※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
家族・旦那

主人の実家の家に隣の土地に家を建てました。土地代が浮いて助かると思…

主人の実家の家に隣の土地に家を建てました。土地代が浮いて助かると思いましたが、実際に隣に義実家があるのは鬱陶しく、交流は特にありません。

息子はばぁばの家に行きたがりますが、お菓子を食べさせたりするので、もう1年程行かせてません。

しかし、義姉が子供を連れて、週2.3回遊びに来ています。車を見ると気づく息子が行きたがり面倒です。

そもそも、結婚して家を建てているのに、週2.3回も来るのってどうなのでしょうか?庭ですれ違うと、義姉の子も私に話しかけて来てこれまた、面倒。

敷地内同居の我が家があるのに、週2、3回実家に来るのはどう思いますか?

コメント

はじめてのママリ

それが「敷地内同居」なんだと思っています💦
それが嫌なので土地代も自分達で支払って遠方に家を建てました💦

2〜3回ならまだ少ない方かと思いますよ、敷地内同居の友人は週5と言っていましたが、それもやはり想定の範囲内だと思っています。

sao

週2、3回の帰省は多いな、とは思いますが、敷地内同居とかなら別宅なので気は遣わなくてもいいのかな?と私なら思っちゃいます、すみません💦
完全同居なら頻繁な帰省は控えた方がいいのかなとも思いますが😣

m

義姉さんからしたら自分の実家なので週2、3は特に気にならないです😳
私も家建てましたが毎日実家に行ってた時期ありました🤭

しかも同居ではなく家は別ですよね🤔?
それが同居だったらちょっと嫌ですが、敷地は一緒でも家は別々だしいいかなと思います🤔

はじめてのママリ🔰

義姉にとっては実家なので行きたいときに行って問題ないと思います。逆にぽんさん夫婦が敷地内に住んでいるからと気を使わすのも違うかなと思います。義実家とは交流がないようですし。
敷地内同居がわかった上で家を建てているのですから、ぽんさんが我慢するしかないかなと思いました。隣に住んでいながら1年程息子さんを祖母の家に行かせないのも可哀想な気がします...。

秋桜

私はぽんさん家で言う義姉の立場になるのですが敷地内同居なら義姉が何回行っても迷惑ではないのでは?義姉はご両親に用事があって行くのだから。
私は兄が敷地内同居してますが実家に用事があり行くと別宅から必ずと言っていいほど甥姪が来て正直迷惑でした…。実家の用事を済ませたい&ゆっくりしたい&話したくて行ってるのに結局甥姪の面倒も見なきゃならなくなり逆に大変になったので行くのやめました。
その時敷地内同居の義姉は自分ん家でのんびりしていたそうです。
きつい言い方で申し訳ないのですが、もしかしたら義姉も面倒って思ってるかもしれませんよ…

はじめてのママリ🔰

まだ建てる途中ですが
義両親と二世帯住宅で、土地は義両親のものです。
元々は結婚して一世帯の戸建てに一緒に住んでましたが子ども産まれたので2世帯で世帯主を代替わりします。
旦那に弟さんがいて、そこの家族が兄小学生、妹幼稚園児です。

一世帯戸建ての時からよくそのチビたちは遊びに来てましたよー
義両親は歓迎してましたが、私はあまり…
こちらの都合はあまり配慮してくれない、というか
考えないタイプの方々なんだなぁ、結婚したから仕方ないかぁ…て思ってますー

はっぴー

土地をもらったんならそこは我慢しますね😊
ぽんさんがおっしゃってることは正直建てる前からこうなるだろうと想像できたことなので嫌だったら敷地内に建てないです!!!

はじめてのママリ🔰

私も敷地内同居です。旦那の実家の土地なので土地代浮いてるのは凄く助かってます🙆‍♀️
私の息子もばあばの家に行きたがります。建ててみると、建てる前には分からなかった問題が色々と出てきますよね💦

こちらが同居ではないので、お義姉さんが帰ってきても私は気にならないですかね💦
でも確かに隣にいると色々と目に見えるので、また帰ってきてる…とかは思っちゃいますよね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    立てる前にはわからなかった問題とはなんですか!?💦

    • 5月7日
はじめてのママリ

めっちゃ来るな~
嫌だな~

て私もたぶん思っちゃいます😭
でも、実家だし…何も言えないですよね💦