
発達障害の子どもが急に食べなくなり、偏食が進行。食べる意欲がなく感覚過敏。対策や栄養について相談したい。
発達障害・おそらく自閉症の偏食について。
まだ診断が出ておらず、発達グレーです。
今月に入ってから急に食べなくなりました。
離乳食はもりもり食べ。
1歳代も工夫次第で食べる。
2歳なってからは偏食が出始め、徐々に食べられる物が減ってくる。
果物、野菜、肉、魚…
唯一食べていた白米、麺類、菓子パン、お菓子までもが今月入っていきなり食べれなくなりました。
水分・低血糖を防ぐためにラムネだけは食べさせて。
食に興味がなくなったみたいです。
偏食以前に食べる意欲がない。
口が感覚過敏になったのか、口に入れてはぺっと出します。
柔らかい物は食べやすいみたいで、カップラーメンなら食べます…
発達障害のお子さんをお持ちの方、いきなり食べなくなった事ありましたか?
何か対策とかありますでしょうか?
痩せていきそうで、栄養が心配だし、ご飯がストレスです…
- ぴーすけ(2歳7ヶ月, 5歳4ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント

★☆
うちも診断は出てなくて発達グレーです。
うちは小さい頃程感覚過敏でした🤔
離乳食(ペーストやとろみのある物)は一切ダメでした🙅♀️
それに気づいてから食べられるようになりましたが、1歳代でパタっと食べない時期はありました。
でもこれは定型の子でもよくある事かな?と思っています。
それ以降はそういう事はなく、少しずつ食べられる物も増えていますね。
もうすぐ3歳のお子さんの事でしょうか❓
これなら食べたいとかお話する事も難しい状態ですか❓

もん
うちの子も自閉症の子です!多分割と軽度な方なんですが多動があって悪目立ちするタイプです😂
硬いものが苦手になって、一時期ゼリーかヨーグルトか豆腐くらいしか食べない時ありましたね💦うちは1歳過ぎくらいの時でした!同じく離乳食まではもりもり食べてたんですが。。。
まぁそこまで気にせず、食べれるものを食べてましたよ😄食べれるものだけを出してまず食事の時間を辛いものにしないように、って言うのを先にしました!カップラーメン好きならとりあえず飽きるまでカップラーメン食べておきましょう!
たまにまぐれで親が食べてるものが美味しそうに見えて食べてくれるとか、そうゆうので少しずつ少しずつ食べれるものが増えていくと思います!チーズとかハムとかそうゆうのから食べれるようになりました✨
手作りのは好きになってくれたのは味噌汁の中の豆腐とわかめとなめこくらいで、おかずはなかなか食べてもらえなかったです😂でも小麦粉塗して弱火で柔らかく焼いた鮭から食べれるようになっていきました✨あとしらすも好きになりましたよ!
偏食な子の好みってポテトとかジャンクフード系ばかりが好きなイメージですが、うちの子は健康的なやつも割と好みみたいで助かります😂
おすすめの自閉症スペクトラムを、持つお子さんのYouTubeで、れおちゃんねるというのよかったら観て見てください✨小学生の子ですが自分でパクパク色んなものをたくさん食べれていて、すごく可愛くて癒されます💕うちの子も近いうちにこんな風になってくれるかもとポジティブになれます!
-
ぴーすけ
3歳1ヶ月でもう診断出てるんですね!
発語とかどうですか?
うちの子本当に少なくて😥
しらす、わかめ、ひじき等以前は食べれていたのに一気に食べれなくなりました…。
割りとショックなんですよね。
でも自閉症なら超偏食も納得いくし、本当に食べれる物を楽しく食べるのが一番ですよね。
旦那が休みでご飯一緒のときは心も余裕あるんですが、ワンオペで食べてもらえないとキャパオーバーなっちゃって。
少しずつでも以前みたく食べてくれればいいな。
最近れお君のインスタフォローしたばっかです!
You Tubeはまだ見てないな。
笑顔が可愛い子ですよね♡
You Tube見てみます!- 11月20日
-
もん
検査は受けましたか??
うちの子もおしゃべりは少しできてたりしてグレーゾーンと言えばグレーゾーンなんですが、特性の出方で保育園や日常生活で困り感があるので診断がおりた感じですね!
全く食べないとか意味分からないですよね😇すごくイライラするしキレたこと何回もあります💔
食べない方が構ってもらえると思ってしまったのかな…?うちの子はそうゆうとこあります😅どんな手を使ってでも叱られてでも注目されたいという…笑
療育センターで聞いてきたら、やはり栄養面の細かい事は気にせずとにかく褒めろということでした!
