
コメント

はじめてのママリ🔰
空きのある園はその園しかなさそうですか?
特に言葉がゆっくりだった息子も早めに集団生活にいれたり幼稚園にいれた方がいいとは専門家の方からアドバイスは受けました。
集団生活にいれて色々な面で成長したのを実感してます。
そこしか無いなら頑張るしかないけど、自転車で20分はなかなか大変だと思います。
雨の日とか結構危ないし自分の体調不良の時とか生理でしんどい時送迎しんどいです。
バス無いとの事ですが公立幼稚園だったりはしませんか?
公立だと徒歩で送迎が指定の場合もあったりするので。
自転車で20分の場所に通ってる体験談でなくてすみません🙏

ママリ
丁度20分くらいです🙆
最初の頃は遠く感じて毎日行くのが苦痛でしたが慣れてくるとすごく早く感じます😊子どもとお喋りしながらだと余計に早いですね✨
真夏の暑い日や寒い日が本当に地獄です😂夏は保冷剤を子どもたちに貼っていけばまだ余裕はありますが、冬は本当に寒くて😂でも20分漕いでるとそのうち暖かくなるのでそれはいいのですが、最初が寒くて寒くて泣きそうになります…
大変な事は子どもがぐずった時に車と違って無理矢理乗せて暴れたら落ちるので、とにかくぐずらないように自転車乗せる時だけは気を遣ってます。現在下の子のイヤイヤ期が重なっているのでそこだけが今の所大変ぐらいですかね🐣
-
こじ
毎日おつかれさまです😭
大雨の心配ばかりしていましたが、暑さ寒さもありますよね...😱
大雨や雷鳴ってたりしたら休ませることもありますか??(お仕事されていたらすみません)
ぐずり対応は盲点でした💦
参考になります!!- 11月20日
-
ママリ
流石に台風は休ませますが普段の雨の日は全然行きます🐣💕でもここだけの話、入園して2ヶ月ぐらいは雨の日は休んでました…笑 その頃は遠く感じていて面倒だったので😂
あまりにも大雨+強風の時は幼稚園に電話して10時登園にしてもらい電車で行く事もあります✨🙆- 11月21日
-
こじ
雨風が強い日はお休みしますはズル休みなのかな?と考えましたが、危ないですもんね🥹💦
なるほど!園によっては色々と対応してくれるんですね🙄
参考になります!
ありがとうございます😊- 11月21日

のりたま
自転車で13分程です🙂
慣れてくれば、「こんなもんか」って感じで、暑さ寒さ距離はそんなに気にならなくなりました。
大変なのはやっぱり雨風ですかね😓
上下別の雨合羽と長靴、雨避けバイザーは必須です!
朝、あまりにも強風と雨だったらお休みします。一度、行けるか一人で外に出て試みた事がありますが、自転車に乗る事さえ出来ませんでした💦絶対無理です。危険すぎました。
本当に困るのは、お迎え時に強風と雨だった時です。
園に電話して延長して預かってもらい、雨風がマシになってからお迎えに行ったりしています。
あと、荷物が多い日もかなり大変です。自転車のカゴはあんまり荷物が入りませんので、ハンドルにも引っ掛けたりして行っています。
かなりバランスが悪くなるので、無理せずに自転車を押して歩いて帰ったりもしています。大変ですが、子どもと沢山おしゃべりしながら帰ると案外楽しいです😄
これからは雪とか地面の凍結が不安ですね…。転倒が怖いので自転車を押して歩いて行く事になりそうです😅
もしもの為に最寄りの交通機関を調べておくのも良いと思います。あとはタクシーとかですかね。
-
こじ
気合いと準備次第ではなんとかなるんですね🥹確かに行きはよくてもお迎え時に悪天候は厳しいですね💦
結局空きは無く他の所をまた探しますが、どれも遠いので参考になります!
ありがとうございます😊- 11月21日
こじ
落ちた園がのびのび系で加配が足りずに落ちたので他は割と教育系が多いので諦めていました。
その園からは療育とプレを併用して年中からなら加配付けられそうだから受け入れは可能と言われたこと、2年保育の公立幼稚園がありどちらかで年中から入れたらいいなと思っていました(メンタル落ちてたのであまり考えられなく💦そんな場合ではないんですが🫠
勧められたのがこども園で、バスが無いそうです。
長々と失礼しました
でも実際に成長を実感できたお話を聞けてありがたいです😊
はじめてのママリ🔰
療育と(例えば可能なら)習い事等を併用し一年過ごし年中からいれるという選択肢、年少だけ別の園で過ごし転園という人も周りにはいましたが簡単な事ではないですし、年少からいれた方が子供の為になるかもと思うと自分の頑張り次第なら通う事も考えますよね😊
朝は何故こんなにバタバタするのかな?って位時間に追われるし年少の間は幼稚園行きたくないとか行き渋りがある子も多いので余裕持って家でると心の余裕も生まれます。
家でてすぐや途中でトイレ行きたいとか言われても焦らず対応できます👍
私はとにかく自転車乗ったら焦らないようにしてます。
自転車で焦っても危ないだけなので遅刻したらしたでいいや位のメンタルでいます。
言葉が遅い、絵描かない、歌わ ない、絵本もほぼ読まない、偏食、トイトレも終わってないで入園し全ての面で成長を感じました✨
こちらこそ長々と失礼しました。
こじ
今日電話したら、先々週には既に締め切ってますがと言われてしまったのでふりだしに戻りました😇
またいくつかダメ元で電話かけてみようと思います😌
何にしろ息子が成長出来る環境をつくってあげられるように頑張ります🥲
ありがとうございます😊