![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![みきちねす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みきちねす
わたしもあいさつなどの軽いお話程度ならするくらいで、例えば休日に一緒に遊ぶなども一度もしたことありません!笑
仲良くなれたれきっと楽しいだろうけど、そこまでの労力がなく、、、
日々の育児家事仕事などで疲れていますよね。
お話しているのを見ると羨ましいなあとも思いますが、自分の体力や気力がなくて「早く帰りたい。」になっています😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
世間話や
それぞれの子供にまつわる最近の話、幼稚園の話、仕事の話、
本当にくだらない事から悩みごとなど、
私は割と外で、はき出したいタイプなので、色んなこと話したり聞いたりしてます。
でも、特に話したい事がなければ、サッと帰ってもいいんじゃないかな、とも思います💡
-
はじめてのママリ🔰
なるほどー!本当に気遣いばかりでなく楽しくお話しできてはき出せてるならいいですよね💦
話の流れ的に、挨拶をしたら自分から話題を振るのでしょうか?- 11月28日
-
はじめてのママリ🔰
自分から振る事の方が多いかもしれません💡
割と色んなことを
相談とか確認したい性格なので(小心者です…)そういうネタや、子育ての不安に思っている事などが多いですかね。こちらがそういう話をすると、向こうも、
同じ同じ!と悩んでたり、疑問に思ってたりするので、お互いに聞き合ったりしてます。
ちなみに、土日とかまで遊んだりはしないですよ💡
サラッとした関係ですが、困ったことがあれば相談する、、くらいです。- 11月28日
-
はじめてのママリ🔰
すごいです👏そうゆうママはすごく尊敬します、、私はなかなか挨拶と軽い会話以外はできないので逆に話をふってもらったら助かったりします💦
- 11月28日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
送迎だけですごく気疲れますし
(私も挨拶するだけのタイプですが)
園の方からもお子さんを送ったら
送迎の車が混んでしまうので
速やかにお帰りくださいと
言われているにも関わらず
帰らずずっと話している人達見て
いつもイライラしてます🤣
しかも何をそんな毎日話す事が
あるんだろうな〜と不思議でたまらないですね
-
はじめてのママリ🔰
すごく気持ちわかる部分あります💦
やっぱり送迎だけでも気疲れするような方もいるようで安心しました💦
なんか皆さん堂々と?!送迎なんかも楽しいのか?とか、私がコミュニケーション能力なさすぎるのかなと思いました💦- 11月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育園⇨保育園⇨こども園で転園しました。
保育園は立ち話してる人少ないですよね。
みんな時間バラバラだし、会ったことないママも沢山いてました。
こども園の専業主婦ママは、他で話す場所がないからなのかよく喋ってる印象です。
園のイベントの話とか、クリスマスプレゼントの話とか。
1号の子のママはみんな同じ時間に送り迎えなので、全員顔見知りになるのが早いみたいです。
-
はじめてのママリ🔰
なるほどー。
こども園だとまたちがってくるんですね!
ちなみに転園はどういった理由からでしょうか?保育園とこども園はまた全然ちがいますか?- 11月28日
-
退会ユーザー
1回目の転園は引っ越しでした。
2回目は体罰がある園だったからです。
保育園、こども園、幼稚園の違いは決められたカリキュラムがあるかないか、どの程度なのかと、
金銭面とか、保育時間の違いだけだと思います。
どの形態を取ってる園でも素晴らしい園はあるし、クズだと思う園もたくさんあります。
保護者もどんな人が集まってるかは、園の種類で違うことじゃないと思います。- 11月28日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!私も転園も考えていたので参考になりました✨
- 11月28日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私はそういうの楽しみに行くタイプですがほんとたいした話してないです🤣
子供のこととか、こないだこんなことがあったとか、良い皮膚科知らないー?とか...
上の子がいらっしゃる方だと、小学校の情報聞いたり💡
-
はじめてのママリ🔰
なるほどー!そんな些細な会話を普通に、それも楽しみにいけるとか素晴らしいですね😭!
私も話すのは好きなタイプでしたがどうしてもママ友だと構えてしまってるみたいです😭- 11月28日
はじめてのママリ🔰
すごくわかります💦
羨ましい反面日々大変なのにさらに遊んだり話したり余裕もないかんじですよね、、
みきちねす
まだ子どもも小さいし、遊ぶ約束をするような年齢になったら、おのずとそのママとも話すようになって、気が合えば交流するようになるのかなあーとか呑気に考えています笑
でも、自分が子どもの頃に「友達のお母さんとわたしの母さん、仲良くなってよ!」なんて思ったこともない気がしますけどね笑
自然の流れに身を任せています。笑
はじめてのママリ🔰
なんだか少し気持ち楽になりました!確かにまだ特定で仲良い子もいないし、お母さん同士仲良くしてなんか子供は思ってないですよね💦
自然の流れに身を任せる、すごくしっくりきました🥺
みきちねす
わたしもお話してるママたちを見かけると同じ気持ちになることがあるので、ここでお話できて気持ちが楽になりました😊
同じ気持ちのママが我が子の保育園にもいっぱいいるんじゃないかなと思っています!!パパが送迎している方も結構多いので、パパたちはそんなこと気にしてなさそうなので、そんな感じでいきたいです😄