※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食後期になってから、食欲がありながら急に嗚咽や嘔吐をする子供がいます。病院では消化不良かもしれないと言われました。同じような経験をされた方、その後どうなりましたか?


離乳食後期に入ってから
食べなくなった、嗚咽、嘔吐などする子いますか?

下の子のうち1人がそうなんですが、
食べたい欲は凄くあって初めは手掴みもして
ある程度の固形も食べてたのに急に嗚咽や嘔吐…
病院に行きましたが消化不良かな?と。
そういう子その後どうなりましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは元々食欲薄い子なんですが、同じようにどんどん食べなくなり、えづいたり吐いたりするようになりました。

アレルギーかなとか体調悪いのかなとか不安でしたが、数ヶ月毎日過ごすと、単純な好き嫌いだと今は感じます。
一応アレルギーの血液検査はしました!

2ヶ月前くらいから、味のするもの?おかず系は受け付けてくれません。
騙して口に入れたらえづいてゲロ吐くので…。
吐き戻しというか、ゲロのにおいなので、せっかく食べたものも出てるのが心配で💦
吐きぐせついても嫌だなってのと、吐くほど嫌いな食べ物つっこまれるの可哀想だと感じ😅

今は白米、パン(味なし)、ブロッコリー、キューピー瓶のくだもの、で元気に生きてます👶

そもそも、質問主さまのお子様が何食べてもえづいたり吐いてしまわれるというお話なら見当違いですみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ママリさんのところは形状というよりかは味の好き嫌いですか?
    うちは7ヶ月〜のなら食べてたのですが9ヶ月〜くらいの粒々が嫌なのか消化できないのか嗚咽したり吐いたりして今は初期のドロドロに戻してます🥲

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今は味の好き嫌いです!
    うちも7ヶ月〜9ヶ月〜と固形にした時はしばらく吐き出してました。
    おやつでおせんべいやスナックを好むようになり、おやきや月齢にあったベビーフードにもいけた時期はありましたが、やわらかろうが固かろうが今は味の好き嫌いです…💦
    形状が嫌いなも、いまだにあります。
    いちごや桃、りんごが好きなのですが、今でも結構みじん切りにしないと食べません😅💦
    でも、お米は大人が食べる普通飯がよくて、お粥は嫌がる…というこだわりがどんどん強くなってきているところです。

    かかりつけ医の先生に、ちょくちょく相談してきたのですが、その子のペースで食事の練習たのしくやればいーよってスタンスです。
    やわらかいのが好きならやわらかいのしばらくあげればいーし、うんちが固くならないなら普通飯でもいいと思うよーって言われてるので、そうしてます!

    • 11月27日