
3歳3ヶ月の息子の発達について相談があります。自閉症や知的問題を疑っており、発達検査を病院で受けたいのですが、市を通さずに可能でしょうか。現在の様子に不安があります。
3歳3ヶ月の息子がいて自閉症、知的に問題があると疑ってます。
2歳10ヶ月の時に市の相談を受けたのですが、そのときに3歳半の検診まで様子みたらいいと言われましたが、
本当に様子見でいいのかな?と思いながら過ごしてました。
発達検査って市を通さずに、普通に病院で予約をとって受けることって可能ですか??
市を通してると本当に曖昧な表現しかしてもらえず。
息子の今の様子です。
マイナス面
今は3語文が限界
トイレは便器に座っても出ないレベルにトイトレできない
質問の答えが返ってこない時が多い
こだわりがひどい
のりや絵の具等手につくのを嫌がる
プラス面
発表会等は特に目立つことなくこなせる
給食は全部食べる(家では気分次第)
睡眠障害等はなし
運動は得意
兄弟やクラスの子も仲良く遊べる(7歳と1歳の兄妹がいます)
トイトレでご迷惑かけてる以外保育園では困りごとはなく、保育園で指摘は受けてませんが、年少に上がるにつれて、難しい面が出てくると思うので、早めに療育を受けさせたい一方、
仕事のこともあるので、療育を受けなくてもいいレベルなら受けたくないですが、息子の将来に響くくらいなら仕事辞めてでも頑張りたいなと思ってます。
兄、妹に今の所懸念点はないので、次男の発達の遅さがすごく気になります。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
まず周年の発達クリニックに片っ端から連絡しました。
新規予約は受け付けてないところもあり…
しかし個人での検査予約も受けてくれるところはありますよ!
もうこれは地域差になるので、片っ端から連絡する方がもはや早いかと!

おだやかでいたいまま🔰
うちの近所はそういう検査受付る病院は見つからなくて、市の先生に検査して貰いました。
発達を促すのが療育なので、自閉症診断ついてから療育とは限りません。親が療育望まなければ様子見になりそうかなと思いました。
市は園や療育する団体と連携する必要あるし結局は関わっておくとプラスで良いです。
支援施設がやってる子育てカフェとかで相談しておくのもオススメです。そこでの相談実績は療育に決まるのにも役立ちますし。
療育は週1とかなので必ずしも仕事辞めなくて大丈夫かと思いますよ。

ママリ🔰
役所飛ばして児童精神科や小児神経科、発達外来など片っ端から電話してもいいと思います🤔
うちの役所も様子見系だったので先に児童精神科予約してから受給者証の説明聞きに行きました!

あんぱん
うちの方は市で発達検査とかやってない?っぽかったので自分で病院予約して検査しました👍
前に住んでたところで診断無しで療育通えたので3歳の頃に2ヶ月ほど通いましたが引越しでやめて今住んでるところで申請しようとしたら診断がないと無理だったので検査した形です!
3歳児健診でも案の定ひっかかりました!言葉も少ないし落ち着きないしトイトレもできないことで💦
ちなみにトイトレ完了は先月でした😇😇
保育園では年中に上がる頃に取れたんですが家ではパンツ拒否でした💦

🐟
マイナス面でこだわり以外は娘と同じです。
のりや絵の具も嫌がったりしてましたが、プレ通いだしたら指でのり付けたりしていたのでそこは大丈夫になりました。
娘も言葉がゆっくりで2歳の頃から相談して3歳児健診でも様子見って言われたので自分で療育の施設に電話して繋げました。
今不定期で通ってますが、4月から月1で通うことになりました。
ちなみにまだ診断は付けていません。
はじめてのママリ🔰
あら、誤字してる!周年の→周辺の!です🤣