※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

旦那と大喧嘩した女性。娘が心強い言葉をかけ、元気を取り戻す。娘の成長に感動し、感謝の気持ちでいっぱいに。

今日、旦那と大喧嘩しました。
昼ご飯のときに、言うことをきかない娘を私がキツめに叱ったのがきっかけでした。
旦那は私の言い方が気に入らなかったようで、かなり強く罵ってきました。私も最初は言い返していたのですが、罵られ続けるうちに段々と悲しくなってしまい、弱音を吐き捨て寝室で大泣きしてました。

そこへ、娘が心配して…というより、しっかりした様子で、私のところに来てくれました。
私が「ママ、また娘ちゃんに怒っちゃうよ。嫌なことも言っちゃうよ。ママが間違ってるんだよ…ごめんね」みたいなことを泣きながら言うと、娘は
「怒っちゃうのは仕方ないよ。怒られるのはイヤだけど、でも怒っても良いし、怒ったら別のお部屋で休憩してもいいし、疲れたらベッドでゴロンとしても良いんだよ。ママだけが悪く無いよ。」と言ってくれました。

そして寝る前に布団の中で
「ママ、嫌なことがあったら、ちゃんとお口で言わないとダメだよ。泣いてても、どこかに行っちゃっても、わからないよ。怒るのは仕方ないけど、何が嫌だったのか、ちゃんと言わないとでしょ。」
「パパが怒ってきたら、まずはちゃんとお話しして、それでもダメなら、無視すれば良いんだよ。フンってしてもいいし、ちょっとだけキライになっても良いんだよ。そういうときもあるよ。」
「パパも怒りすぎだよね!ママが用意してくれた昼ご飯が嫌なら、自分で用意しろよってかんじだし、嫌なことがあるならちゃんと説明すれば良いのにね。口ついてんのかって思う!」←笑
「宝石がバラバラになっちゃうと、大変だよ。(なんのことかと聞くと、結婚指輪のことでした。)パパとママは結婚したんだから、一緒にいたほうがいいよ。また結婚するのは、結婚式もまたやらないとだし、宝石も変えないとだし、やることいっぱいあって、大変だよ!」←喧嘩のときに離婚とかそういうワードは無かったですが、不安だったのか心配だったのか…真意はわからないです。でも落ち込んでいた私は、元気づけられました。
「(ありがとう、娘ちゃんはしっかりしてるねと私が言ったら)そうでしょ。空手(習い事)やってるからね。ちょっと変な子だけど、なんでも知ってるから、なんでも聞いてね。ママ大好きだよ。」
そんな話をしてくれました。

少し前まで赤ちゃんだった娘が、いつのまにかこんなに頼もしくなっていたことが、正直驚きでした。普通に元気づけられてしまいました。旦那への怒りなんてどうでも良くなる程。感謝でいっぱいでした。

コメント

めめ

えっ、、、普通に泣きました( ; ; )いい子すぎて( i _ i )

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    私も読み返してまた泣きそうに…笑
    良い子に育ってくれたことに感謝です。

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

ウルウルしちゃいました😭
子どもはよく見てるって本当ですね!良い子すぎます…😭💓

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    いつも怒ってばかりなのに、そんなふうに言ってくれる娘に、感謝しかないです…🥲

    • 11月24日
ゆの

優しくて素敵な子ですね☺️
ほっこりしてしまいました✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!!
    良い子に育ってくれたことに感謝です😊

    • 11月24日
はじめてのママリ

え?4歳でこんな大人以上の事が言えるんですか?関心します😌
ママがいつも優しく心を込めて娘ちゃんに伝えている証拠ですね!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。そんな嬉しいことを言っていただけるなんて…💦
    未熟な母ですが、子供に育てられてもっと頑張ります😊

    • 11月24日
ままり

すごい大人ですね😳
私、見習わなければ‥💦
ふだんからママがどれほど素敵な子育てをされているのかがよく分かりました✨✨✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。そんな嬉しいこと言っていただけるなんて😭
    まだまだ未熟な母ですが、これからも頑張ります!

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

ごめんなさい、いい子とか優しいとか言う前に、子供が子供らしくいられない家庭環境っておかしいと思います。他の方の子がこんなこと言わない、言えないのはそんなこと言う必要がないからです。両親の喧嘩の間を取り持ったり、母親の情緒の心配をしたりしなきゃならない環境は子どもにとって健全とは言い難いです。親亀の前で喧嘩して、母親が泣いていなくなって、泣きたいのは子供の方ですよね?でも自分はないちゃいけない、この状況を私がなんとかしないと、母を慰めないとって、、、
可愛そうで涙が出ます

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それはわかってますよ。でも日常的にそういう環境では全くないです。「驚いた」という言葉から伝わるかと思いましたが…。だから良いというわけではないですが、私は子供の前で気丈に振る舞うことだけが、理想とは思ってないです。たまには、ダメなところを見られても仕方ないと、甘いかもしれませんが、思ってます。そこの価値観がママリさんと違うのかなと思います。うちが一方的に健全じゃないと決めつけないで欲しいです。
    普段は必要なくても、必要なときに、泣いている人に寄り添うこと、励ますこと、自分の考えを伝えること、その大切さを知ってくれている娘を、誇らしく思っています。

    • 11月24日
deleted user

娘さんの前で夫婦喧嘩をするのは初めてですか?

とっても優しい娘さんだと思うのですが、滅多に夫婦喧嘩を目の当たりにしていないのであれば言葉のチョイスに少し不自然さも感じてしまいました...
もちろん娘さんの純粋な感情、自分の言葉もあると思うのですが、
一部はパパに言わされてるのでは...?と思ってしまいました💦