※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり🔰
家族・旦那

同じような考えかたの方いますか?離婚したらだいたいはママさんに子供つ…

同じような考えかたの方いますか?

離婚したらだいたいはママさんに子供ついていきますよね?
(偏見などでなく)
結婚したら正社員として仕事しながら産んで育ててる時代ですが、そうでない方も沢山いますよね?
仕事やめて家庭に入る方やパートなどする方。

様々な理由から離婚となった時。
なぜ女性側が苦労するのかがわからない💦
養育費払わない、仕事がなかなか見つからない、、、
資格がない、、、

当たり前じゃないですか。
子供産んで育てるのに一旦全てセーブしたんだから。
一方男性側は離婚したら養育費払うのみ。
払わない奴もいる。
あとは自由じゃん。
仕事も変わらずできるし環境といえば家に誰も居ないだけ。

批判いりません🖐️

コメント

はじめてのママリ🔰

私もおかしいと思います!財産差し止めで必ず決まった額以上は養育費支払われるべきです!昇進昇給があれば当然増えた分多く支払うべきだと思うし!子育てしてる分自由な時間もないのでその分の手当の支払いも養育費とは別途必要だと思いますね!やろうと思えば出来ますよね?子供を持つことに対して、男性の責任が感じにくいですよね。女性軽視の社会だなと思います😡

みーさん

いや本当、その通りです💦
私は離婚経験ありますが、元旦那の浮気で、付き合いも含めて、9年一緒に居たのに、不倫相手が現れて、あっさり不倫相手を選び、家庭をあっさり捨てましたし😇💥

こっちは元旦那の地元に嫁ぎ、専業主婦で、貯金も当然ほとんどなし🫠

この状態で相手のことも一切考えることなく、不倫相手を選び、ゴミのように捨てられました😇💥

相手は、そのまま不倫相手の元に行き、頭はお花畑😇💥 

私は行き先もない、仕事も見つけないといけない、アパートも探さないといけない、お金も足りない状態で、当時、地獄を味わっているのに😇

呑気なもんですよ😇
裏切った側が幸せって、世の中本当矛盾しているし、こんな世の中にいたくないとさえ思いました🥲

法律で離婚した後は、その後の生活費(引っ越し費用、仕事が見つかるまでの費用)などを支払う義務を決めるべきだとも思います🥲

女ばかり苦労して、不公平です😇💥

相手に、泣き寝入りさせる行為では許されることではありません🥲

はじめてのママリ🔰

私も離婚後に養育しなくなった側(親権を持たず子供と離れた側)の養育責任が軽すぎるのではとは思います。必ずしも男性ではないですが男性側のことが多いですよね。

最低限、養育費は義務ではないのかなと思います。途切れた後に取り立てるような規則がないのはおかしくないかと。手当みたいなもので片親家庭をフォローするのは福祉としていいと思いますが、その前にまずは養育費が優先では?と。養育費未払いで困窮する家庭を手当や生活保護とか税金のみで救済ってなんだかおかしいなと。まず子が実親から養育費を確実にもらえるようなしくみがあるべきではと感じますね。

養育費の算定額をもう少し増額した上で確実に払われるようなしくみが必要なんじゃないかなと思います。
もちろん女性が子を手放して父子家庭になるならば、女性側が仕事して養育費を払い続ける必要があると思います。