方が時間が有効かなとも🤔

まだお子さん小さいし、発言だけでいえば若干モラぽい様子もあるし親権は大丈夫そうかなと思います🤔育児もしてないとのことなので。

ただ、他の方も言われてますが、みぃみさんが頼れる場所がなくすでにメンタルもボロボロ…そんな旦那でもいたほうがマシなレベルで身体が辛いのなら、どっちが良いのか…は考えものかもとも😫お花畑でも義実家に頼れるなら別れないほうがみぃみさんの負担は少ないのか…

旦那もいないほうがまし、義実家も全く頼りにならないなら現状離れて精神的負担が一つでも減るなら良いのかなとも思いますし🥺

とりあえず、旦那さんが発達の何に該当しそうかネットで調べてみて、みぃみさんの中で診断し、発達として一線引いて関わる、離婚のための材料を作る、準備や計画をしておくのは必要かなと思います。

カサンドラ症候群にもお気をつけください🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございました!お返事とお礼が遅くなり申し訳ありません💦

    おそらく後者です。自覚してもらえるよう2年ほど、遠回しに関わりましたが、改善はみられず…
    完全にモラハラでアスペルガーと思ってます。生活費も食事日用品光熱費で5万で足りません。足りない分は、全部私の貯金から出してます😞過去の家具家電、ベビー用品、妊娠出産費用も私持ちで、2年で400万円以上払いました。児童手当ても渡してくれません。色々言っても、言い訳は一流です…モラハラのことは一応、全て日記に残してあり、友達には話してます。妊娠中に言い争って突き飛ばされた際の音声もあります💦

    義両親は、かなり離れた所にいるので、会ったのは3回だけで、本性も分からず。旦那側は色々訳あり家族ばかりで、あまり関わりたくないのが本音です…

    カサンドラ症候群、調べました!おそらく、ずっと前からそれになっていると思います😞ここ数日、本当無力で…いい方向に向かえることが出来たら良いのですが。

    • 12月1日
  • deleted user

    退会ユーザー


    他の方へのお返事も読ませていただきました。
    モラハラ、アスペときて、義実家も当てにならないようですし、あとはシンプルなように思います🤔

    ちなみに、実家には頼れるんですね😊認知のおばあさまがちょっとあれなようですが、お母さんお父さんが旦那さんよりも頼りになる存在なら(金銭面でなく精神的に)離婚云々はおいておいて、まずは実家で休まれてはどうでしょう?やっかいなお婆様がいてもワンオペじゃなくなるなら少し肩の荷おりないですかね…😞

    実家に帰るにせよ、今の家に居続けるにせよ、今は何より、みぃみさんの回復が1番大事と思います!おこさんは一時預かりでもいいと思うし、診断もらって保育園入れる地域なら回復するまで保育園にいってもらうのもありかと

    メンタルや身体弱ってる時に考えることはろくなことじゃないですし判断も鈍ります😞

    回復さえすれば旦那さんのアスペと向き合って、手綱引いて生活していくこともできるようになるかもしれないし、
    ハッ!と目が覚めたようにこんな旦那いらんかった!ってなるかもしれないし

    全部投げ出すことは無理だけど、今ある手札の中でみぃみさんが1番休めそうな方法の目処が立ち、いい方向に向かえること、祈ってます🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️
    返信も、とても気力がいると思うので、スルーしてくださって大丈夫です!長々と失礼しました

    • 12月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    また、遅くなりましたが、再度コメントありがとうございました✨

    里帰り出産して、産後うつと言うより介護うつになりかけるほど、暴言暴力が激しくて自己中な祖母なので、実家にいても余計正直疲れるんです🥲旦那を置いて帰れば「お前は情けない」と無限に言われます(自分が話したことは、全然覚えてないので、同じことをずっと言います)

    離婚するのも、体力も気力もいりますよね。まずは少しずつでも体調回復に努めたいと思います🙇‍♀️ありがとうございました☺️

    • 12月7日
ちゃな

お辛い状況ですね。
以下、大前提として、決して主さんを責めているのではなく、主さんの心や体の負担が少しでも軽くなる為にお伝えしていることを理解していただけると幸いです。

他者(相手、旦那)に期待をしたり理想を求めると、そうならない事に不満や辛さを感じてしまうので、自分自身の為にやめたほうがいいと思います。

離婚してシンママになったらどちみち旦那さんに『指示して行動してもらう』は出来なくなるのですし…

離婚してないのだから『こうして欲しい』と考えてしまう事は理解できますが、今の現状では自身にダメージが返ってくるばかりかと思います。

旦那に自覚して欲しい、改善してほしいを望むのではなく、良いところ、出来ていることを見つけ、そのことだけを沢山してもらうなどは難しいでしょうか??

