※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の男の子の発達について相談。言葉の発達が進んでいるが会話にはならず、コミュニケーションや行動に特徴があり、食事や睡眠にも影響。遊び方にも変化が見られる。

2歳1ヶ月の男の子の発達について。

以外、読みにくい長文になってしまいました。
思いつくままに書いてみます。

この子は自閉症などありそうでしょうか。
専門家へ相談してみたら?と言うお返事もあるかと思いますが
それはわかってます!
みなさんのお子様の、うちはこうだったよ!とゆう体験談?を聞きたいです!

単語はだいぶ話すようになりましたが会話にはなりません。

言葉について↓
パン食べる?→はい!
靴下履く?→はい!
などのやり取りをします。
うん、いや、は言いません。

コミュニケーションについて↓
ばいばいと保育園で言われてもバイバイしません
自分からのバイバイはするのですが、誰かからバイバイされてもその方を見てニコニコしたり無視するだけです。
パパがいってきまーす、と会社に行けば行ってらっしゃい!といい、帰ってきたらおかえりーといいます。
ですが、私と息子一緒にが帰ってきてただいまーと私が言うと息子はおかえりーといいます。
ゴミ捨ててと言えばゴミ箱に捨てに行きます。
絵本をよんで言ってと持ってきます。
どこかに行きたい時は行く!と言ってます。
何か食べたい時はぱん!とその名前をいいます。
テレビを見たり集中してる時は声をかけても80%くらい無視です。
特に集中してないときは声だけで反応します。
例えば飛行機が飛んでて上見てごらん!というと、上を見て飛行機!と言います。
名前を呼んでも振り向きます。

行動について↓
1歳半くらいまでは、ドアの開け閉めひたすらやってました。
今はやりません。
またそのころまで蛇口が好きでした。
1歳11ヶ月から2歳までの1ヶ月間、頻繁に横目でくるくる回ってました。
目が回るのを楽しんでいて、きゃっきゃいって回ってました。
今はたまーにやるかな?くらいです。
横目は3日に1回くらいあります。横目で私を見たり、何を見ているかわからなかったりです。
1歳8ヶ月くらいまでは勝手に好きな方に歩いて行ってしまいましたが、それ以降は私やパパについてきますので、スーパーなどは問題ありません。
時と場合によっては手を繋いで歩けますし、自分から繋いでくることもあります。
1歳半から1歳9ヶ月くらいまで癇癪がすごかったです。
気に入らないことがあるとすぐにひっくり返って大泣きです。
今はだいぶ落ち着いて泣いても癇癪とまではいかない感じで泣きながらも切り替えています。
例えばテレビ消されてしばらく泣いたら、もうテレビはいいから絵本を読んでと意思表示してきて絵本を読んであげると泣き止みます。
うまくいかないことがあると、うぁー!!!と叫びます。
1歳11ヶ月から1ヶ月間だけ、新しい靴、新しい洋服を拒否していまた。今は拒否しません。
1歳7ヶ月から2歳前くらいまでたまにつま先歩きをしていました。今はしません。

食事について↓
家では偏食とゆうかその時に食べたいものしか食べません。
食べられるものはたくさんあります。
1歳半くらいまでは出したものは何でも完食してました。
保育園では本当に何でも食べ毎回完食しおかわりもしてもりもり食べます。
スプーンフォークは2歳になってやっと使えるようになりましたが、食べにくいものはまだまだ手づかみで食べたり食べさせてとスプーンを渡してきます。

睡眠について↓
1歳半くらいまでは決まった時間に決まった場所でお昼寝も夜も寝ていました。
ですが、今はお昼寝をさせようとすると寝たくなくて泣くのでもう寝かしつけはしてません。
夜も同じでどんなに眠くても頑張って起きて遊んでいたり絵本を読んで読んで!と持ってきたり、テレビを見たりしています。
おもちゃをしまうと怒り、テレビを消すと怒り、散々泣いた後に絵本を読んであげて寝落ちとゆう感じが多いです。
寝室に連れて行ってもリビングにいく!と移動します。
寝室で眠りについたり、リビングで眠りについたり、今はどこで寝るかもわかりません。
私とパパふたり揃って一緒にいてあげないと寝ません。
朝は遅いわけではなく、6時から7時には起きています。
こんな感じなのに、保育園ではちゃんと寝ます。

遊びについて↓
くるくる回るおもちゃ好きです。
2歳になり、寝転がって電車を走らすことが増えました。
毎回ではないです。
積み木を高く積み上げて遊んでる時があります。
1歳10ヶ月から11ヶ月にかけて毛布やブランケットを積んでいました。今はしません。

長くなりましたが、思いつくままに書いてみました。

コメント

ひろ

特に気になることなかったてす😃
2歳ってこんなもんだなーという印象ですが、ママリさんはどの辺りが気になりますか?

喋りたての2歳と会話になるって言うのはなかなか難しいです。
うちもなんとなくそれっぽい返事をするってだけですよ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですか、安心しました。
    youtubeを見ていてうちのこと似てるなーって子が自閉症と診断されているのを見て気になりました。
    そのほかにも書くとながくなるので書きませんが今までもたくさん気になところがあったので。
    でも初めての子育てですしそんなもんか言われると、そうかもな、と思いました。
    ありがとうございました。

    • 11月19日
deleted user

もうじき2歳なる娘自閉症スペクトラムですが。

読んで見る限り自閉症では無いじゃあないとおもいます🤔

普通のお子さんと変わらないとおもいますよ‼️

書いてあること娘はまだ出来ず、理解はしてないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね。
    コメントありがとうございます。
    かわいい2歳、あまり思い詰めず楽しく子育てしていきます!

    • 11月19日
めい

書いてあることある2歳なら普通だよな〜と思いました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 11月19日
はじめてのママリ🔰

同じ月齢の息子います!
2歳だったら普通だと思いますよ☺️
ちなみにうちは何を聞いても首を横に振ります🤣唯一縦に振るのはお菓子食べよっか?です笑笑
そしてまだ息子はそんなに喋れません🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通ですか!
    うちは首を横にふらず無視か唸るかんじです、、。
    それも気になった点ではありました。
    もう少し前向きになってみます!

    • 11月19日
deleted user

めちゃくちゃ普通だと思いました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 11月19日
オレンジ

全然普通だと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 11月19日
はじめてのママリ

本当にめちゃくちゃ普通です。
幼い子にあまり多くを求めない方がいいですよ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    幼い子に多くを求めてるわけではないですが、はじめての子でわからないことも多く不安になったので、質問しました。
    5歳、7歳の子を育ててる方からしたら何言っての?て感じでかもしれません。
    でも私にとっては大きな心配だったのです。

    • 11月19日