※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もち
子育て・グッズ

ミルクを飲まない子に対する対応や、イライラをどう解消すれば良いでしょうか。

ミルクを飲んでくれずイライラしてしまいます。。

5ヶ月完ミです。
3ヶ月頃から遊び飲み?が始まり、量を飲んでくれないことが多くなりました。
日によって1日700〜1000mlとムラがあります。

よく飲むのは夜中など半分眠ってる時だけで、MAX190ml飲んでくれます。
ただ日中は飲み始めて100mlくらいまでは集中して飲んでくれても、そこからキョロキョロしたり、おしゃべりしたり、手で哺乳瓶を押したり、顔をそむけたり、ぐずぐずしたり、、
ちょっと待ってみたり、手を押さえたり、まぶたの上にガーゼをかけて視界を遮ってみたり、扇風機の風をあてたりして、咥えさせるとまた飲むので、飲みたくないわけではないと思うのですが。
30〜40分かけて190飲むこともあれば、50くらいしか飲まないこともあります。

このように試行錯誤しても飲んでくれないと、すごくイライラしてしまう自分がとにかくとても嫌です。
成長曲線の下ギリギリで、4ヶ月健診でもミルクちゃんと飲ませてねと保健所から指摘されたことがあるのと、
今暑い時期なので脱水にならないか心配なのもあり、
私自身量を飲ませなきゃと焦ってしまっている自覚があります。

今日は飲まない日なのか全然飲んでくれず、さっきも50も飲まないのにずっとぐずぐずしているので、イライラが抑えられなくなってしまい、子どもの目の前で哺乳瓶を壁に投げつけてしまいました。
子どもを大泣きさせてしまいました。すごく怖がらせてしまって本当にだめな母親。
さっきまで床や壁に飛び散ったミルクを掃除してて、すごく惨めで消えてしまいたい。
子どもには絶対手をあげないと決めているけど、こんなことではいつか手をあげてしまうのではと自分が怖い。
産後5ヶ月経っているのに感情のコントロールもできなくて、自分は母親向いてないのかな。

感情のまま書き殴ってしまったので、読みづらくすみません。
ミルクを飲まない子にどのように対応したらいいのでしょうか。
子育てがうまくいかないイライラはどのようにおさめたらいいのでしょうか。

コメント

ママリ

上の子が同じで3ヶ月になってから飲まなくなりました。
次第に起きてる時は哺乳瓶見ただけで泣き叫び一滴も飲まず、ねんね飲みしかできなかったです。1日500くらいしか飲まなかったです💦

お腹すけば泣くからとか、飲むからと言われあげないでいても飲まなかったのでもう時間であげるようにして、飲まなければもう終わりにしてました。

体重はもちろん増えず曲線ギリギリ1番下、今もあまり食べないので外れてますがあまり風邪も引かないし元気はあります。

当時は第一子ということもあってなんで飲まないの?飲ませないと。と毎日思っていて、飲まない我が子にイライラしてブチギレて、私も哺乳瓶投げつけたりしてましたが、今思えばそんなことしても余計飲まないよなーと思います笑

とりあえず脱水にならなければよしなので、あまり飲ませようと思わず、飲まなければおしまい。生きてればよしくらいで肩の力抜いてみてください!!

  • もち

    もち

    ありがとうございます。私だけじゃないんだなとコメント読んで泣きました。。
    お子さんねんね飲みしかできなかったとは本当に大変でしたね。元気に育っているとのこと心強いです。
    量飲まなくても毎日生きてればそれでよし、ぐらいで、もう少し気楽に構えてみようかなと思います。
    本当にありがとうございます😭

    • 7月23日
ソースまよよ

色々やって飲んでくれないとイライラしますよね😅
1日700〜1000飲めてたら、焦る必要ないですよ🙆‍♀️うちも5ヶ月の頃は完ミで、今、振り返れば、1回あたりの量はバラバラでした😅
もうすぐ6ヶ月だと、そろそろ離乳食ですね💡少しずつ、離乳していくので、そこまで焦る必要ないですよ🙆‍♀️
50しか飲まなかったら、あきらめた方がいいかも😅欲しがった時に与えたらいいと思いますよ🙂‍↕️

  • ソースまよよ

    ソースまよよ


    載せ忘れました(>人<;)

    • 7月23日
  • もち

    もち

    ぴよろぐまで見せていただきありがとうございます。確かに日によって量ばらつきあったのですね。焦る必要ないと言っていただけてすごく安心しました、、
    あんまり飲まない時は、飲みたくないんだなと切り替えてしまう方がいいのですね。
    まだ食べ物にあんまり興味なさそうで離乳食いつになるか読めないのですが、離乳に向けて焦らず進めていきます。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月23日
  • ソースまよよ

    ソースまよよ


    飲ませる時が大変なだけで、順調だと思いますよ🙆‍♀️あまり思い詰めないでくださいね🥺気をつけるとしたら、お腹空きすぎるとギャン泣きになって、飲まなくなるというか、泣きすぎて飲めなくなる事ですね🤔😅

    離乳食の初期は、十倍粥とかパクパク食べるものだと思ってました😓が、実際は、食べる時は座る事、スプーンに慣れる事、口に食べ物が入る事、ごっくんする事などを学ぶ感じでした😅うちはビックリしたり、怖かった(?)のか、ギャン泣きでした😵
    というのを10ヶ月くらいになってから、始めました😅ミルク大好きマン、平均よりも3〜4ヶ月成長が遅めだった、自宅保育なので、のんびりやってました😅
    お世話が大変な時期だと思いますので、流し見で大丈夫です🙆‍♀️

    • 7月23日
  • もち

    もち

    丁寧に教えてくださってありがとうございます!経験談為になりすぎて返信してしまいました😭
    空腹限界のギャン泣きは確かに注意ですね。
    離乳食も最初から食べるわけではないのですね…
    その子のペースに合わせて気負わずのんびり構えてやっていけたらいいのかなと思えました。
    色んな子がいるのだなと少し楽になりました。本当にありがとうございます!!!

    • 7月23日