
生後1ヶ月の赤ちゃんが寝ている間にゲップをさせるのが難しく、吐き戻しが増えてきて心配。横向きに寝かせても上を向いたり、背中にタオルを挟んでも心配。ゲップ出しは必要だけど、泣いてしまうことも。窒息やむせることが心配。
生後1ヶ月です。夜授乳した後必ずゲップ出しをする前に寝てしまって、そのまま寝かせると3時間ほど寝てくれるのですが最近吐き戻しも増えてきて窒息が怖いので寝ていてもゲップ出しをさせています。(寝ているので高確率で出ません)ですがゲップ出しさせようとすると必ず起きてしまってその後泣いて抱っこして寝て置いて5分後泣き出すの繰り返しです。横向きに寝かせたりもしているんですが起きたら上を向いていることもあります。(ムチムチしてきたので背中にタオルを挟んで横向きにさせるとコロンとうつ伏せになるんじゃないかと怖いです)飲ませたあと上半身を高くして30分ほど抱っこしてるのですが今日はそれも嫌がって泣いて寝ません。ですがやはり寝ていてもゲップ出しはさせた方がいいですよね?最近ヨダレも増えてきてむせるのか咳き込んだりもします。寝ている時に吐き戻しで窒息するんじゃないかと怖いです。
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
コメント

やすばママ
先日助産師さんに「うちの子あんまりゲップしないんですけど」と聞いたら、
「ミルクでも、哺乳瓶の中わあわあになる時はぐびぐび飲んでる証拠で、その時は空気を一緒に飲んでないことが多いからゲップしなくても大丈夫!!と言われました
また、お産した病院では「おっぱいで飲む時は空気を一緒に飲まないことの方が多いからゲップ出なくても気にしなくていいよー」とゲップの仕方を聞いたのに教えて貰えませんでした🤣
寝てる時苦しそうでなければ大丈夫だと思います💦
うちの子も飲んだら絶対吐き戻しますが、首だけ横向きにして、バスタオルですこーしだけ頭を高くして、ゲップさせずに寝かす事が多いです!!

ママリ
うちも授乳中に寝ちゃって1時間後くらいに起きてキュプキュプ言い出して縦抱きするとゲップ。ってパターン多いです。
転がらない程度に横向きにするのが良いと思います。斜めというか、、、。
タラーっと垂れてくるくらいなら大丈夫と助産師さんは言ってましたが吐き戻しの窒息心配ですよね。
ちなみに、ゲップを促す方法、画像みたいなやつ、効果ありました!
-
ママリ
はじめてのママリ🔰さん
- 11月27日
-
ママリ
横にして、転がってうつ伏せになるのが心配でしたら、
背中にタオルで横向きにして、
足〜下腹部にもタオルでうつ伏せストッパーにしてはどうでしょう??- 11月27日
-
はじめてのママリ🔰
画像ありがとうございます!座らせてゲップするのをすごい嫌がるのでいつも肩に乗せてゲップ出ししてたのですが寝てると高確率で出ないので困ってしまいます😭出させ方が悪いのか空気を飲んでないから出ないのか分からないので難しいです🥲足元にタオルやってみます!ありがとうございました!
- 11月27日
はじめてのママリ🔰
今試しに授乳してそのまま寝てしまったので布団に下ろしたところ苦しかったのかすぐ起きて暴れだしたのでゲップ出しさせてみたのですが出なかったです🥲ゲップ出させなくても寝てくれなかったです🥲バスタオルやってみます!ありがとうございました!
やすばママ
難しいですね😱
うちは1時間くらいしてグズグズ言い出して「もう?!?!」って思ったらゲップだったって事もあるあるですが....
喋ってくれないから大変ですよね😭
お互いもう少し続くかもですが、頑張りましょうね😭
はじめてのママリ🔰
初めてなので分からないことだらけです🥲母乳も飲んでるしうんちも出てて元気そうなので今日は寝ない日なんだと思って諦めます🥲同じ時間にがんばってるママさんとお話できて元気出ましたありがとうございます!