![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が風邪で大変。旦那はコロナ。一人で娘の面倒見て疲れてイライラ。前向きになる方法は?逃げ出したい気持ち。
しんどいです。つらいです。吐き出したいです。
10日ほど前に娘が風邪をひき、その5日後に、旦那がコロナにかかりました。
1週間経ちますが、まったく良くならず、だるい、しんどいと言いずっと寝ているか、時々起きてスマホで動画を見ているかのどっちかです。
その間、この2週間、わたしは一人で娘をみていて、しかも、風邪で昼寝はドライブじゃないとしなくなり、授乳拒否で、寝かしつけは抱っこで歩き回るのを、2~3時間。鼻詰まりが苦しくて夜中は3~4回起きます。よく食べていた離乳食もパンとバナナしか食べなくなりました。
そんな娘を一人でみてるのがしんどくて、イライラしてしまったりして、多分それが娘にも伝わっているのか、娘もよく癇癪を起こしたり、おもちゃを投げたり、あまり笑わなくなってしまいました。
つらいです。
娘をあやしながら、泣きそうになります。こらえてますが。
自分はシングルマザーだと思い込むようにして、メンタルを保ってます。(気分を悪くされたら申し訳ありません。)
もっと前向きになるためには、どうすればいいですか?
毎日、この場から逃げ出したいと考えてしまいます。
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)
コメント
![.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
.
日々の看病、お疲れ様です。
頑張って前向きになろうとしてるのですね💦
その状況だと誰でも大変ですもんね💦
1歳2ヶ月。
ただでさえ自我も出てきて動き回り大変な時期。
病気じゃなくても食べ物の好みも出てくるだろうし、寝かしつけが長時間抱っこかドライブ必須は、、
何とまぁ大変すぎます😫
私ならもう身内でも民間でも何でも良いから人に預けます。
病児保育ってご存知ですかね?
うちの市では就労関係なく9〜17時で預けられます(有料)。
有るかはわかりませんが、そんなのも探してみてください。
母親が育児の全て背負うことは正義でも何でも無く、
時には自分で自分の首を締める様なことだと思っています。
「逃げ出したい」ではなく、真面目に向き合い過ぎず、たまには逃げ出すことも大事ですよ。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
返事が遅くなりすみません。
今日になって、やっと旦那が回復してきて、少し心に余裕ができてきました。
わたしの気持ちを汲み取って下さってありがとうございます。
優しい言葉に涙が出ました。
頼れることは頼っていけるようにしていきたいと思います。
本当にありがとうございます!