※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

子供が生まれてから夫との喧嘩が増えました主な原因は私が育児や夫にイ…

子供が生まれてから夫との喧嘩が増えました

主な原因は私が育児や夫にイライラして、きつく言ったり八つ当たりしたりすることに夫が、ストレスを溜めて時々大喧嘩という感じです。

家事育児ともに色々やってくれますが気は利かず決まったことだけしかやらないし、普通考えたらわかるでしょ!みたいなこともスルーされたりして
なんでこんなに気がきかないの!?と余計イライラ

あとは子供がミルクの頃から食に苦労する子で、今もあまり食べてくれずに毎食また食べない…遊ぶ、出す、散らかると積み重なっていらいら…

夫も食事はやってくれますが、子供がまま!(がいい)というので、全て私に回ってきて、これもまたいらいらの原因に

夫は、平日休みがあって自由時間たっぷりですが、私土日仕事に出る夫に変わりワンオペ、平日も朝晩と仕事の前後ワンオペも多いです。休みの日に休めるなんて幻です。好きなことを好きなときにしたい。

たまにくらい子供としっかり遊んで仲良くなって欲しいですが、これもまた下手…というか積極的に子供を楽しませよう!という遊び方はせず。

そんなんだからまま、まま。になるんだ、夫がちゃんとやってないから私にばっかり負担がかかるんだと思ってしまいます。

私があれこれと指示するのも嫌なようですが、気が利かないしこっちに聞いてこないし色々言うしかない…言わないでも全部やってくれるなら万々歳です

色々と書きましたが愚痴です…。自分もイライラして夫にあたっているのでよくないです。
でももっと労りの言葉をもらったり、自分の時間もなく冷めたご飯をかきこみながら食べない子供の相手をしていることに少しくらい声をかけてくれてもいいのでは?
何度か言ってみましたが、そういった寄り添うってことは夫の性格上無理みたいです。

夫と喧嘩したいわけじゃないし仲良くしていたいですが………🥲

コメント

ままり

読んでいてうちの話かと思いました💦
むかつきますよね。
今それやる?みたいな。

少しは気持ちを譲って欲しいと思いますよね😭

うちも結構最近までそんな感じでした。

答え出なくてすみません💦

  • ままり

    ままり

    むかつきます😑
    こっちは色々考えてやってるのに、なんにも考えないで中途半端に手出してきて…

    いえ、共感していただけて嬉しいです!

    • 11月20日
ママリ

自分がイライラしてると相手も笑いかける余裕もなくなりますよね。

わたし自身短気で何かとイライラしてブツブツ言いながらやってます。が、イライラしてる時間を短くしてすぐ切り替えたら旦那も話しかけてくれるようになりました。

うちの旦那も言えば嫌だと言わず手伝ってくれますが、色々説明しないと何も動きません。

うんちしたみたいだから変えて。

お風呂の着替えはこれにこれとこれを着させて、オムツはここにあるから。

着替えはここに入ってるといつも言ってますが探しもしないでないない騒ぎ散らします笑

毎回説明して馬鹿みたいと思いながらまぁ、やってくれるからいっか。と開き直りました。

子供も最近私達の喧嘩が多かったからか、話してるだけで大丈夫?みたいな感じで気にかけて寄ってきます。
すごく申し訳ないです。
これからわたしも息子の為にも仲良い時間を増やしたいと思ってます!

  • ままり

    ままり


    自分の体調もここ最近イマイチなことが多く、育児でもつまずいて夫にかまってる余裕なんて0です🫠

    まあ仕方ないいっか。って思えるときと
    毎日おんなじことやっててなんでわかんないの!?説明する手間かけさせないでよ!っていうときが…笑
    圧倒的に後者のときが多いですが…
    自分が我慢するしかないんですかね、夫も少しは色々円滑にできるようにって気を使ってくれればいいのに…

