※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

長崎市の市民病院で出産された方、個室や料金について知りたいです。パニックになっています。

いつもお世話になってます!
長崎市の市民病院で出産された方
おられますか?
今度の検診からそちらになりました
先生や看護師さんらの接し方
個室があるのか、料金のことや
お聞きしたいです(>_<)

色々あって少しパニックになってます

コメント

ゴリちゃんまん

コメント失礼します!
私は個人院から救急で市民病院に搬送されお産でした!
看護師さんは本当に若い方から年配の方までいてとてもいい対応でしたよ♡先生も若い方で親身になって話などもしてくれました★

入院の時は個室があるかはわかりませんが、私は4人部屋で赤ちゃんはずっと退院まで新生児室でした!
(赤ちゃんに問題がなくても)

面会に来てくれた人は赤ちゃんは抱っこできなかったです!
パパも面会30分だけで…
基本ママしか入れませんでした。

3時間おきに授乳で呼ばれるくらいで( ; ; )

料金は42万引かれての差額10万手出しでした!

1年半前はそんな感じでしたが、
今はわかりませんけど( ;∀;)

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    私は里帰り出産でこの前血液検査したところ
    妊娠糖尿病と言われ市民病院に行くことになりましたT^T

    先生や看護師さんが親身になって
    接してくれると安心できますね☺️
    部屋は4人部屋だったんですね!
    逆に個室だと病院だし怖いかな?💦
    面会時間が少なかったり
    ベビちゃんにも自由に会いに行けず
    抱っこできなかったり
    母子同室でないことは寂しいですが…
    料金も結構手出ししたのですねT^T
    入院期間は1週間くらいでしたか?

    • 12月27日
ゴリちゃんまん

それはショックですね( ; ; )
でもやっぱ総合病院だし.
お産はなにがあるかわからないので安心ですよ♡

私も里帰りです♡

もしかして.
しもむらさんで分娩予約でした?
違ってたらすみません( ; ; )

入院期間は5日間でしたよ★

1ヶ月前に2人目産んだんですけど、5日間で個人院だと3万ちょいでした( ;∀;)
市民は時間外、休日とかでドカーンと跳ね上がるみたいですね!

それと、1ヶ月検診の待ち時間がすごい長かったですd( ̄  ̄)

でももう少しで我が子に会えますね♡

  • ママリ

    ママリ

    あと1ヶ月ちょっとで生まれる予定で今さらの結果だったので
    泣きました(;ω;)
    そうですよね!何かあった場合
    総合病院の方がいいですよね!

    ゴリちゃんまんさんも里帰りですか(*^^*)
    里帰り中にたくさん実父母に
    甘えましょうね😆

    あっ しもむらさんに分娩予約してました!!
    お見かけしていたんですね☺️

    わぁー💦個人よりも跳ね上がるとは(><)
    平日で時間内で出産したいところです(;ω;)
    1ヶ月検診も長々と待つんですね😭
    覚悟しておきたいと思います(;ω;)

    早く我が子に会いたいです♡

    • 12月27日
  • ゴリちゃんまん

    ゴリちゃんまん

    それは泣きますよ( ; ; )
    私だったら毎日泣きます!泣

    やっぱりしもむらさんでした😝?
    じゃあお見かけしてたかもしれませんね(^^)
    しもむらさんはなにかあるとすぐ市民にまわすみたいなので!笑

    お産って病院で本当金額変わるんでソワソワします( ; ; )
    あと余分ですが…

    市民はごはんがマズかったです😂笑

    本当お互い甘えましょうね♡

    安産を願ってます♡
    元気な赤ちゃんが産まれますように♡

    • 12月27日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦先生からは
    あまり気にすることないけど
    初産だから初産だからと
    何度も言われました(^_^;)

    お金がすごくきになる😭
    ご飯まずいのにお金高く取られるのは…
    納得いかないですね( ̄▽ ̄;)笑

    ありがとうございます!
    絶対 元気な子生みます♡♡

    いろんなお話ありがとうございました😊
    ゴリちゃんまんさんも出産したばかりなので
    お身体大事に子育て頑張って下さい😊💓

    • 12月27日
和ママ

二人とも市民病院でした❗

新生児室の近くに個室もありますよ😃

私は大部屋でしたが長男の時は新生児室の反対側だったので授乳の時が大変でした😂

料金は帝王切開で保健適用だったのと限度額認定書も出してたので手出しは子供の分しか無く一万位でした(^-^;

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    お二人とも市民病院だったんですね( ¨̮ )

    部屋はやはり個室もあるんですね!
    大部屋の利用された時は
    とくにうるさいと言われたとかなかったですか?

    限度額認定書とは病院でもらえる
    書類なんですかね?何も分からなくて…
    調べてみます🤔

    • 12月27日
  • 和ママ

    和ママ

    同室の方は産まれたばかりの方達ばかりだったのでお互い様みたいな感じで何もなかったですよ😃

    限度額認定書は役所で申請出来るので役所で調べたら良いですよ😃

    • 12月27日
  • ママリ

    ママリ

    夜遅いのにお返事下さりありがとうございます(><)

    そうなんですね!大部屋になると
    色んなこと気にしちゃうので😭
    あまり気にしすぎなくていいんですね!

    なるほど!
    教えていただいてありがとうございます✨✨
    役所に行ってみたいと思います😊

    • 12月28日