
幼稚園や保育園のママ友がいないことで子どもたちのお友だち事情に影響が出るか心配です。
幼稚園や保育園のお友だちとの休日遊びについて
こんにちは✨
年中と未満児クラスの姉妹を育てているものです。文章がまとまらず申し訳ありません🙇♀️💦
前提として、私自身学生時代はそれなりでしたが、社会人になり結婚してからは友だち付き合いがほぼないタイプの人間です😅
子どもたちが幼稚園にあがるまでは、支援センターで毎日遊び、そこで出会ったママさんたちとたまに遊んだりもしていましたが、今はみんな疎遠?になっています。
また、私に姉がおり、子どもたちが同じくらいの歳なので、遊んだりすることもあります。
しかしながら幼稚園のママ友はおらず、連絡先なども、偶然私の小中学校で部活の一緒だった子がママにいたので、その子くらいです😂
こういった感じだと、子どもたちのお友だち事情に影響とか出てしまったりするのでしょうか…?💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

ペッパー
お迎えのときに子ども同士が一緒に遊んでいれば会話をする程度の方はいますが連絡先を知っていたり幼稚園以外で会ったりするようなママ友はいません。
特に困ることもなく、付き合いが密になると面倒なので自然と親しくなれる人がいれば良いし、このままでも構わないと思っています😊

退会ユーザー
関係ないと思いますよ☺️
私自身、ママ友と呼べる方は数人、かと言って休日に遊ぶ事は滅多にありません(お互い仕事もしているので)
子供のコミュ力の差にもよるとは思いますけど、コミュ力がかなり高めの長男(小学2年生)は未就学児の時から、園内・園外の子関係なく、目が合って少し話したら友達!と話してます😆
現在年少の次男はどちらかと言えば人見知りする子で、園では友達いないの、と話してますけど、登園すると囲まれてますからねー😊
親同士の関係とは別に子供同士で人間関係を作ってます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
確かに娘も友だちいないとは言いつつも、迎えに行くと楽しそうに遊んでいます✨- 11月22日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
同じです!