※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

不妊治療を経て高齢出産し、幸せを感じる中で他人の言葉に傷ついた女性。子育てに焦りを感じつつも、自分を責めてしまう悲しみを抱えています。

モヤモヤを吐き出させてください💦
嫌な方はスルーして批判はしないで下さい😥

高齢出産で子供を産みました。不妊治療をしていて、念願の子供、夢にみた色んなことをしたいという気持ちでいました。
ジェンダーリビールのケーキも作り、親や旦那さんと幸せを噛み締めました。

ただYouTubeで、私と同じ歳の方が、いくつだと思ってる?若くないおばちゃんなのにそんなことしないよー!!!と言っていて、悲しい気持ちになりました💦
色々イベント毎も盛大にして、励ましてくれながら、待ち望んでいた母や主人に今の幸せを噛み締めて過ごしてもらいたいと感じています。

まだ1人目の子育ても慣れてない中、2人目についても考えないといけないという焦りもあったのですが、あ…私おばさんなんだよな。他の人より人生遅れてるのかな。となんとも虚しい気持ちになりました😥

励ましてもらえたら嬉しいです🙇‍♀️

コメント

まいまい

毎日育児お疲れ様です♪
私も高齢出産で39で初産、不妊治療でできた女の子です。

新しい命を愛しく思う気持ちに年齢なんて関係ないとおもいます。批判する人は価値観が合わない人、寂しい人だとおもいます。

そんなこと気にせず、育児満喫してください!

私も周辺のママさんたちが若い子ばかりで恥ずかしいなぁ😂と思う時もありましたが、「この年齢で、不妊治療して、この卵ちゃんだったから今の娘なんだ!何か一つでも条件が変わっていたらこんな愛しい娘に会えなかったんだ」と思えば恥ずかしい、悲しい気持ちなんて吹き飛びます😍

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    たしかにそうですよね😭
    色んなことが重なってこの子に出会えているんだから、このタイミングで授かって幸せだと思えますね。
    高齢出産といえども、今や同じようなママさんはたくさんいる!自分だけじゃないと心強い気持ちになりました😭優しいお言葉ありがとうございます💕

    • 11月24日
ままり

嫁ランドさんですかね?🙄

もしそうだとしたら、私はあの動画見た時全然年齢なんて気にせずしてもいいのに!と思ったし、YouTube視聴者としてして欲しいなぁと思いました❗️

私は1人目出産した後にケーキでの性別発表が流行り出したのでもっと早く知っていたらな〜と思いましたし、特に予定はないですがもし今後妊娠した時に上の子してないのに下の子だけは出来ないかなぁと残念に思ってます🥲
イベントごとに思い出作りは大切だと思います❗️

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ありがとうございます😭

    …そうです😅
    すごくサバサバしてる方だし、照れ隠しもあったのかな?とも思ったのですが…
    まりなさんも同じタイミングで発表されていて、すごく不妊治療への方などに配慮されていた内容を見た後だったから余計にひっかかったのかもしれません💦
    同じ年でも、そういったことを夢見て治療頑張ってらっしゃる方もいるのでは?と…
    5年間ほんとに辛かったので、敏感になってしまっているのだと思います😰(私よりも、長い方もたくさんいらっしゃるとは思いますが)
    大好きな方で否定している訳ではなく、あくまでも私の環境下での一個人の感想ですので、ご気分悪くされてしまったら本当にすいません🙇‍♀️

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

おばちゃんなのにそんなことしないよーというのは、シャンだーリビールのケーキの話ですか?🤔
それはもう何しようとこっちの勝手でしょ!って思いますよ😂
そんなに望まれて生まれてきた子はとっても幸せ者の赤ちゃんですよ✨
ただ高齢出産ならば世間的に見ればもう若くはないのは間違いではないので😢(私もです😂😂😂)、そこは受け止めて、でも私は幸せだから!と強く生きていきたいと思います。笑
子供は生まれるの遅かったかもしれませんが、そのぶん子供のいない時期に経験した沢山のことは子育てしていく上で貴重な糧になると思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ジェンダーリビールケーキです!変なことなってます😂💦

    • 11月24日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ケーキだけのことではなく、性別発表についてです。風船割ったり、ケーキだったり、そんなニュアンスのことを言っていました💦
    しない!しない!何歳だと思ってんの?とおっしゃっていて、自分の年齢ですることは他人から見たらそんなにおかしいことなのかと悲しい気持ちになりました😥
    確かに、他の人がどう思おうが関係ないですよね!
    自分がこの子のために何をしてあげたいか、支えてくれた主人や母に恩返しとして何がしてあげれるかを第一に考えたいと思います!
    大きくなって、こんなに祝ってもらえてたんだ!喜んでもらえてたんだ!って知ってもらえたら嬉しいです😊
    前向きなら意見ありがとうございました!!!