少なめに配膳して、食卓に着いたらべた褒めし、おやつでもなんでも一口でも食べたら大喜びして褒め、3分の1くらい食べたらもう合格で胴上げして走り回ってお祝いでした🤣
まぁそんな毎日は頑張れないですけどね!ワンオペだしまだ産後すぐで疲れてるし他のお子さんの事もあると思うのでなかなかこうゆうのできないですよね💦いつもお疲れ様です🙇♀️
上のお子さん達は協力してもらえる感じですか??発達ゆっくりさんの育児は1人ではなくみんなでやった方がいいみたいです!私も旦那はほぼ仕事で休みも全然なくていつも1人でやってるんですけどほんと満身創痍です😂
れおくん知ってますか!!かわいいですよね💕YouTubeは食べてるシーンたくさん出てきますよー!本当によく食べるようになったそうで希望持てます!- 11月21日
-
ぴーすけ
検査はまだです!
この間臨床心理士さんと面談して、三歳児検診後に診断検査でもいいかもって言われました😥
保育園でも興味ない事にはフラフラ、超偏食、発語なし、おむつ取れない等困りごとだらけで、本当は今すぐ療育通いたいんですけどね。
療育は行っていますか?
確かにかまってほしくて、気を引いてる所や顔色伺ってる所はあるかも!
それでも腹減りゃ食べるかなーと思っても食べない所を見ると心配で😥
褒めるですね!座って褒めて、一口食べて褒めて、スプーン使って褒めて🤣
あぁ、赤ちゃん戻ったみたい…
でも実績してみます!
ワンオペお疲れ様です(^^)
本当に…毎日疲労ですよね😭
上も赤子もいるんですが、まさか3歳児にここまで手ががかるとは…
上の子は手伝ってくれたり、愚痴聞いてくれたりします。
もうみんなで育てる!
それ保育園の先生にも言われました!ありがたい😭✨
あとでレオ君みて癒やされたいと思います。
教えて頂いてありがとうございます♡- 11月21日
-
もん
そんなに焦らなくても大丈夫だと思います!早い方がいいとは言いますが、言葉や社会的な部分に関しては定型発達の子達と過ごす方が伸びるとか✨
うちの子は今は療育センターがやってる親子教室に月2で通ってるだけです😄
保育園じゃなくて療育園に行った方がいいのか聞いたら、「ママは働いてるし今楽しく通えてるなら絶対転園した方がいいということでもないし、午後だけ児発に行くのもあぁゆうところは施設によってはただの大変な子用の託児所みたいなところもあるんですよ…」と言われました😳
なので担任の先生により手厚くやって頂けるように、とにかくお礼をたくさん伝えてコミュ障ですが色んな先生と話すようにして息子の可愛さをどんどん売り出すことを頑張っていますよ😂
みんなに可愛がってもらえるほど安定するし伸びるんだと思います!先生がみんなで育てましょうと言って下さってるのはそうゆうことですね!
上のお子さん優しいんですね💓すごく素敵です!!!きょうだい児というのは大変なのかもしれないですが、そうやって自然と助けてくれる優しさはママからもらったんだと思います🥺💕
まだまだ赤ちゃん育ててるようで大変ですが、常に完璧じゃなくてもいいと思ってゆるーく頑張りましょうね😭- 11月21日
-
ぴーすけ
もんさんから聞いた通り、夕飯にまず座ったら褒め、ご飯一口食べて褒めたらすっっごく効果あって白米完食できました😭
一口食べたら皆で拍手して(笑)
実は11月入ってからまったく食に興味なかったので、本当に久々の白米だったんです!
もう嬉しかった!←ハードル低い(笑)
おかずとかは相変わらず食べれないですが、まずはお米食べてくれた事に一安心した夕食でした🥲
療育の事教えて頂いてありがとうございます!
周りに療育の事話せる人いなくて、無知なんです。
「療育は早い方がいい」って言葉に焦っていたかもしれません(^_^;)
三歳児検診まで様子見ながらゆったり過ごしたいと思います。
今日は久々に白米食べてくれたし、トイレも一回成功したし、良しとします(笑)
ハードル低いけど、我が家のペースで頑張ります♡- 11月22日
-
もん
え、お米完食したんですか!?いきなりすごい🥺トイレも成功おめでとうございます🎉
家族みんなの力が尊すぎますね👏
そして褒めるとやってくれるって本当心が清いですよね😂
どんな時も褒められるところを探して褒めに行くというのは療育的に大切なことだと思います🙌
ほんとに情報がないですよね!
私もわからなくて焦ってました💦
検査をサクサク進めてくれないのは、減税とか福祉サービスが受けれるような判定がグレーな感じの子には出ないからだと思います!
なので心理士さんに言われたことは置いておいて自分で小児精神科行って、診察受けて受給者証もらえたら療育施設に申し込めますよ!
