![前はぽっちゃり今はスリム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生理前のPMSとストレスが重なり、子供たちにイライラしてしまった経験を相談したいです。PMSなどで困っている方はどのように過ごしているのか、安定したママでいるための方法が知りたいです。
私はもともとPMSがひどく生理前になると精神的に不安定になりやすいのですが、ついこの間日常的なストレスと生理前が重なり、そんな日に限って旦那の帰りは遅くとてもピリついた空気が我が家に流れていました。
そんな時いつも通り言葉を覚えたての1歳7ヶ月の娘が、ママ?ママ?と何度も呼びかけてきて、いつもならなあに?や、はあい!など返事をしてスキンシップを取ったりするのですが、その日はその可愛い呼びかけにさえもうるさいなと思ってしまい、なぜか返事をしたくない自分に余計イライラとしていると、急に娘が、ママ?なあに?ママ?なあに?と1人で話し始めて返事をしてあげれなくてごめんねと心の中で少し反省をしました😭
結局その日は子供たちが眠るまでピリついてしまったのですが、次の日に生理がきて少しホッとし、夜には甘えさせてあげられなかった娘と息子をいっぱい抱きしめて、いつもセルフねんねの娘ですが、その夜は抱っこして一緒に寝した🥹
特にPMSなど酷い方はどのように過ごしているのでしょうか?
子どもたちにも安定したママでいるためにも何かいい方法があれば教えてください😌
- 前はぽっちゃり今はスリム(3歳10ヶ月, 8歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
病院で薬をもらうが一番だと思いますよ😌
![六花❄️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
六花❄️
解決策でなくて申し訳ないのですが、私は「今日からママ、具合悪いからね。いつもより怒りっぽいよ。」と宣言しています😂
私はワンオペなので、子ども達はトイレにも付いてくるし、お風呂も生理だろうが私が入れます😅
2.3日目は子宮内膜症のせいでとんでもない経血量なのでタンポン入れてますが、少なくなってきたら普通に入れてます😂
なので、子ども達は"ママ具合悪い"="血が出る日"と認識してます🤣
子ども達も心配してくれるし、もう少ししっかり理解するようになったら強めに怒られても「ママあの日だからか〜」と思って流してくれたらという思いで伝えてます😆
-
前はぽっちゃり今はスリム
コメントありがとうございます😭
上の子は6歳で血が出ているママとお風呂に入るのはやだとはっきり言ってくれて怒りっぽいのも理解してくれていますが、私も子宮内膜症とPMSとで娘もイヤイヤ期に突入してくるので…ごめんねとイライラと毎回葛藤しているのですが、その時は世界で1番不幸だとどん底な気分で😔- 11月21日
前はぽっちゃり今はスリム
コメントありがとうございます!
3人目も考えてないので、上の子を産む前は低容量ピルを飲んでいたのですが、体に合わず…
でももう7年くらい前に処方されてたピルなので、今は内容も少し変わってるのかな?
ミレーナを入れようかも迷っています。が、病院に行く時間がなかなかなく😢
どこかのタイミングで行ってみようと思います😢