![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
発達障害グレーの息子がお遊戯会や音楽会で不安。成長は見られるが、ダンスや歌に参加できず悩んでいる。他の同様なタイプの方の経験を聞きたい。
発達障害グレー、年少息子のお遊戯会やら音楽会が不安ですーー😅笑
発達障害、発達障害グレーのお子さんを育てていらっしゃる方で…年少のときは散々だったけど、年中のときはぐんと成長見えたよ!🥹って方いらっしゃいますかね?希望をください笑
幼稚園に入園して、オムツも取れたし、小さい豆がつかめるぐらいお箸も上手になった、ブラウスの小さいボタンもできるようになった、服の前後も判断して着れるようになった。
が、みんなでダンスとかはいまだに🙅♀️
ぼーと見るだけか、違うところ向いてるか、一人だけ違う動きしてるか、、🫠
歌もみんなで歌うときはしないで、あとからふと歌ったり…歌えないわけではないのになんでだろう🫠
息子は、失敗がきらいな完璧主義でもないし、過敏や緊張といった繊細なタイプでもない。その場から出ていってしまうということはないから多動でもない。(同じようなタイプの方いますかね?🥲) なぜみんなの真似してダンスはできないんだろう…と悩みます😓
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
まるで年小の頃の息子のような姿で思わずコメントさせていただきました。
保育者の私から見たらグレーかなぁと悩む事もありましたが、幸い?検診では引っかかる事もなく、現在、年長になりました。
年小の発表会では毎日、やりたくないと帰って来てました。練習では先生に散々指導していただいた結果当日は、終始、手を後ろに組み仁王立ちで終わりました。
正直、周りはできてるのにとショックでしたが、自信がないのかな、と思い、日頃から小さいことでも、毎日大いに褒めてあげることにしました。今では具体的に褒めるようにしています。
その成果なのか、先生の指導のおかげもあり、年中では立ち位置は後ろの方で、みんなと同じ動きをしてしっかり役を演じていました!年長の今年はしっかりセリフも覚えてきて、担任の先生も苦手なことには大いに褒めてくれるため、自分で得意な運動発表では得意な跳び箱ではなく、苦手な縄跳びを選んだそうで、理由を聞けば、頑張れば先生が嬉しそうに褒めてくれるから。だそうです♪
なので1年間で子供ってすっごく成長するなと思います。
長くなってしまい、すみません。
![男の子ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男の子ママ
うちの上の子も
発達グレーゾーンです!
保育園のときに
多分学校行っても支援級だろうって
先生に散々言われました😭
いまだに
運動会のダンス一人遅れてます笑
小2ですけど、
普通級に通っていて、
仕事終わってから毎日勉強
教える日々ですけど
やれば伸びてるのがわかるので
私の限界がくるまで教え続けるつもりです!!!
今はすぐ障害つけられるので
不安ですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇♀️たしかに今は何かあると、すぐに発達障害が疑われる傾向があるかもしれませんね…うちも幼稚園での対応を見ていると、どうせ発達障害だからできないでしょう、わかってないでしょうと決めつけられてるなぁ、、と思うときがあります😞
毎日教えていても、やれば伸びてくれると思えばやる気になりますね!☺️まだ小学校生活の想像がつきませんが…息子の成長を信じて、サポートしていきたいと思います。
ありがとうございます!!- 11月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子も発達検査受けましたが、特に問題ないと言われたけど、たぶん発達グレーです。
3月の早生まれだから余計焦ります😅
年少の時の3歳半の運動会なんて、全然やらないし、みんなと違う事してました😅
年中になってぐんと伸びましたよー!
お歌の発表会もちゃんと並んで振り付けもできてました。
運動会もちゃんと出来る様になっていました!
今は劇の練習やってますが、先生曰く、張り切ってちゃんとやってるみたいです☺️
1年でだいぶ変わりましたよー!
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇♀️そうなんです!早生まれ…やはり集団生活が始まると気にしてしまいますよね。。うちも早生まれで、早生まれでなければもう少し違ったのかなと思ってしまいます😅4歳はすごく成長する時期と聞いたので💦
息子さん、年中さんでぐんと伸びたんですね🥺✨劇もできるなんて…今の息子には全然想像できません🥲一年後、こういうことで悩んでたなぁと思いたいです😅
ちなみに…息子さんはどういったところでグレーだなと感じるんでしょうか?もし可能であれば教えていただけますか🙇♀️- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
3歳半くらいの頃にだいぶ楽になってきたな〜なんて思ってたら、3歳10ヶ月頃からめちゃくちゃ荒れてました😅たぶん4歳の反抗期です😅下の子も産まれたので余計に💦
思い通りにならないと叫ぶ、ものを投げる、切り替えが苦手などがあり発達検査を受けました。
保育園でもその時期荒れてました。コロナで休園もあり余計にストレスあったと思います😅私も余裕が無くて優しくできなかったりしました😭
でも数ヶ月で落ち着きましたが、切り替えはまだ少し苦手です😅
最近は
「まだ〇〇したいけど、諦めるか!」
「また明日やればいいか」
とか言えるようになりました😆✨!
前はイヤイヤするのをなだめてましたが、最近は自分で気持ちをコントロール出来ることが多くなりました!
切り替え、感情コントロール同年代より苦手な印象で、その辺がグレーかなと思ってます。
年齢とともに落ち着いてくるといいんですが。- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
うちも4歳の壁、反抗期を最近感じています😓下のお子さんが産まれたとなると余計に荒れてしまうもんですよね💦
自分で納得して、きちんと言葉も出てるのすごいですね!✨今の段階で、そうやって表現できているので、これからどんどん成長が見られそうですね☺️
うちもまたこの一年の成長を信じて!サポートしていきたいと思います。ありがとうございました!- 11月25日
![ライオネル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ライオネル
グレーの年長ですが年中もやらなかったけど家だと劇の台詞もしっかり覚えていてしょうがないかあって思ってました。
しかし年長の運動会すごく成長しました。組体操も上手くできたし準備体操も初めて参加してました😊当日先生にも今日は側にいかず見守ろうと思います。どうしても困っていたら駆けつけるようにしますねと言われてドキドキしてましたが💦
4年間保育園いますがどんなにのんびりでも成長ってしていくものなんだなって思いました。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇♀️運動会、それは感動ですねー😭そんな姿を見たら絶対泣いてしまいます🥲笑 私もいつか成長するだろうと、どっしりと構えていたいです🥲
最近は先生からのダメ出しに落ち込んでしまい…息子の対応にも余裕がなくなり悪循環でした😞もっと、心に余裕をもって、息子をサポートしていかないとですよね。
ありがとうございます!!- 11月24日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇♀️やはり周りとの差が気になりますよね…😞その場に入れただけでもいいじゃない!と言われても、親としては周りの子は普通にできてるのになぜ、、と悩んでしまいます。
息子さん、苦手な縄跳びを選んだなんて成長が素晴らしいですね!☺️苦手なことを褒めてくれる、担任の先生も🥲うちは…毎回ダメ出ししかしてこない先生で…○○ができませんでした。他の子を待たせてしまうので…動きが止まってしまうので…と、言われるたびに落ち込んでしまいます🫠発達障害のお子さんを積極的に受け入れている園なんですがね😓それでもなんとか、指摘されていたことができるようになったのですが、ダンスだけはだめですね💦
褒めること、大切ですよね。私は最近どうしても息子にきつく言ってしまうときがあったので…反省します🥲息子に自信持ってもらえるよう、たとえ今はできなくても、少しできたことを大いに褒めてあげれるように意識していきたいと思います。ありがとうございます🥲