普通なら通じる、普通なら泣いてたら気づいて反省してくれる等、アスペルガーだと確信しているのに求めている事は普通なら…と考えてしまうのは、まだ障害を理解していない、チグハグの状態にお見受けします。

私なら離婚せず生活費の確保と、旦那の唯一でもいいので出来る事を担当してもらい、『シンママだとそれすら無くなるからマシかな』と思い他は諦めて(相手に求めず)過ごすと思います。

すぐの離婚をおすすめしない理由は、心身ともにボロボロでお金に関してもも不安だと、子どもや旦那のせいにして不幸だと思いながら生きてしまいそうだからです。なのでしっかり下準備をします。

お子さんが大きくなったり、自分の収入が安定したり、旦那に変化があるなど、将来の状況次第でまた改めて離婚や、離婚の時期を考えると思います。

お花畑の義両親にわならせる必要もありません。その代わり、うまく頼ったり使ったりしてください。このまま主さんが潰れてしまわないことが何よりも大事です!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございました!お返事とお礼が遅くなり申し訳ありません💦

    私が旦那に期待しすぎていたのかもしれないです。良いところ、出来ているところですか…昔は見つけれたかもしれませんが、正直今は見つけれないです。強いて、仕事には毎日行っていることでしょうか。本当に簡単なこともできないんです…たとえば洗濯を干すのも、丸まったまま干すし、なぜか洗濯機の半分しか干しません。食洗機の中の食器も、見慣れない器具があると片付けません。出かけるために運転させても、ナビつけても迷子です。里帰りから戻った際、冷蔵庫の中はゴミが貯めてありました。本当にこんなので仕事場では仕事出来ているのか?迷惑かけてないのか不思議です。

    上の方がおっしゃったカサンドラ症候群のために、自分も何をしたいのか、判断できなくなってるのかもしれないです😞そうですね、今は下準備の方が大事かもしれないです。もう少し、考えてみます!

    • 12月1日
  • ちゃな

    ちゃな

    それはかなり…深刻な感じですね。というか、旦那さんアスペだけじゃなさそうですよね💦

    ご結婚前はどうだったのでしょうか?

    実はお仕事でも思うようにいかなくて、家ではそのストレスからモラハラ気質が出てきてしまっている…のでしょうかね😔何にせよ改善が難しい(旦那さんご本人に自覚やその気がない)のであれば、離婚への準備はしておいてもいいかも知れませんね。

    モラハラの記録をとる、心療内科などにかかっているのであればカサンドラや精神的苦痛をカルテに記載してもらっておくなどもいいかもしれません。

    親権はとれるとは思いますが、念のため。旦那さんと離婚で揉めた時用に。みぃみさんは離婚はできたら避けたいのでしょうか?

    • 12月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遅くなりましたが、コメントありがとうございました✨

    アスペルガー以外にもありそうです…世間でいうダメな旦那の域を超えてます。結婚前は遠距離でしたが、方向音痴以外は特に気にもなりませんでした。が、結婚後におかしい点がどんどん出てきて、出生届すら1人で提出出来ませんでした。先日も「汚れた子どもの布エプロンを洗い場に持って行って」と言ったら、洗濯機ではなく食洗機の中に入れてました…絶対、普通じゃないです😢

    本人にアスペルガーの自覚はないし、職場でもモラハラしてるんじゃないかと思ってます(家で、同僚の悪口ばかり言うので)。

    私自身が職場でかなりのパワハラ受けて、うつ病歴があるので、今、あの時と同じような精神状態に近いなぁと思ってます。まだ体は動きますが、気づいたら泣いてる時もあります。心療内科、また受診したいですが、子どもを預ける人がいないので困ってます(一時保育は空きがなく、ファミサポなどは過去に旦那に凄く怒られました。他人を家にあげるな!だそうです。旦那が仕事の日に出産祝いを持ってきた私の妹夫婦を家にあげただけでも怒られました。)

    アスペルガーは治せませんが、モラハラがなくなればと思うのと、子どものことを思うと離婚はしたくないです。けれど家事育児を一切しないどころか、自分のことも何もしないのに「家や車を買うのも、子どもを大学に行かせるのもお前の働き次第」と言われ、夫としての価値は0なのと、こんな父親ならいない方がマシなのかなと思っています…😔