言葉が気になるなら言葉の教室の空いてるところを探してみるのはいいかもですね!これがまた誰に聞けばいいか分からないですけど😇
私は親子教室に行ってる間は様子見で過ごしてみてますが、最近の成長っぷりを見てるとやはり必要ないかなと思ってます!息子は楽しく保育園通えてるし、保育園と並行して通うの結構子供の負担になるみたいだし私も働かないといけないし…
今後問題が起きた時か引越しするとなったら対応しようと思ってます😄
笑顔で過ごせてれば問題なしですよね!引き続き子どもにも自分にもハードル低めでのびのび暮らしていきましょうね😂
色々お話できて私も頑張れそうです!- 11月23日

ママリ☆
うちは軽度知的、自閉症グレーの子がいるのですが同じく偏食に悩んでます😭😭
うちも離乳食はまだ食べる?
ってくらい食べてたのに
どんどん食べれるものが減っていき
今は白ご飯、海苔、ハム、うどんだけになりました💦
あとはチョコ、ゼリーは食べます!
何食べる?と聞いても海苔ーしか言ってくれず、、、笑
うちも言葉が遅いので会話も難しく悩んでます。
うちは幸い、保育園の給食は家よりかは食べてくれるみたいなので
給食の栄養で助かってます🙏🙏
悩んでも食べてくれないので食べれるものだけをいつも出していらないと言われたらもうごちそうさまさせてます。
アドバイスにはなってないですが...あまり考えすぎないようにしてくださいね🫶
-
ぴーすけ
離乳食までは順調だったのに、だんだん食べられる食材が減ってくるのって心配だし、虚しいですよね😥
おかずなんて、お供物として皿にもってるスタンスです…
海苔食べてくれるの羨ましい!ミネラル(笑)
ウチは色付きの物あまり好まないようです。
チョコは食べるけどさ😅
保育園だと少しは周りの影響で食べてくれるみたいです!
よく食べる女子を両隣に配置してもらい、つられて食べることもあるとか?
お気に入りの先生に食べさせてもらうと口にするとか(笑)
園には頭があがりません😅
園で栄養とってきてもらう感じです。
この3週間まったく食べなくて、食に興味なくて顔とか痩せちゃったんですが、一昨日から徐々に食べ始めてくれました。
今もスナック菓子横で食べてます🤣
偏食でも食べてくれるだけで安心するなんて(笑)
あまり身構えずに付き合っていきたいと思います♡- 11月24日
-
ママリ☆
うちもお供え物です。笑
多分子供には見えてないみたいです🤣🤣
海苔は大好きで一生食べてます🤣チョコ、、好きですよね、、笑
うちは加配の先生についてもらっているので食べさせてもらってるみたいです♡ほんとに保育園様様です😭🙏
スナック菓子でも食べてればokてことにしましょうー💗
お互い頑張りましょうねっ٩(ˊᗜˋ*)و- 11月24日
-
ぴーすけ
いま年少さんの年ですか?
ウチ来年年少さんなんですが、加配が必要かわからなくて(・・;
診断ついたから加配の先生つけた感じですか?
それとも園から言われました?
まだ身支度もトイレも完璧でなく、来年からどうなるんだろって不安でした😥- 11月24日
-
ママリ☆
今年少の年です💗
うちは最初保育園側が息子に1人先生をつけてくださり、それから話し合いの結果加配をつけようとなりました!なので診断が出る前でした☺️
うちも1歳から保育園に通ってますが今もトイレはできないしお着替えも1人ではできません。お箸もまだで保育園でスプーンフォークを用意してもらい加配の先生に頼りっぱなしですよ!全然大丈夫だと思います♡♡- 11月24日
-
ぴーすけ
そうなんですね!参考になります(^^)
箸どころか、まだ手づかみで食べるときもチラホラ…
周りはおむつ取れてるのに、ウチの子だけおむつ。
靴下履くのですら補助がいります。
やっぱ加配の件、園と相談した方が良さそうですね!
来年は担任2人+補助の先生なので、ウチの子だけ手厚くみてもらうわけにはいかないし。
不安だらけですが、少しずつ進めたらなと思います!
ありがとうございます♡- 11月24日
-
ママリ☆
うちも今でも手掴みになったりします💦その度スプーン!と注意はしますが、、、
オムツも同じです!もう4歳になるのでほとんどの子がパンツですがもう気にしないことにしてます🤣ただオムツ代が、、、笑
園と相談が一番だと思います♡いい方向に進めばいいですねっ♡- 11月24日
ぴーすけ
一時的な食欲のなさならいいんですが、3週間目に突入して本当に心配してました😥
ほんとまるで赤ちゃんに戻ったみたい…
夕飯も介助して4口食べてもどされました。吐くほど食べたくないのか。
まだお喋りできないんです。
発語あっても消失していってるので、おそらく自閉症かなと。
「何たべる?」と聞くと食べたい物を指差しはしますが、一口で終わったりします。