※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめちゃん
ココロ・悩み

小1の子供が普通級から支援学校へ転学を検討中。先生や親の意見に迷いあり。転学メリット・デメリットを知りたい。

【普通級から支援学校への転学について】

現在、小1の子供が普通級から支援学校への転学に悩んでいます。
小学校入学前に支援センターでWISC(知能検査)を受け、知的には問題は無かったのですが、こだわりや癇癪などの点から自閉症との診断を受けました。
そして普通級(+通級)この2学期まで通った結果、入学して初めの頃は毎日の様に癇癪があり学校から電話がありました。私も精神的にダメージがあったのですが、2学期に入ってからは、まだ癇癪を起こす事もあるそうですが、回数も減り、自分に合ったクールダウン方法も見つけ、泣く時間も短くなったと聞いていました。
そんな中、支援学校への転学を希望する場合の申込時期がきました。先生からも申込する場合は〜的なお話があり、先生方はどう思われますか?など質問しましたが、皆さん迷われていると言った意見でした。ただ、2年生になると、担任の先生やクラスの子もガラッと変わるのと、支援員が付かなかったり、個人に声掛けなど出来にくい環境になるそうです。
本人は小学校で座っている時間が嫌な様ですが、休み時間にお友達と楽しく遊んでいるし、学校自体は楽しい様で転学は嫌だと言います。親としては転学してもきっと今より環境は整っているし、通ってしまえば楽しいハズだとは思うのですが。。
あとは転学すると家から学校まで距離があるので、親が毎日送り迎えをしなくてはならない事がネックです。下の子もいるので。(車の免許は持っていませんので、自転車で送迎です)

普通級から支援学校へ転学された経験のある方
発達障害や自閉症でも普通級に在籍の方
それぞれ、お子さんの様子、メリット、デメリットなど教えていただきたいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

ママリ

うちは知的無しの自閉症多動運動障害もちです
支援学級希望してます
支援学校は知的ありの中度から重度の子が希望しているイメージです
支援学校に行くとお子さん物足りなさを感じてしまうような気がします…
方デイには通っていますか?
方デイの先生やスクールカウンセラーさんや心理士さんには相談されましたか?

  • まめちゃん

    まめちゃん

    ご回答ありがとうございます。
    私の説明不足でした!支援学校と書きましたが、情緒支援学校の方です。
    放デイには週1回通っています。スクールカウンセラーさんも居るので相談してみたいと思います。
    ありがとうございました。

    • 11月25日
ぷにまな

支援学級ないんですか??
うちは自閉症スペクトラム、軽度知的障害で支援学級在籍です。

上の方もおっしゃっているように放課後デイの先生、スクールカウンセラーの先生、子ども発達センターのケースワーカーさんなどに相談してみたらいいかと思います☺

知的障害がないと基本は支援学校には入れないと思います。

  • まめちゃん

    まめちゃん

    支援学級はありますが、いわゆる通級で週1回授業を抜けて別の教室で個別に苦手な課題などに取り組んでいます。
    行くとすると情緒支援学校なのですが、現在の小学校には情緒級が無くて。。
    色々な方に相談してみたいと思います。
    ご回答、ありがとうございました。

    • 11月25日
ゆき

こんにちは。私も皆さんと同じ意見です☺️
息子は知的無しの発達障がいですが、支援学級に在籍しています。調子が良いときだけ普通学級で授業を受けるかたちになります。

放デイや病院へ通ってるのなら意思などにも相談してみると良いですよ😃

  • まめちゃん

    まめちゃん

    こんにちは、ご回答ありがとうございます。
    支援級へは転学では無く、最初からの在籍でしょうか?
    医療はかかっていないので放デイなどの先生にも相談してみたいと思います。

    • 11月25日
  • ゆき

    ゆき

    最初から支援学級ですが、学年が変わる度に選択できるはずですよ☺️

    • 11月25日
  • ゆき

    ゆき

    家の学校にも情緒の支援学級はないです…。

    • 11月25日
はじめてのママリ

すみません、情緒支援学校とは情緒面に悩みを抱えたお子さんのみが通う学校なのですか?そこへ行くと通常級のお子さんとの関わりは持てないという事ですか?

  • まめちゃん

    まめちゃん

    そうです。情緒面の困りごとのある子のみが通う学級です。
    知的の遅れのある子は通えないハズです。
    通常級での活動も少しあるそうですが、頻繁にある訳では無い様です。

    • 11月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません、支援学校とあったので転校先の学校全体が支援学校なのかそれとも支援学級の整った小学校に転校なのか…
    それによってだいぶ悩む箇所は変わってくるかなと思います。
    また、まだ医療にかかった事がないとの事ですが、本格的な支援を受けて行くには検査は必須な場合が多いです💦

    • 11月29日
mei

支援級はありませんか?知的クラスしかなくても情緒の子もいると思うのですが(うちの学校は、そうです)

  • まめちゃん

    まめちゃん

    通級の様な支援級はあるのですが、情緒級を専門とする学級がうちの学校に無く(知的クラスもありませんが)

    • 11月28日