※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

新生児が母乳を1.5〜2時間おきに求めるようになりました。排泄は変わらず、胸の張りは緩め。ミルクを足す必要があるかどうか相談中です。

生後16日目の新生児をほぼ完母で育てています。

先週までは3〜4時間おきに母乳を求めてきましたが
一昨日からだんだん間隔が狭くなり、昨夜からは1.5〜2時間ごとに求める様になりました。

うんち、おしっこは変わらずに出ていて
オナラ、ゲップも変わらずにしっかり出せています。

排泄は変わらず、間隔が狭くなったということは、
赤子が求める量に母乳が追いついていないのでしょうか?
消化が早くなったということでしょうか?

ちなみに、
産後3日目で5分ずつの搾乳で80ml出ていました。
退院時には直母で5分ずつ100ml飲めていました。

胸の張りで言うと、3時間でカチカチになりますが、産後1週目よりは緩めです。

2時間おきだとあまり張ってなくて、飲んでる感じも少なめです。
3時間おきの時は、ごくごくと喉を鳴らして飲んでいます。

でも、両乳10分ずつ飲んだ後は、すぐに寝ていて
ぐずることなく2時間寝てくれます。

この場合でも、ミルク足した方が良いでしょうか?

コメント

deleted user

おしっこの回数が6〜8回以上あるなら、ミルク足さなくていいと思います!


母乳だとむしろこの時期に1.5〜2時間も空けば十分だと思います!

  • ママリ

    ママリ

    十分なんですね!!
    良かったです、安心しました。

    産院で3〜4時間で泣いていたので、3時間が目安なのだと思ってました💦

    • 11月28日
  • deleted user

    退会ユーザー


    子ども3人完母で育てましたが、この時期は1〜2時間おきでしたね。

    母乳の赤ちゃんだとこんなもんみたいですよ。

    ちなみに子ども3人とも1ヶ月検診では体重増加も平均以上でぷくぷくしてました。
    だから母乳が足りてない、ということもなかったです。

    • 11月28日