
投資で高配当を狙いたいが、日本株がいいか相談。10年後の自宅修繕費用に使うため、100万円〜200万円を投資し、普通金利より高いリターンがほしい。分散投資は面倒くさいと感じている。
高配当投資
あまりに忙しくて勉強ができない。今は職場の休憩中です。
批判は避けてください。
10年後に使うであろう自宅の修繕費を少しでも増やしたいと思っています。
投資額は100万円〜200万で
10年後には使いたい。
普通金利よりは高いと嬉しい。
このレベルで高配当投資するなら、日本株がオススメですか?
分散したいけどあまり細かく買うと売るときが面倒そう…
漠然としていてすみません
アドバイスか欲しいです。
- ももか(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
普通にインデックス投資がいいと思います。
高配当は月々や年間のインカムを増やしたいイメージですかね。。
個別株は最悪0なのでオススメしませんね。
1.2年かけて(月々10万円など)をインデックスに投資して、使いたい2-3年前から売り時を見極める。(もしくは徐々に売る)
最悪他から使えるお金があれば、より安心だと思います!

ままり
不労収入のように生活費のたしにしたいとかなら高配当はよいと思いますが、10年後に向けて増やすなら高配当はちょっと合わない気がします🤔
かといって配当再投資は株だとむかないですし、私も上の方と同じくそれなら投資信託かなと思います。

のん
手入れができない、忙しいならインデックス投資をおすすめします。
ももか
ありがとうございます。インデックス投資ですが、 つみたてNISAが良いでしょうか。
ももか
すみません!nisaの方ですか?🙇♀
はじめてのママリ🔰
可能なら、ご主人分と合わせれば二人で年間80万できますね。
NISAはロールオーバーなど、少し複雑なのでつみたてNISAでいい投資思います!
はじめてのママリ🔰
いい投資→いいと
ももか
ありがとうございます!
すみません。つみたてNISAは勉強していて、ちょっとわからないことがあるのですが、
例えば10年後に
①一年目に投資した40万円だけ売却する
ということができるのでしょうか。
②その場合残り10年の非課税枠は消失することになりますよね?
その時にもし利益が出ていたらその利益はどうなるのでしょうか?
色々質問すみません。
はじめてのママリ🔰
2年かけて160万円を投資したとします。10年後に200万円になっていました。売る時はこの200万の中の◯万円を指定して売ることになります。基本的には古い方から売られていくようですが、つみたてていくうちに取得単価は変わるので、一番安く買ったときのものを売る、みたいなことはできません。
2022年に買った40万→2042年まで非課税
2023年に買った40万→2043年まで非課税って感じです。消失という表現がよくわかりませんが、購入した年から20年間が非課税です(恒久化の話も出てるので、ずっと非課税になるかもです)
利益に課税されるだけなので(しかも非課税期間が過ぎたものだけ)そこまで大きな額にはならず、想定の使い方をするのであればまず非課税です。例で言う40万円が丸々利益になります。