※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

4ヶ月の息子の日課や不安について相談中。自宅での流れや児童館の影響で不安。朝から夜までのスケジュールや授乳について悩んでいる。

息子が4ヶ月になりました。現在完母なのですが、自宅にいる時の流れ?がこんな感じでいいのか不安です。もっと活動的にするべきか、もっと寝てる時間があってもいいのか、授乳が多いのか少ないのか…
コロナで児童館は予約制のようでなかなか行けなくて同じ月齢のママさんと交流がとれないので子育てが不安です。

朝8:00起床、支度を整え授乳。(ここで哺乳瓶にチャレンジ。だいたい飲まない。)おもちゃで15〜20分遊ぶ、ぐずり出すので抱っこでだんだん眠くなる。10:00ねんねタイム。抱っこのままか、横向きで添い寝。11:30起きる。オムツ+授乳。おもちゃで遊ぶ(天気良ければ散歩)。12:30抱っこして落ち着く。13:00昼寝。抱っこかおくるみ。15:30起きる。オムツ+授乳。おもちゃ遊び。16:30抱っこしてまた眠くなる。18:00起きる。18:30一緒にお風呂。19:00授乳(哺乳瓶チャレンジ)、少しゴロゴロ、抱っこで落ち着く。20:00寝る。23:00ぐずり起きオムツ+授乳。24:30寝る。3:00オムツ+授乳。5:30トントンか授乳。
という感じです💦

コメント

ママリさん

4ヶ月は支援センターとかに行ってなくてほとんど家にいたのでそんな感じでした!まだおもちゃでも長く遊ばないし、機嫌いい時間も短いし、すぐ眠くなるし、寝かせるか抱っこか授乳かーって感じでその合間にちょこっと遊んだりってしてました😊
まだ夜間も1〜2回授乳ありました😊

  • ママリ

    ママリ

    同じ方がいて安心しました😮‍💨1人遊びがもう少し長くできるようになればリズムも違うのかなと思っています。まだまだ大変な月齢ですが頑張ります!

    • 11月23日