
上の子のケアで気をつけていることについて相談しています。下の子のお世話で我慢させていることや、4歳児に気を遣わせてしまっている悩みがあります。上の子には抱っこを最優先し、寝る前に愛情を伝え、甘えて手伝ってきたら応えるようにしていますが、上の子の生活音で下の子が寝付けず、ストレスが溜まるとキツく当たってしまうことがあります。
お子さん2人以上いる方、上の子のケアで気をつけてることはありますか?
上の子のことはとっても可愛いのですが
下の子のお世話で我慢させてるのはもちろん
私の言い方がキツい時もあるからか
4歳児に気を遣わせてしまってるみたいで悩んでます。
一応気をつけていることは、
上の子に抱っこをせがまれたら最優先する
寝る時にかならず大好きだよと伝えている
ご飯など、甘えて手伝ってと言ってきたら応える
などです。
ですが上の子の生活音などで中々下の子が寝付けず
ずっとグズグズしてしまい昼間はほぼ抱っこで
余裕がなくなってくると、上の子にキツく当たってしまいます。
一つ一つの言動がキツくなってしまいます😞
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
赤ちゃんを抱っこしてたり授乳中で動けないときなどはティッシュ取ってー、スマホ取ってーなど結構上の子を使ってましたが、上の子も満更でもない感じであれこれ手伝ってくれるので「ほんとに○○ちゃんいてくれて助かる!ありがとう!!」と褒めまくってました☺️
下の子がお父さんと留守番できるようになったら上の子とママ二人きりで買い物行ったりして、ちょっと特別扱いの日を作ったりしています☺️

きき
下の子を一緒に育ててる感覚にしてます😲
上の子に対して下の子の様子を言葉に出すにしても
かわいいよね~とか泣いてるけどお腹すいてるかなぁ〜とか。
あとは娘と私だけの秘密を作る。
パパと下の子には内緒だよってお菓子買ったり服買ったり何でもいいんですが二人だけの秘密ね、内緒だよ🤭って言います。
今も先に学校お迎えに行って二人で出掛ける時間を作ってます。
あとはお姉ちゃんって絶対言わないです。
周りからはどうしても下の赤ちゃんに目が行きがちで赤ちゃん可愛いね〜
上の子にはお姉ちゃんだね〜とか言われてしまうので自分は言わないと決めてます💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
素敵な考えで尊敬します😭
お姉ちゃんって呼んだり、
お姉ちゃんなんだから!とかは絶対言わないように私も気をつけてます!
秘密ごとを作る、いいですね🥺
真似させてください☺️- 11月27日
-
きき
自分なりには気をつけてますがそれでも娘が我慢する場面は多いですね😂
どうしても弟は気に入らないと泣き出すので、その泣き声が聞いていて嫌だから弟の言う通りでいい!って自分の欲しい物やしたい事は二の次にして譲ってしまいます。
嫌なことは嫌で良いんだよ!って言っても泣いてるのを見ると自分まで悲しくなるとも言われるから従うしかないなって。
おもちゃ屋さん行って高めの物がほしい!と駄々をこねられて長丁場になったときも、私お小遣い出すから買ってあげて!こんな所でずっと恥ずかしいし!って言われてしまい買いました笑😭
娘のお小遣いはもちろん使ってません🥹
本当は息子を引きずってでも連れ出して帰りたいですし、怒鳴りたいときもあったり、、けど弟に対して強めに叱るのも娘からすればストレスになるのであまり強めに出れないです笑
娘の方が状況を理解してしまうからこそですね💦
難しいです😵💫- 11月27日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね😭
年齢差がある程度あるからこその難しさに、下が産まれてまだ1ヶ月ちょっとですが、頭を悩ませてます😭
たくさん我慢させてるだろうな、きっと口に出さないだけでやりたい事してほしい事あるだろうなと思うと、ごめんねしか出ないです🥲- 11月27日
-
きき
子供としてはごめんね。よりはありがとう。が一番嬉しいいと思いますよ🤗
今は喧嘩もしますがなんだかんだ仲良くやっています☺️- 11月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!大人も謝られるより感謝された方が嬉しいですしね!
ごめんねをありがとうに出来るだけ切り替えて、2人育児頑張ります😊❣️- 11月27日

ななみ
まさに今、私も試行錯誤してます💦
同じように、
ご飯食べさせて、着替え手つだってと言われたら手伝う
抱っこを頻繁にする
上の子が赤ちゃんの時の写真を一緒に見て「○○君が生まれてきてくれて本当に嬉しかったよ」「とっても可愛かったよ」「この頃も可愛いけど、今もとっても可愛いよ。大好きだよ」と伝える
下の子がミルク以外で多少泣いても上の子優先する
下の子を夫に任せて2人で外出する
などをしてます。
退院した直後は授乳するだけで号泣してしまって大変でしたが、最近は落ち着いてきてくれるようになりました💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
授乳、やっぱやきもちですよね😭うちはミルクだからかわかりませんが、飲んでる姿を見て可愛いねぇって言ってるので、まだいいのかも知れませんが、やっぱ我慢させてること沢山あるだろうなと思うのに、
言葉が通じるからか、キツく言ってしまうことも多くてほんと反省です😞- 11月27日

はじめてのママリ🔰
下の子は勝手に成長すると思っていたので、本当に上の子なんでも優先しました🤣
おっぱいあげてもいいかな?
おむつ替えてあげてもいいかな?と毎回上の子に質問していました✨
優先したおかげか、上の子もすごく優しいお姉ちゃんしています🥺
うまれて退院した時は、上の子の赤ちゃんがえりが酷かったです。笑
下の子に手を出してしまうこともありました💧
でもなんでも上の子優先、下の子のお世話するときは一緒にする、下の子が泣いていても、上の子抱っこしている間はスルーする🤣を、していました✨
今は下の子も1歳5ヶ月ですが、二人仲良くよく遊んでいるので、ラクになりましたよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
質問形式、真似させてください🥺
素敵です🥰
ふにゃふにゃ言ってる程度なら上の子優先に出来るんですが、どうしても赤ちゃんの泣き声って耳についてしまって、わりとすぐ抱っこしちゃいます😭
上の子もすごいお手伝いしてくれるので、一緒に下の子のお世話してみます☺️💕- 11月27日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私も結構お願いごとしたりしてて、上の子もよくお手伝いしてくれます😭❣️
もっと今よりも大袈裟に感謝を伝えるようにしてみます!
うちは完ミなので上の子と2人の時間を少し作ることができたのですが、とっても楽しそうにしてくれてて泣きそうでした😭まだ授乳間隔そこまで長くないので
もう少し間隔伸びてきたら目一杯時間作ろうと思います😊💕