
35歳の女性が転職を考えており、条件として土日祝休みや17時退社を挙げています。保育士やキャリアカウンセラーの仕事を検討中。通勤時間を短縮し、フルタイムで働きたいとのこと。厳しい意見も歓迎。
35歳のキャリア相談です。現在新卒から同じ会社でずっと働いています。定年の65歳まで今の会社にいるのに抵抗があり、転職したいと思っています。
下の子が3歳になる一年後を目処に転職活動を始め、2024年春入社あたりが理想です。正社員で探します。
【譲れない条件】
•基本は土日祝休み
•今(往復2時間)より勤務時間が短くなる
•17時退社(長くても17時半退社)
【候補】
①保育士
ユーキャン等で今から一年かけて資格を取り、近くで働く。
②キャリアカウンセラーのような仕事
教育や研修担当の仕事に興味があるのですが、人事未経験だと難しいでしょうか。
③人にありがとうって言ってもらえるような仕事。
かなりアバウトですが…。(〇〇さんのおかげ)とか言ってもらうと過去の経験からかなりやり甲斐がもてました。
現在の会社では勤務地の観点から、できることが限られてること。往復2時間の通勤がネックになることが転職希望
の理由です。今は1時間の時短ですが、通勤が短くなれば、フルタイムで働けると思っています。
厳しい意見でも構いません。アドバイスお願いします。
- ぽん(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
①保育士
難しいです。
基本的に土曜日は勤務がありますし、シフト制です。
17時までの求人や採用でも、18時の依頼もでてきます。
②キャリアカウンセラー
大学などでのキャリアカウンセラーの仕事は資格が必要で、基本的には契約社員が多いです。
教育とは何を示されていますでしょうか?マネジメントであればご経験があるので採用されやすいかと。
研修となると、まずその道に詳しいことと資料づくりやプレゼン能力が問われます。
そこがお得意なら採用される可能性はあります。
③顧客に言ってもらう仕事ならBtoCになるので、土日祝休み/17時までは難しい条件です。
そこを優先するなら金融かフレックス裁量性の勤務可の企業を選ばれるといいと思いますよ😊
ぽん
細かく教えていただきありがとうございます。
土日休みは外したくない条件なので、フレックス含めもう一度考え直したいと思います。キャリアカウンセラーは契約社員が多いとは知りませんでした💦たくさん情報ありがとうございます!!