※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

プラスチックの水筒は、保育園や幼稚園、普段使いに便利ですか?3歳の男の子のランチセットについていた水筒について、最近の主流や自宅保育での使い方が分からないとの相談です。

プラスチックの水筒ってどんな時に使いますか?保育園や幼稚園に持っていったり普段使いに役立ちますか?😂

3歳1ヶ月の男の子のランチセットを、トイザらスブラックフライデーで購入したんですが、プラスチックの水筒がついてきました。直飲みタイプです。

プラスチックの水筒って自分自身が使ったことがなくてあまり馴染みがなく、、
最近はこれが主流なんですかね??😂
今自宅保育で子供を育てているのでよく分からなくて😂💦

コメント

ゆぅみん😑😤👹(😁ガサオ注意⚠😁)

娘の幼稚園ではこのタイプの水筒使ってます。

下の子も同じタイプの水筒を普段使いで使うようになりました。

はじめてのママリ🔰

私もプラスチックは使った事ないのですが、ママ友は食洗機が使えるのと軽いから冬場はプラスチックにしてますよ
幼稚園でも主流はステンレスです

なひまま

体調不良の時とか夜中に咳き込みが酷い時とか水筒にお茶を入れて枕元に置いて置いたりしますよ🙂

ボンジュール

保育園で利用してる水筒が、プラスチックです。

理由としては子供が持って行っても重たくない、サイズもいい、何よりも洗うのが簡単。

後は、ちょっとしたお出かけでも利用をしてます。

まみむめも

落とした時に痛くないのでステンレスからプラに変えました!
軽くてほんとうによかったです!

ママ🔰

夏はステンレスですが、
あまり飲まない秋冬とか軽さ重視でプラ使ってます!

みの

保育園用、公園用として我が家の子ども水筒は全てプラスチックです🫣
まず子どもが持つのに重くないことを重視しました!
洗いやすさ、軽さ、食洗機使用可能な所がいいです👍✨
ウチの保育園ではステンレスの子の方が珍しいです😆

バーバママ

うちの子の保育園はこのタイプが主流です。

肩かけできる紐があることと、2歳児クラス後半〜は直飲みタイプが園の指定です。もし年長さんから保育園や幼稚園へ行く場合は、直飲みタイプでなくコップタイプが指定されるかもしれません。

ステンレスは重くて子どもの負担になるし、食洗機で洗えないです。軽くて子どもに優しく、食洗機で洗えて保護者も楽なプラスチック製を好む保護者が多いように思います。