※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんちょ
お仕事

上司からのマタハラで休職中です。同じ経験の方いますか?

職場の上司からのマタハラをうけ、心が折れてしまい11月いっぱいは休みをもらいました。
その先のことはまだ考えられていませんが、上司からのマタハラを受け、傷病手当または労災を受けた方いませんか?
もしいたらお話聞かせて欲しいです。

コメント

deleted user

そのお休みはどういう扱いになるんでしょうか🥲
傷病手当は医師からの証明がないといけないので今の感じだとおそらく無理です。労災もマタハラは対象外では無いでしょうか😭

お休みしたけどお金は欲しいってことでしょうか…🤔💭

  • deleted user

    退会ユーザー

    社保加入されてて心が折れてしまったのなら精神科に行って診断書を貰ったら傷病手当の申請は可能かと思います😊

    • 11月19日
  • ぽんちょ

    ぽんちょ

    社会保険に加入している非常勤雇用なんですが、、、明後日から月末まではとりあえず休ませてくれ、と社長に言いお休みは認められましたが、欠勤となります。
    そして、月末までとは言いましたが、もう精神的に出勤出来ないと思います。あの職場に出勤すると思うだけで、今は涙が出てきて夜もあまり眠れません。

    なので、傷病手当を受けながら産休までいってもいいかな?とも思ったのですが、傷病手当は心療内科などで心的外傷などと記入してもらい、職場でも必要事項を記入してもらえば割とスムーズに受給出来るものなのでしょうか?

    • 11月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なるほど(´・ω・`)

    どこか病院通われてますか?

    とりあえずお休みは認めて貰えたんですね、良かったです…

    スムーズ、、、かどうかはけんぽの支部しだいですが早ければ1ヶ月くらいかなと思います💦

    私はずっ〜と休職してそのまま出産になったので同じですかね☺️

    • 11月19日
  • ぽんちょ

    ぽんちょ

    今は妊婦健診で通っている総合病院しか無いのですが、やはりこういう場合は心療内科の方がいいんでしょうかね?
    それても、産婦人科で相談してからにするか……と悩んでいます。

    1ヶ月くらいですね、それは今度の月曜日から休職の場合は11/21~として申請すればそこからの計算で貰える感じですか?それとも、医師の診断書の記入日以降とかですか?
    色々聞いてしまいすみません‪‪💦‬


    そうだったんですね🙄!
    ちなみに差し支えなければで大丈夫ですが、ママリさんはどのような理由で休職されていたのですか?

    • 11月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なるほど💡

    産婦人科で書いて貰えるなら1番良いですね( •ᴗ• )ダメだったら心療内科にするとかどうですかね🧐

    初診日以前の日にちで書いてもらえるかは先生次第です😓
    11/19〜ずつとお休みなら21までが待機で22〜申請することにはなります。

    わたしは妊娠悪阻と耳管開放症で診断書を貰いました☺️

    • 11月19日
  • ぽんちょ

    ぽんちょ

    とりあえず次の妊婦健診で相談してみます🥲

    傷病手当、最初3日間は待機とかなんとかって感じでしたね✍🏻

    そうだったんですね‪‪💦‬
    ちなみに、傷病手当を調べたら申請の書式に医師の記入欄とあったのですが、その書式を持っていきましたか?
    それとも病院の診断書の所職で書いてもらって、申請書類に添付した感じですか?
    またしても色々と聞いてしまい、すみません😭

    • 11月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    加入されてる保険は協会けんぽですか??

    ネットからダウンロードしてでもいいしけんぽに電話して送ってもらうでもいいですが4枚書類が必要になります☺️

    医師の記入欄はその紙をそのまま病院の受付に出したらかいてくれます🐣総合病院だとおそらく1ヶ月〜2ヶ月くらいはかかるかもです(^_^;)

    • 11月20日
  • ぽんちょ

    ぽんちょ

    協会けんぽです!

    4枚ですね!
    ネットでダウンロードして自分でコピーした方が早そうですね😀
    もう少し調べてみます✍

    そんなにかかるんですね‪‪💦‬
    用紙だけ準備して行って妊婦健診で相談してみようと思います🥲

    • 11月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    同じですね( •ᴗ• )

    もしメンタル系が理由なら出産手当金の日額とどちらが高いか確認して、出産手当金を受け取るか決めるといいと思います🍀*゜

    おそらく…
    会社で手続きしてて、うちは従業員から3枚書類貰ってからけんぽに提出してるんですが総合病院から貰ってくる方は遅いです🥱・°

    • 11月20日
  • ぽんちょ

    ぽんちょ

    すみません、下に返信してしまいました‪‪💦‬

    • 11月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですか☺️
    それなら辞めちゃっても安心ですね!

    育児休業給付金の条件は満たしてるから雇用保険繋ぐってことですかね…🤔💭今までの半年間と年明けからのお給料どっちが多いのかもふまえて貰える方にしたらいいとは思います。

    • 11月20日
  • ぽんちょ

    ぽんちょ

    そうです!給付金も多く貰えた方がいいので、その辺も加味して考えていこうかと思ってます😀


    色々と教えて頂き、ありがとうございました🙇‍♂️

    • 11月20日
ぽんちょ

なるほど🧐!
前に一緒に働いていた人がまた一緒にやろうと誘ってくれていて、その開業が1月か2月になるので、そこまでは雇用保険を繋ぐために休職にして、12月いっぱいか1月いっぱいで退職にして……でもいいかな、と思ってます。かなり悩み中です。。、その辺も加味して色々調べてみようと思います🤔


ありがとうございます!職場の事務さんにも相談してみようと思います◡̈⃝︎