
コメント

うに
条件を満たしてたらちょうど12ヶ月でも大丈夫ですよ🤗

退会ユーザー
4月いっぱいだと完全月満たさなくないですか😭
5/9〜6/8
6/9〜7/8
7/9〜8/8
8/9〜9/8
9/9〜10/8
10/9〜11/8
11/9〜12/8
12/9〜1/8
1/9〜2/8
2/9〜3/8
3/9〜4/8
4/9〜5/8
なので5/9以降の産休入なら完全月を満たすかと🙆♀️
-
退会ユーザー
会社が入社1年未満の育休取得を認めているかどうかも重要ですがそちらは問題ないですか??
前職はされてないですか?- 11月18日
-
はじめてのママリ🔰
完全月っていうのがあるんですね💦5月8日までとりあえず働けば大丈夫ということでしょうか..!⭐️
職場自体は3年くらい働いてるんですが、5月8日まではずっと扶養内パートだったもので、、🥹5月9日から扶養を外れて正社員になったような流れです!
育休自体は戻ってくるならいくらでもとっていいよっていう寛大なスタイルなので、そちらは大丈夫そうです🥹✨✨- 11月18日
-
退会ユーザー
9日〜翌8日までが一区切りでこの区切りに対して11日以上働いていたらOKです☺️
扶養内の時は雇用保険かけてないですか?
入社は3年前、社保加入したのが1年前ってことですかね(^_^;)- 11月18日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!!
月末で区切るのかと思っておりました!早めにわかって良かったです⭐️ありがとうございます!
少しややこしいんですが、1人目妊娠中にパートで入職後、出産まで働かせてもらった後に育休という感じで、手当は出ませんがお休みをさせてもらってました🥹
5月9日以前は1年間のお休みを挟んでいるため2年間遡ってもギリギリというわけです😅貰えたらいいな!くらいの感覚だったので、少し可能性が出てきて良かったです🌞- 11月18日
-
退会ユーザー
そうゆうことですね!
産前休業を遅らせたらもしかしたら可能性はあるかと思います😊- 11月18日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!
出来るだけギリギリまで働くように検討してみます⭐️
詳しくありがとうございました✨- 11月18日
はじめてのママリ🔰
ギリギリでも大丈夫なら良かったです🥹⭐️⭐️
ありがとうございます✨✨