※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

暗い話になりますが、否定的なコメントは控えて頂けますと嬉しいです。…

暗い話になりますが、
もしよければ聞いてください。
否定的なコメントは控えて頂けますと嬉しいです。

昨日大好きな母方の祖母が亡くなりました。
とても仲良かったので、
いまかなり精神的にきてます🥲


葬儀に持参する香典をいくらにするか、、
ネットで調べた感じ、1万から3万円

それくらいを目安にしようと思いましたが、、
母と父の親族は仲がとても悪いです。
祖母がいたからまだ関わりがありましたが、
祖母がいないときっともう絶縁かな。くらい。

特に母方の親族は
私の結婚式にも参加せず(コロナ禍の数年前なのでコロナは関係なし)、父の親族の年忌にも参加なし。
母方の親族の暴言や行動に最近ほんとイライラします。

大きな喧嘩があったわけではありませんが、
価値観の違いが原因かなと思います。

祖母の葬儀なので祖母のために数万円準備しようと思いましたが、

父の親族に『精算するのは誰だと思う?祖母が支払いを済るわけではないからね、、』
と言われました。

仲が悪いからそんなことを言うんだろうけど、、
父の親族はあまり多くは包まないようです。
それに合わせて気持ち分少なく包むか、、
なんだかもやもや。
何が正しいのかもわからずです🥲


コメント

suuまま

ご自身の決めた額で大丈夫と思います!

なっちょ

そもそも香典はご祝儀と違って、気持ちが大きいほど高額を包むというわけではないです。
むしろ、金額が多すぎるのは良くないとされています(突然の不幸なので家にあるお金を集めてきました、の意味を持つので、金額が多いと予め用意していた=死を待っていたとなる)

地域による部分もありますが、別居の孫ですし、1万で良いと思います。

おばあさまへの気持ちは、お墓参りや今後節目節目で思い出して懐かしむことで伝わると思います☺️

mama

親より高い金額にはならない方がいいって言いますよね!

はじめてのママリ


コメントありがとうございました🥲✨まとめてのお返事申し訳ございません。。
私以外の兄妹は金額を決めており、私だけ迷っていました。

他の地域はよく分かりませんが、私の地域では葬式でも2.3千円や五千円包む方もおり、数万円包む方は会社関係や二親等あたりとなります。
そのため、私も数千円にするか悩みましたが、兄妹で話し合い金額を同じにしました。

色々なアドバイスありがとうございました😊