
お子さんの自立を促す時期について、皆さんはいつ頃から手を離すようになりましたか?
皆さん、お店の中でカートに座らせず、お子さんの手を離しだしたのはいつ頃ですか?
まわりを見ると手を離して、カートの横を歩いたり、走り回ってるけど親のそばにいるなど、自立してる同世代の子をよく見かけます。
活発な子なので店に迷惑がかからないか、勝手に遠くに行かないか心配でずっと手を握ってましたが、そろそろ自立を促す時期なのでしょうか?
皆さんはどのように段階を踏んでいきましたか?
- ママリ(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

なの
活発だからこそカート乗らない、手を繋いでてもすぐ離して1人で歩きたい!って自分から言い出しました😂
段階もなにもないです💦

はじめてのママリ🔰
一歳頃のヨチヨチ歩きから手離してます😂
手繋ぐのを嫌がるから離したんですが、何処にも行かないしすぐ隣を歩くタイプなので。
そのまま大きくなり、今は逆に手繋ぎたいと言ってきたり、カート押してたりしてます。
やはり、他の方の邪魔になってしまったりは良くないので、手離してても常に視界には入れて娘が怪我しないようにさせないように見張ってはいますよ。
-
ママリ
上の子が力一杯押すので制御が難しくて、下の子も椅子を嫌がるようになったのでどうしたものかと思ってました。
お店の中で手を繋がないのはいつ頃からですかね?- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
お店の中では一歳半頃だったと思います。
最初の頃は人の少ない時間帯に行ってました。
2歳頃には時間問わず、行ってたと思います。
田舎なので広く人も少ないから出来た事かもです。
娘は結構マイペースなので、力一杯押すとかはないんですよね。
捕まってる程度です。
カート危なかったら、野菜取って貰うとかはどうですか?
暇だと余計な事やらかすので🤣
人参1つお願いしまーすとか☺️- 11月20日
-
ママリ
それいいですね!数も覚えられそうですし、さっそくやってみますね!
- 11月20日
ママリ
カートは一緒に押したりしますか?椅子付きのをやめるか悩んでます