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

色んなことをしたいという気持ちや、ご家族で幸せを共有しているところがすごく素敵だと思いました😊
その行動に年齢って全く関係ないと思います!!
年齢関係なく、家族でイベントを楽しめるのって良いことだと思いますし、そういう家庭に産まれたお子さんも幸せだと思います😊💓
率直に素敵なご家庭だなと思いました🤗💓

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    そう言ってもらえて嬉しいです😭✨
    私は母子家庭で育って、母と2人だったので、家族とワイワイお祝いした経験がないので
    (もちろん幸せでしたが😊)料理や飾り付けも頑張って、盛大にお祝いしてあげたいんです☺️
    大きくなったら、写真を見て少しでも愛されている幸せを感じてもらえたら嬉しくて。

    年齢で色々言われるかもしれませんが、性別発表も、お食い初めも、ハーフバースデーなども全力で計画して楽しみました😊
    主人と母も喜んでいたし、そこを思えば恥じらうことなんてなかったと気づけました!
    ありがとうございます!!

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

私も高齢出産で36歳で初産で、不妊治療の末の念願の子どもでした💦

イベントって若さ関係なく好きな人はやるし、好きじゃない人はやらないんじゃないですかね❓
私はイベント大好きなのでたくさんやりたいです❗️1歳の誕生日もプログラムとか思い出動画とか作って盛大に祝いました☺️クリスマス会も実家でもママ友ともやる予定です⭐️

今ママ友は10個下くらいの人ばかりなので、仲良くしてくれてありがとー💕と感謝しつつ、私も若いママと同じようにいつまでも健康で綺麗でいろんなことを楽しめるママでいたいって思います❗️歳だからとか思っちゃったらもったいないです💦

お互いいつまでも若々しいママでいましょう✨

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ありがとうございます😭
    たしかに、若い時から色々手の込んだことをするのが好きで、すごいねって言ってもらったりしてました。しない人はしない。😲そうかもしれませんね💡
    若いママといたら、若くいれそうですね💕
    なんだか、ネガティブにに高齢出産ということを捉えなくてもいいなと思えました!
    優しいお言葉本当にありがとうございました😊

    • 11月24日
しましま

私も40代で出産しました。高齢出産です。
なんか、年齢でこういう事はしないだとか、もったいないなーと思います。
とあるスポーツしているのですが、小学生選手、ママさん選手、還暦過ぎのおじいちゃん選手一緒に楽しんでいます。何でも楽しく過ごすのに年齢関係ある?って思います。(結構若者のスポーツ?やんちゃ系が多いと思われていそうなスポーツです。その中でもガチスポーツ系な分野ですが)年齢でどうこういう人だったら、どう思うんだろう?年甲斐もなく恥ずかしいかな?
人生に遅れるも何もないと思います。一個違いの先輩ママさんな友達は子供が社会人です。凄い人生違うなとは思いますが、お互いに同じスポーツして、子供の話しして、滅茶苦茶楽しんでいます。
子供がいるとですね、親の年齢じゃないですね、子供基準ですよ、イベントも。親が高齢だとやらないとか、関係ないですよ。幼稚園のママ友さんも年齢幅広いですが、子供が歳近いと何も関係なく皆楽しく話しています。

その方も照れ隠しもあるかもしれませんが……自虐ネタっぽいつもりかもしれませんが……何か他にあるかもしれませんが……
そういう風にまったく思わない人だって沢山いるので!楽しみましょう!今は色々あって楽しいですよね。20年前はなかったイベントが色々あってびっくり!

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    本当ですよね😭
    ありがとうございます!!
    色々イベントが控えていてワクワクしています。
    シさ他の家庭がどうであれ、よそはよそ!うちはうち!!の精神で思う存分イベントを楽しみたいと思います💕
    前向きにしていただき、ありがとうございます!!

    • 11月24日
はむ

子どもからしたら「ママはこんなにも自分の事を待ち望んでくれてたんだ!」と嬉しいと思いますよ!子どもにとったら何歳でもママはママです!
私も2人とも高齢出産です!