    子どもも気を使いますよね、それは嫌なんです…
    今はまだはっきりわからないかもしれないですが、やめないといけないと思ってます…🥲

    • 11月20日
  • ママリ

    ママリ

    わたし最近になって気づいたことがあって、旦那が居ない時間はイライラしないでできる事も旦那が仕事から帰ってきて助けてくれる人がいるって思ってしまうのか、甘えが出てしまいオムツ替え暴れる時やごはん食べないのも旦那がいる時だけイライラします。

    それに追加して、旦那が出来ないとそれにもイライラが➕されて喧嘩になるって感じで、。

    なので子供と接する時は旦那はいないものだと割り切って、お手伝いさんみたいな感覚で見るようにしたら少しは苛立ちも収まるようになりました😊

    男の人って不器用ですよね。

    体調悪い時は、例えばですが生理でつらくて、、○○して欲しいとか、事前になにかを伝えたら考えてくれませんかね?🥲

    わたしも毎日自分だけ休みなく子供見て、旦那は仕事だけど一人の時間もあるし家にいる時くらいは気にかけて欲しいですよね!、

    • 11月20日
  • ままり

    ままり


    ああ!とても良くわかります!夫いるほうがいらいらします…
    私も夫に甘えてるんだな、と思いました💦

    そんな感じで考えて気をつけてみます😰

    体調悪いときは寝てても基本色々やってくれます…できることは沢山あるけど、あーそれ違うんだよなってことも沢山あって、それを自分が許容できず落ち着きません😑笑
    事細かにお願いしないといけないんでしょうね…体調悪いと余計面倒くさいと思ってしまい🥲

    そうなんですよ、育児しなくていい時間あるくせに!たまにくらいちゃんとやれ!と思います…

    • 11月20日
  • ママリ

    ママリ

    年齢は関係ないと思いますが、私と旦那は23で結婚、27で息子が産まれお互いまだまだ大人になりきれてません😇。

    旦那は結婚してから子供産まれるまで友人との交流少なかったのに、子供が産まれてから何かと飲みに行きたいだの増えだして、朝帰りも増えてこちとら子供と離れられないし自由な時間ないのに自分だけずるいって言ったら俺には仕事のストレス発散するとこないのかとか無駄な喧嘩も増えて大変です、、😒

    もう親になったんだから落ち着いてくれって思いますが、男の人はいつになっても考えが子供ですね(_ _)そんな人にイライラする自分も疲れます💦

    お互い子供が寝てる時間とかはリラックスして頑張りましょうね😊

    一つ一つの返信が長ったらしくてごめんなさい😭

    • 11月20日
とり

8年だけですが、母親やってて思うことは、
男は1~10まで言わないとわからないんだな!
ということです。笑
もちろん初めから気が利くパパもいるとは思いますが、基本的に言わないとわからないんだと思います🫠
8年やっててもいまだに
「今それやる時間じゃなくない?」
とかたまにありますよ😇
まだ1歳とかだと喧嘩めっちゃしますよね😭
私も長子が3歳ぐらいまでは余裕なくてイライライライラしてました🤦‍♀️
あ、今もイライラしてますけどね😂

  • ままり

    ままり

    1~10…やっぱりそうなんですね…………

    もういい加減わかるだろう、は禁物なんですね………🥲

    もう少し余裕持って育児できたらと自分の余裕のなさにため息が出ます🥲

    • 11月20日
ママリ

めっちゃ分かりますよ〜!
と言うかどの家庭でもきっと通る道なんじゃ無いでしょうか😭喧嘩するのもほんっとに疲れるし嫌だけど、どうしてもイライラしてしまうんですよね😭
娘は2歳半になりましたが意思疎通もとれるようになってきて手も段々かからなくなってきたので、ようやく最近喧嘩は減ってきました🙃

  • ままり

    ままり


    通る道ですよね🥲うちだけか…?と不安に…

    育児が増えてお互いキャパオーバーでっていうのもわかってるつもりなんですが💦

    なるべく喧嘩しないでいたいですが、うまくいかないもんですね🥲

    • 11月20日