※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ初心者T🔰
子育て・グッズ

1歳半健診の問診票について疑問があります。積み木ができないことに不安を感じており、健診でどのようなチェックがあるか知りたいです。また、積み木の練習方法や指差しの練習について教えてほしいです。

1歳半健診の疑問について。長文失礼します。まず前回の質問から1、2週間経ちましたが、1歳4ヶ月の長女、1歳3ヶ月になる1週間前から数歩歩き出しました。しばらく歩きつつも結構ハイハイしていましたが、ここ数日の間にほぼ歩きメインでスタスタ歩くようになりました!!しかも、今日は公園の遊具のコンクリートの坂(手すり付)を登っていました!!一時はどうなるかと思いましたが、質問に答えて下さった方々に感謝しております!!
本題に入りますが、1歳半健診の問診票を見ていると、「積み木積みますか?」ではなく「積み木など小さいものをつかみますか?」という質問がありました。これを見て積み木は積めなくて大丈夫なのかなと疑問に思いました。1歳半健診はかかりつけの小児科で、その時に生後2ヶ月の次女の4ヶ月健診も一緒にするので来年1月の下旬以降にする予定です。(長女は上旬生まれですが、次女が下旬生まれなので)
問診票では上記の質問になっていましたが、実際どんなことをチェックされましたか?また、積み木を2個以上積めるようにする練習、質問に対して正しく指差しできる練習はどのようにしましたか?長女は今年の4月から保育園に通っていて、保育園様々ですが、現在私が育休中なので練習させたいと思っています。(保育園は育休継続利用ができたので引き続き通わせています)

ちなみに長女が今現在できること、できないことは以下の通りです👇

(できること)
・一人立ち、一人歩き
・パチパチ、バイバイ、指差し
・名前呼ばれたら返事する
・人真似
・いないいないばあ、人を驚かせる
・人の話を聞く時に頷く
・「ゴミポイして」と言ったらポイする
・手助けしたら自分で服の袖を通したり脱いだりする
・生後2ヶ月の次女をなでなでしたり、抱っこしたがる
・コップ飲み
・スプーンで食べる
・つかみ食べ
・発語は「はい」「いや」「痛い」「あった」「どうぞ(どぞと言います)」「飲む」「できた」「おいしい(おっち又はちーと言います)」「よいしょー(よいちょと言います)」「赤」「ティッシュ」「マンマ」「ママ」「パパ」「ばあば」って言ってたのは聞いたことあるし、実際によく使っている発語もある
・積み木は1個だけたまに積める

(できないこと)
・積み木を2個以上積む
・「ワンワンは?」と聞いてもこれと指さない
・フォークを差す

コメント

はじめてのママリ🔰

積み木は積めなくても大丈夫でした!

お家では積めますか?って聞かれて
多分積めると思います!って答えました。
そしたら、そうですか!で終わり、
A4の紙に犬や車やご飯など…書かれた紙にご飯はどれ?まんまは?って指差しや指示が通るかのチェックでした。
うちは積み木も積めないし、まんまは?って聞かれても??って顔で終わり😂それでも、検診中の様子を見て指示も通ってるし大丈夫ですね!って感じでした😊
あ、あと、ゴミとかリモコンとか持って来たり捨てたりしてくれますか?って質問もありました😊

なので練習はしてません!それでも発達に問題なしでした😊

  • ママリ初心者T🔰

    ママリ初心者T🔰

    ありがとうございます!そんな感じだったのですね!
    長女もおそらくん?みたいな反応しそうだなと思いますが、2歳になったらできるだろう精神でいます😊

    • 11月26日
deleted user

自治体によっても、健診の厳しさに結構差がある印象です。
私が住んでるところは積み木は3〜4つくらい積んでました🤔
積めるかどうか、というよりも積んでほしいという意図が分かってるか、積み木をどのように掴んでるかの方が大事なようです。
練習というか、普通に家で積み木積んで遊んでましたよ🙆‍♀️

指差しはうちの子は全くできずでした😅
1歳半健診の後ですが、「きんぎょがにげた」の絵本で「きんぎょどこ〜?」「ここにいたね」って一緒に指差して遊んでました。そこから言葉図鑑みたいなので「りんごはー?」とかレパートリー増やしていきました!

  • ママリ初心者T🔰

    ママリ初心者T🔰

    ありがとうございます!
    やっぱり自治体によって違うんですね!
    うちは積み木をカチカチしてることの方が多いです。
    指差しの件、とても参考になったので明日早速やってみます👍

    • 11月26日
deleted user

地域によると思いますが、、
娘の時は、積み木は
2cm×2cmくらいのものを
5個積めないとダメでした💦

あとは指差しでした。
うちの市は厳しくて、、
指差し用のイラストが、
人形
おちゃわん
はさみ
さかな
とあと二つくらいあったんですが
娘はおちゃわんだけ分からず
理解度が低めなので
再度後日来てください、
と言われ、保健師と面談でした💦

お茶碗以外はわかってるし
お皿どれ?というと
お茶碗を指差してるのに
それでもダメなの?!って
感じでした(笑)
そんなにお茶碗重要なのか?!
と思いましたけどね😅

  • ママリ初心者T🔰

    ママリ初心者T🔰

    ありがとうございます!
    えー!かなり厳しいですね😳
    むしろクリアした子いるの?レベルで厳しくチェックされるんですね!!
    うちの子がmaさんのお住まいのところに住んでたら確実に引っかかりそう、、、😂

    • 11月26日