
旦那が教員で、クラスにコロナ感染者が出た。家族が再び感染したくない。普通に生活できるか、注意点を知りたい。
旦那が学校の教員です。
週明けの今日、クラスで十数人熱で欠席、
5人ほどはコロナ確定してるそうです。
しばらく旦那には家でもマスク、寝る場所を別に、
お風呂は大変だけどわたしが子ども2人を入れようと思うのですが、
気にしすぎですか😢??
みなさんだったら普通に生活しますか?
あと気を付けることとかあったら教えてください😭
夏に家族全員コロナにかかってしまいましたが、
またあの子どもたちのつらそうな姿を見たくなくて…😭
- いちごみるく(2歳11ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

まゆ
気にしすぎではないと思います!私でもそのようにします!

みかん
気にしすぎでないとおもいますよ!予防するに越したことないですから。周りにコロナがいなければそこまではしませんけど、クラスにいるなら家でも気をつけてほしいですもんね。
-
いちごみるく
気がつくのが遅くなってしまいました💦
コメントありがとうございます!!
そのように対応して、学級閉鎖になったこともあり、なんとか旦那もかかることなく隔離期間(?)を過ぎることができました🥺✨- 12月7日

退会ユーザー
私、旦那さんの立場ですが、家でマスクしたり、寝る場所かえたりしてないです。
そんなことしてたら、娘との冬場の日々のほとんどがマスクや隔離になってしまい、嫌です。
インフルも同じような状況になることが毎年ありました。
大切なのは、やはり、正しい知識で正しく予防することだと思います。
どんなに感染が広がっても、元気な人って必ずいます。そっちの人になれるよう、とにかく栄養バランスとれた食事を心がけています
-
いちごみるく
わたしはインフルでもコロナでも子どもがかかるのはいやだし怖いので、感染のすごい時期には上記のように対応すると思います!
でもわたしも今は育休中ですが、保育士なので、今までもインフルやコロナがクラスで流行しているときもありましたが、家でマスクはしていたものの、娘と寝る場所を変えたりはしませんでした。
言われて気が付きましたが、わたしはきっと旦那から子どもたちに感染させるのがいやなんだと思います。(笑)
旦那が感染して、子どもにうつって、最悪の事態になったらきっと自分を責めるので、自分が納得いくようにやっていきます😆
はじめてのママリさんが言うような、感染が広がっても元気な人タイプがまさしくわたしなので、これからも引き続き感染対策がんばろうと思います☺️
気がつくのが遅れてしまいましたが、コメントありがとうございました!!- 12月7日
いちごみるく
ありがとうございます!!
今日からしばらくそのようにして過ごそうと思います🥹