
娘が保育園で人懐っこく、他の先生にも愛想よく接するので驚いています。社交性は生まれ持ったものでしょうか?
保育園に通い出したばかりの娘ですが、先生からすごく人懐っこいですねと言われました😳
他クラスの先生やヘルプで入る非常勤の先生にも自分から近寄って膝に座っているのだそうです…
そういう一面は全然知らなかったので正直びっくりしました!
私自身幼少期は母から離れられず幼稚園に行くのも泣いていて人見知りも強かったタイプだったそうなので、我が子ながら色んな人に可愛がってもらえて得するタイプだなぁと思います。
こういう社交性というか人懐っこさは生まれ持ったものなんでしょうか?
自分とは真逆すぎて本当に私の子なの?って感じです🤣
- ママリ(妊娠38週目, 1歳11ヶ月, 4歳0ヶ月)

まっこ
うちの長女がそうでした。
誰でもすぐに慣れて入っていくので、すぐ友達も出来てました。
幼稚園で1度転園していますが(年長から)、初日こそ泣いたものの2日目からは友達も出来、メッチャ大はしゃぎでした。
買い物に行けば店員さんとすぐ仲良くなり、オマケもらうことも多かったですね。
小学生になってからも1度転校しているんですが、転入初日にすぐ学級委員に立候補しちゃったり、何かと中心にいたようで💦
担任の先生から「いや、すごいですね(笑)」なんて言われるくらいでした。
本人はなかなかいけないと思ってる様子ですが、意識しないところで馴染めてるようなかんじです。

ぶぅママ
上の子下の子めちゃくちゃ人懐っこくて、だーーーれにでも自分から話しかけたり、人見知り全くしないし、自分から仲間にいれてー!タイプです😅
凄く活発でいい事だなー!とは思いますがたまに空気を読んで欲しいことも多々あります😅笑
でも私が小さい時も母から聞いた話だとそうみたいで、めちゃくちゃ活発で人見知りしないし、自分から仲間に入り誰とでもすぐ仲良くなるタイプだったみたいで、絶対これ私の受け継いだなって思ってます🙄笑

まるまる
私自身、生まれつき人見知りしないタイプで愛想も良く、公園で誰とでも仲良くなれました。ですが私は家庭環境の劣悪さ、幼稚園、小学校、中学校で意地悪やいじめなどを受け、高校生になる頃には極度の人見知りになってしまいました😵💫
人懐っこさは生まれつきあると思いますが、そのままでいられるかどうかは違うのかな〜と思います。娘も私に似て今は人懐っこいです。私はこのまま育ててあげたいと思っているのですが、不安です😭😭
コメント