※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
ココロ・悩み

2人目を希望した理由はなんですか?私は育児に酷いトラウマがあり、もう…

2人目を希望した理由はなんですか?

私は育児に酷いトラウマがあり、もう二度と乳幼児を育てたくない。と思っているので選択的ひとりっ子として5歳の娘を育てています。

疑問なんですが、何故大変な経験(ワンオペ、発達不安、イヤイヤ期、自由の無さ…など)をして、更にしんどい状況になるかもしれないのに2人目を希望するのでしょうか?

私は一度嫌な思いをしたことは、もう絶対にしない。と考える性格なので、育児で大変な思いをし、更にしんどい状況になるかもしれないのに、再度赤ちゃんを産み育てたい!という気持ちはどこからくるのか知りたいです。

現在2人以上育てる方(妊娠中の方含む)はもちろん、今後2人目を望んでる方や望んだが諦めた方など色々なご意見をお聞かせいただけると嬉しいです!

ここまでお読みいただきありがとうございました。
よろしくお願いします。

コメント

たそ

出産が大変でトラウマなのと手がかかる子なので最初は選択一人っ子のつもりでしたが、旦那と子供の強い希望で6歳差で妊娠中です
あとは、地方なので一人っ子は本当に少なくて肩身の狭さみたいなものはずっと感じていました

🐹

育児に酷いトラウマが無いからではないでしょうか?😂
私はまだイヤイヤ期を経験していないのでそうなだけかもしれませんが「絶対2人目は無理」と思うような経験はまだないです🤔
自由のなさは感じますけど、わが子と過ごす時間の尊さに比べたらどうでも良いレベルです。
結局は子の性格や家族の協力、自分の捉え方なのではないでしょうか?🙂‍↕️✨

ママリ

・自分が兄弟がいて良かったし、兄弟で支え合える場面が多かった
・旦那が一人っ子なのですが、自分の子は一人っ子にしたくないと言っていた
って感じですね💡

私自身妊娠中は入院もあったし、3日かかる難産、週6ワンオペ(旦那育休なし)って感じで、一人っ子も考えましたが、旦那と話し合う中でやはり兄弟いいよなってなって2人目踏み切りました!
実際産んでみたら子供1人の時より2人の方が楽でした💡
確かに小さい時は大変な時もありますが、うちは4学年差なので上の子がめちゃ戦力にもなってくれたし、幼稚園いってたので2人育児におわれる時間が少なかった、少し大きくなってきたらずっと2人で遊んでてくれるので楽です☺️

はじめてのママリ🔰

妊娠中も出産も育児も大変ではありましたし、わたしも1人でいいかなと思った時期もありましたが、やっぱり我が子はそれ以上に可愛く、兄弟をつくってあげたいなとか、もう1人ほしいなと自然に思えてきたからです✨️

はじめてのママリ🔰

6歳差で2人目産みました。
上の子がきょうだい欲しがったのと、
うちは事情があり跡取り(男の子)産まなきゃみたいなプレッシャーがありました。
35近くなってきて、産むならそろそろ頑張らないとヤバいなと思ったので妊活しました。

boys mama⸜❤︎⸝‍

自分自身に兄弟が居るってことが1番かもですが、3人目は迷いました🥺
でも、もしも出産時に死にかけたとか色々あれば迷うと思います🥺

ママリ

妊娠も乳児期も確かに大変だったとは思いますが嫌な思いだったかと言うと嫌ではなかったです。

自由がないのもそんなに嫌じゃないです。一緒にいれる時間って子供の長い人生のうち今が1番長くそれを手放すことが勿体ないと思っちゃうのでお出かけも仕方なく1人で行く方がソワソワします🤣

でも帝王切開もしてたし2人目の出産で何起きるか分からない、上の子を置いて死ぬわけに行かないから1人でいいかなとも初めは思いました。
なのに2人目ってなった時は何故か「あ、今だな」って気がしたので下の子がうちに来てくれたって感じです。

はじめてのママリ🔰

自分がひとりっ子で兄弟に憧れがあったし、親に何かあった時も家族同士で助け合えるだろうと思ったからです。

あとは育児はもちろん大変だし、自分の自由も中々無いけど、子供はやっぱり可愛いですし、毎日バタバタで当たり前に過ぎていく日常が数年後には写真や動画を見ながらこの時大変だったよね〜!可愛かったなぁ!楽しかったね♡って、子供と笑い話ができる、大変だった頃も懐かしく素敵なエピソードになるっていうのを1人目で知ったからですかね😂

着実に自分自身も1人目の時より3人目を育ててる今のが全然余裕があって成長してます🧐なんとかなるもんだなと感じます。笑

はじめてのママリ🔰

しんどいと思ってなかったからですね。妊娠も出産の痛みもワンオペも経験した上でこのくらいなら2人目いけるわ、娘うんだし男の子も欲しいなーで2人目望みました🙄自分が不自由になるのはお金くらいだと思ったので更にしんどい状況になるかもしれない、とは思わなかったです。そして今、小1と年中を育ててますがやはり不自由に思うこともしんどい〜ってなることもないので(自分が体調不良のときくらい)選択肢としては今のところ間違ってなかったのかなって感じです

はじめてのママリ🔰

こんなこと言ったら叩かれると思いますがもう一度やり直したかったからです笑笑
1人目切迫早産で入院して毎日点滴して…上の子生まれてからアカチャンホンポ行ったら妊婦さんが楽しそうに買い物してるの羨ましくて。
出産してすぐ旦那がパパだよー!とか言ってるの見て自分は恥ずかしくてママだよー!とか言えなくて。
抱き癖がとか母乳育児がーとか色々な人の意見を聞きすぎてわからなくなって自分なりの育児ができませんでした。
先輩ママの義母の意見を聞かないとと乳腺炎になって新生児の息子預け悪露出てるのに電車に乗って産院通って…ですが義姉(旦那の兄の嫁)があとに産んでそんなの関係なく完ミで育てるのみて周りに左右されない義姉が羨ましかったです笑笑
つわりで寝たきり切迫早産で緊急入院したのでほぼ寝たきりの妊婦生活になることはわかってましたが産んでよかったです!
1人目の時に比べて2人目は周りと比べたりせずとても自分らしく育児できてます。

/././. ❃

自分が二人きょうだいだったけど不仲で寂しい思いしかしてなく3人欲しかった。
確かに乳幼児期は大変だけどそれを上回る可愛さだから。
子は宝、授かりものだから。
ガルガル期は旦那にキレ散らかしてましたし、常時ストレスマックス。1人目出しなおさら気が張り詰めてたなああって。
いまとなっては子供同士いい遊び相手になって産んでよかったって思います。4歳あたりでようやく落ち着きますね(^_^;)それまでは毎日白目でほんとにたいへんですよね😭