    • 12月7日
  • ちゃな

    ちゃな


    アスペなのか、ASD/ADHDなのかわかりませんが、家庭でモラハラな人でも外面はめちゃくちゃ良く、ただしそれは外で我慢しまくっている為、納得いってないことでストレスがたまり、家庭ではその反動が出る(外ではダメ、家族にはそうしていいと思ってしまっている)という場合も非常に多いです。

    もちろん、外でも空気が読めなかったりはあるでしょうが、外でもモラハラ気質な人は意外と少ない気がします。

    •自分のテリトリー(家、部屋含む)に入られるのが嫌い、極端に狭い
    •方向音痴
    •具体的な指示が必要
    •相手の気持ちを考えた発言ができない

    この辺は発達障害の特性でよくありますね。特に具体的な指示が必要についてですが、物事の繋がりがわからないので、『汚れものを洗い場に持って行く』コレを単体の作業と解釈します。

    次にどんな行動があるかを予測できないので、食事で使うモノ=食事関係の場所だと考える(誤認であるが、本人は正しいと思っている)

    ただし、本人の中では自分はちゃんと考えた結果なのだから“指示、伝え方が悪い”と思う筈です。これが発達障害の方の普通。(わかりやすく一括りにしてしまってますが全員ではありません)

    定型発達の人の普通は、これは布製品であり洗濯機で洗うから、洗い場というのは洗濯機や洗面所のことを指すのであろう。と次の展開や理由を紐付けて考え行動します。

    この“普通”の違いがお互いストレスになり、理解してもらえない悲しさや絶望感が蓄積し、鬱になる、手が出たり暴言に繋がってしまうのだと推測されます。

    子育ての前練習をしていると考え、具体的な“お願い(指示が嫌いとのことなので)”をすることで旦那さんが、布製品は食洗機🙅‍♀️などを少しずつ覚えていってくれるよう、褒めておだてて育てられればいいのですが…

    みぃみさんの心身がもつかが心配です😣愚痴や本音をただただ吐き出せる場所や人はおられますか?

    小さいお子さんがおられるので、外出が難しいのであれば、オンラインのカウンセリングや、ココナラなどでただ気持ちや愚痴を吐き出せるサービスを探してみる、などしてみてもいいかもしれませんね💦

    他には、日記にモラハラの発言や、出来事の書き出し、自分の気持ちの書き出しなどするのも一つかもしれません。後々のモラハラの証拠にもなるでしょうし…

    • 12月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございました✨

    前は、旦那に寄り添うように、家事育児教えてましたが、「指図すんな!」と言われるので、もう限界です。正直旦那の顔みたり、旦那のことを考えるだけで、吐き気がしますので。

    もう、1人で生きて困ればいいとか思います。私も旦那より自分や子どもを大切にしたいので、準備することにします。

    愚痴は、友達やこちらのママリに度々投稿させて頂いてます☺️💦投稿することで気持ちを整理することができるし、優しいコメントをくれる方もいるので感謝してます✨

    ちゃなさん、ありがとうございました✨

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

私もアスペルガーの元カレいたのでお気持ちすごく分かります😢なんていうか、プライドばかり高くてこちらの気持ちには全く歩み寄ってくれず、何かあれば全てお前が悪い俺は悪くないのスタンスで理解し合えず、結局こちらが折れるしかないので辛いですよね。結局私が限界来て精神状態がおかしくなったので離れました。
多分相手はこの先も変わらないので、離れる事が一番かもしれません。一生理解し合えない相手と一緒にいるのはしんどいと思います…
専業主婦でも基本的に母親が親権取れるので、実家とか頼れそうなら頼って離婚を考えてもいいかなと😢

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございました!お返事とお礼が遅くなり申し訳ありません💦

    はじめてのママリ🔰さんの元カレさんと同じです…お辛かったですね💦私も離れたいと思った時は、同じ空間にいても、いない者として生活している時があります。

    やはり変わるのは難しいですよね…人間、しかも大人なのでそうですよね、、、上の子も自閉スペクトラム傾向があるのですが(子どもの発達外来の病院で働いていたので、なんとなくわかります)旦那には普通に見えるようで「お前の頭の方がおかしい」と私が責められました。なので、旦那にアスペルガーって言っても、理解出来ないですよね。

    旦那の存在が、将来の子どもに悪影響を及ぼすか、いた方が良いのか、もう少し考えて答えを決めたいと思います😣

    • 12月1日