※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1息子がギブスをしている状態で、トラブルがあり息子が叩かれました。以前からトラブルがある男の子で、担任に話しました。どう解決しますか?

みなさんの意見を聞きたいです!

小1息子が学校で骨折をし、ギブスをして学校登校しています。

今日ある男の子がクラスの子とトラブルになったらしく、息子が仲裁に入るといきなりギブスしているほうを2回叩いてきたらしいです。

その男の子と息子は以前にもトラブルがありました。

私としてはわざわざ怪我してる腕を叩く子なんかいるんだとびっくりしています。

信じられないです。

みなさんならどう解決しますか?
ちなみに担任には今日話しました。

批判、きつい言い方の方はご遠慮ください。

コメント

さーこ8

トラブルの仲裁ということなので
とりあえず担任に任せるかもしれません。
直接親御さんとかに対応しちゃうより学校を通して向こうの出方を見るかもですね!
にしても、小学生の揉め事って難しいですよね。。
でも、仲裁に入れる息子さんとても素晴らしいですね👏

お怪我お大事に🥲

deleted user

担任の先生の今後の出方によります。ですが私ならまずは我が子のケアです。きっと痛くて怖い思いをしたと思うので...。トラブルの仲裁に入った事も、とても立派だと思います!!

ただ、加害児童に関しては、もしかすると家庭環境が良くないだとか、発達的に問題があるとか、7歳では抱えきれないものがあるかもしれないと思います。そこに詳しいのはきっと担任の先生や学校の先生方だと思うので、きちんと指導してもらうまで何も言わないです。

  • deleted user

    退会ユーザー


    ただ、担任の先生だけでは納得のいく対応をされない場合もあるかもしれません。時々おかしな先生や、経験のない先生もいるので....その時は納得のいくまで先生と何度も話していいと思います!!

    • 11月24日
🔰はじめてのママリ🔰

担任にお任せですかね…

友人の子(小一)がある女の子に意地悪を言われたり、足をわざと踏まれたりというのが続き、まずは担任に相談したそうです。

が、アッパラパーな先生だったようで対応もだめだめだったため結局は学年主任が登場して解決したようですが😅
まずは担任ですかね🤔

deleted user

担任に話して、対応イマイチだったら教頭か校長と話す。
そこから先、学校がどう出てくるか様子見するか、学校で相手の親と話し合うか。

♡yume♡

担任の先生はどのようにおっしゃってるのですか?
以前にもトラブルがあった子、わざわざ骨折している手をたたく等かなりクラスでも問題児なんだと推測します。
色んな家庭環境の育て方の人がいます💦
関わらないように子どもに言う他ないと思います。