※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

男の子を保育園に入れることになり、旦那が義母に報告。罪悪感や不安を感じ、気持ちが振り出しに戻り泣いてしまった女性。強くなりたいが、自分が情けないと感じています。

聞いてください…
先日、来月に6ヶ月になる男の子を育ており
来月急遽希望の園ではなかったですが
小規模保育の保育園に入れることが決まって
急すぎて気持ちがついて行かず
まだ小さいのに保育園に入れる罪悪感や
寂しさや不安を吐露させて頂き
たくさんのママリの方に励まして頂き
気持ちを切り替えて
仕事で会えない分
休みの日や仕事終わってから等
今まで以上に可愛がろうと思っていた矢先
さっき旦那が義母に電話しており
保育園に来月から入れることになったと
わざわざ報告しており
案の定
そんな小さいのに可哀想
酷いねって
電話越しに聞こえてきました…
旦那は聞こえてないと思ってるけど
耳が少し悪いので
電話の声は音量を大きくしており
いつも相手の声が丸聞こえです。
自分でも十分罪悪感いっぱいやのに
またそんなことを言われたら
折角気持ちを切り替えようとしていたのに
振り出しに戻ってしまい泣いてしまいました。
旦那にも自分の気持ちを相談しているのにも関わらず
なぜわざわざ言ったのか…
泣けると同時に腹も立ち
気分は最悪です…

強くならなくてはと思うのですが
強くなれない自分が情けない…

コメント

sun

うちも来月から3番目の子を入れます( ; ; )これからお金がかかるので泣く泣くの選択です( ; ; )
一人目さんですが?お気持ちお察しします。自分が1番わかってるのに周りから言われるのしんどいですよね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりましてすみません。。
    1人目で年齢的にも最初で最後の子かなーと思っております😢
    ほんと自分が1番分かってるからこそ言われたくないんですよね。。

    • 11月20日
秋桜

私も一人目を6ヶ月から小規模保育園に預けました。
私自身幼稚園卒なこともあり、保育園が未知でした。入園当時は色々な格闘がありましたが結果として預けてよかったです😊
小規模ということもあり、とてもよく見てもらってました♡私自身の育児に対する悩みもたくさん相談しました✨
職場の近くだったため、家からは遠い保育園でしたが、偶然にも同じ小学校の子が居て小学校にあがってから再会しましたが(年少〜年長は別の保育園でした)今でも波長が合うのかしょっちゅう一緒に居ます😊
子どももはっきりとした記憶にはありませんが当時のアルバムを見て「あーこういうのやったー」と言ってます✨
子どもも早くから預けられたことに対してなにも思っていません😊
むしろアルバム見て小さい頃から色々と経験できてたんだねーと💕
今は色んな格闘があるかもしれませんがきっと大丈夫👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってしまい申し訳ございません。。
    周りにここまで小さい時から
    保育園に入れている人が居なくて
    何かと可哀想しか言われなく…
    ただ色んな経験は
    私一人では限界があり
    保育園でお力を借りて色んな経験をさせてあげれたらいいなと思います❤

    • 11月20日
deleted user

うちの子も0歳児から保育園通ってますが、可哀想なんて思ったことないです☺️むしろ毎日喜んで行ってるし、毎月の製作だったり、年上の子に遊んでもらったり、家では経験できないことがたくさんあるので保育園入れてよかったなと思います✨私も旦那の親に可哀想って言われたことがあってムカついたので、旦那の給料だけでは生活できないんですって嫌味を言いました🤣旦那にも責任があるのにこっちばかり責められてる感じで腹立ちます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎回かい誰かしらに
    可哀想だの
    辛くない?だの
    言われるのでとても気分が沈んでおりまして…
    確かに色んな経験は
    保育園に行くことによって
    出来ますよね‼️
    ほんと同じ言葉を私は旦那に言いました‼️
    あんたの給料が高かったら
    こんな早く復帰せんわって…
    そういうことを考えずに発言をする旦那に腹立ちます😡

