※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後うつとADHDの疑いがあり、育児に苦しんでいます。児相に預けるか、一緒に暮らすか悩んでいます。

産後一ヶ月、二児の母です 産後うつの診断をされました ADHDの疑いもあるようです。 親族全員仕事をしていて、 子育てを任せる事ができません。 下の子は辛うじて母親が見てくれるのですが、頼る事がどうしても出来ず、頼ってしまうと不安で癇癪を起こしてしまうので結局動いてしまいます。 児童相談所の方に一時保護の話をされましたが、上の子が大好きで、離れた時に自分が安心するのか、それとも悪化してしまうのかもわからないし調べると治っても返して貰えないなどの情報ばかりで預けていいのかわからないし家族も渋っているのでどうすればいいのかわかりません。 入院も何されるか分からないそんな所に入れられないと言われます。私自身、入院が苦手で何度か出産や病気で入院しては泣く日々で本当に入院してよくなるのか、私には入院は合ってないのではないかと考えてしまいます。 今は薬が効くのを待つしかできないみたいなのですが負の感情が波のようにきて、どうやって死のうか、死ぬしか楽になる方法がないと考える毎日です。 頼らない育児なんか不可能なのはわかってます。でも頼れない自分と頼ってしまった自分を許せなくて自分で追い詰めてしまいます。 入院もダメ児相もダメ死ぬのもダメ どうすればいいのかわかりません。 もはや私は産後うつではなく我儘なメンヘラなだけなのでしょうか

情緒不安定なままでも離れず一緒に暮らしていくのと、児相に預けてゆっくり療養するのとどちらが子供の為になるのでしょうか

コメント

もん

私の考えですが、まずうつはわがままではないと思います!
産後ですからホルモンバランスの乱れの影響で今の状態があるし、他の人に赤ちゃんやお子さんを渡せないと言う本能みたいなところのせいなのかなと!

一般的には預けて休養した方がいいとされてると思うのでそのようなアドバイスが多いと思いますね。
私も預けるけどちょっとやはり心配で、でも会えたら前より可愛く見えるし辛さがちょっとやわらぐ、という感じです。

保育園に入れる前と後では、後の方が自分のバランスを保てています。なぜなら保育園の先生達はプロだし一生懸命やってくれるのがわかるからです!

その児相の一次保護については、わからないことが多いので不安がつきまとうのではないでしょうか??
旦那さんや親さんに児相に電話等で話を聞いてもらったり、ご自身でできそうならまずお子さんがどんな生活になるかなど確認してみてはどうでしょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♂️
    児相の方、保健師さん、市役所の方、全員とお話はしていて治ったらすぐにお返ししますよとは言われているのですが調べると最初はそう言って中々帰ってこない事があるらしく戸惑っています…

    • 11月21日
はじめてのママリ🔰

まずは静養が1番かと思いますけど…
保育園は入れませんか?病気枠で応募出来るかと思いますよ?そしたら児相じゃなくてもいいと思いますよ?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    保健師さんに申し込みは出来るけど厳しいと思いますと言われました😅

    • 11月22日
リン

産後うつ 私もなった事があるので分かります。
私は死ぬところまで行きました。
みんな仕事、年子の育児、頼れる人無し。
私は下の子を乳児院に預けました。
上の子は実家でみんなと暮らす事を選びました。
保育園が決まるまで、入れる月齢になるまで、面会はできるから預けました
上の子との生活を大事にしましたよ。
産後うつって、直ぐに治るわけじゃありません。
私は一年掛かりました。
でも、家族が変わりました。
そのおかげで、下の子を迎えに行った時、良かったって思ってます、
家庭修復。自分自身の治療、
これを1番に考えるべきです。
後、一つ言えるのは、
自分で助けって言って一時保護するのと、児相が勝手に危ないからする一時保護とは意味も重みも違うので、子供に当たるならば、巻き込まれそうなら、自分から、お願いした方がいいですよ。
何かあってからでは帰してくれないので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    乳児院は児相の一時保護と同じでしょうか??
    ちゃんと治れば帰ってくるのでしょうか

    • 11月22日
  • リン

    リン

    中身は同じですが、基本的に周りは赤ちゃんですよ。
    ですけど、治療して家族皆んなが環境整えれば戻ってきます。
    乳児院の方が一時保護よりまだいいと思います。
    面会出来るし、抱っこもできるし、今の段階で、お願いしても、家に帰さないとはならないですよ

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保健師さんなどに相談した時に、虐待とかの一時保護とは違って、親の入院などの方の保護になると言われたのですがそれが乳児院という事なのでしょうか…?
    児相は関係ないんですか?

    • 11月22日
  • リン

    リン

    児相はかんけいしてます。
    入院の一時保護だから、元気になったら帰してもらえると思いますよね?
    そんな簡単な行政ではないですよ。
    今回みたいにならない為に対策とか、提案とかは提示してきます。
    親ではなく、子供を見るので。

    • 11月22日