    • 11月20日
メル

うちは2人目の子は生まれたら育休6ヶ月しか取る気ないので保育園決まったら6ヶ月から入れる予定です。(上の子は一歳で保育園行きました。)
可哀想なんてことないですよ!!
何のために働くのか。そのお金は誰のために使うのか。全ては家族のためですし💦
可哀想って、じゃぁその分お金くれるんですか??あなたの息子が今よりお金稼いでくれますか?って聞きたいです🤣
それに、保育園=可哀想なところじゃないです。
友達はできるし、親以外にも可愛がってくれる大人に出会えるし♪楽しいこともたくさんしてくれて♪健康的なご飯も食べれて👍小規模なら特に手厚く見てくださるでしょうし、子どもの成長も早いと思いますよ♡
私は、仕事辞めてカツカツな生活するくらいなら、おもちゃも服も買いたいだけ買ってあげられる生活を選びます♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんとにそうなんです!!
    なんのために働くのか
    誰でもなく子供の将来の為に
    貯めれる時に貯めなくてはいけないんです!!
    そこを分かってもない人に
    あーだこーだ言われるのがめっちゃ嫌なんです…
    働かないとカツカツな生活になるし働くんだよって言いたい😢
    保育園に入れることによって
    成長するんだろうなぁ…❤
    ちょっと前向きになれそうです✨

    • 11月20日
deleted user

寂しい気持ちや不安ももちろんありますよね…
でも、お母様が何のためにお子さんを預けてお仕事をするのか、そこが明確であれば何の問題もないと思います!
お子さんのために、生活のために… だったら可哀想な事なんて1つもありません。帰ってからや、お休みの日にたくさん愛情を注いであげればよいのです🙆🏻‍♀️
なかには、お子さんがお熱を出してしんどそうにしても(故意に)仕事を理由に迎えに来なかったり、明らかに体調が悪いのに連れて来たり、自分が休みなのに一緒にいたくないからと嘘をついて預けたりする方もいらっしゃいます。そんな状況だと可哀想と思ってしまう事もありますが、そうでなければ大丈夫です。
保育士も愛情をもって保育していますし、お兄さんお姉さんもたくさん可愛がってくれますよ🤍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供のため
    生活のために
    働かないとやっていけないことを
    内情を分かりもしない人に
    言われるのがほんと嫌です💦
    帰ってからや休みの日は
    離さないくらい溺愛しますね‼️

    • 11月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    無関係の人にあれこれ言われたくないですよね💦
    ママだけでなく、先生やお友達からたくさん愛情を受けながらすくすく育っていくんだ!と思って、送り出すしかないですね🥹
    子育てしながらのお仕事、大変だと思いますが一緒に頑張りましょう💪🏻

    • 11月21日
けろりこ

私の場合は保育園は子供にとってメリットしかないと思っています🥰💕

小さい頃から集団生活をするのと、風邪などの病気にも強くなります。そして、幼稚園組には申し訳ないですが保育園に通っていた子と幼稚園に通っていた子では小学生になったときに一目瞭然です!すぐに、あ!この子は幼稚園に通っていたんだなと分かる人には分かってしまいます!

離れていて寂しいからこそ喜びもお互いにあるのです♪私は生後4ヶ月で保育園に預けて仕事復帰しましたが1ミリも後悔してないですよ💕だって、会った時の感動が毎日あるのですから最高じゃないですか?

保育園は育児放棄で預けるわけではないです♪赤ちゃんの学校だと思えば良いのです💕学校に預けて成長するお子さんは無敵ですよ💕どうか前向きに🥰💕💕💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんの学校…❤
    なるほど‼️
    そういうことですね‼️
    幼稚園と保育園ではやはり
    差ができるもんなんですね(⦿‎⦿ )
    会えた時の感動を毎日味わえるのって中々凄いことですよね✨
    今は居て当たり前の存在だけど
    離れてみて気づくこともたくさんありますもんね💕
    前向きに頑張ります💪

    • 11月20日