
家の中に赤いものを置かないでと言うのは全否定なのでしょうか?赤を見るとイライラするため、赤いものを避けたいと思っています。家の中の固定物に赤を使わないという要望が全否定なのか疑問に思っています。
家の中に赤いものを置かないでと言うのは全否定なんですか?
主人は赤が好きです。でも私は赤が一番苦手です。特に家事育児をしている時など、赤を見ると落ち着かないを通り越してイライラします。
なので、家の中の特に私の目につく場所に設置物で赤を使わないでと言ったら全否定と言われました。
私の思う全否定は、主人に赤いものを持たないでほしいという事であって、家の中に置かないでというのは全否定ではないと思います。
それを言ったら頭がおかしい、話が通じないとまで言われ、今回離婚を考えています。
家の中の固定物に赤を使わないでは全否定なんですか?
- はじめてのママリさん(1歳8ヶ月, 5歳10ヶ月, 8歳)

はじめてのママリさん
全否定。

はじめてのママリさん
全否定じゃない。

ママリ
旦那様がわざと赤色の物を選んで置いている、
赤色じゃなくてもいい物でもわざわざ赤色を選んでいる
とかならもう少し気を遣ってくれてもいいのにね…って思うけど、
その赤色のラインが入った機械ですらダメなら
もう何も置けないですよね💦
真っ赤っかな機械!とかなら他の色もなかったの!?ってなるけど…
これからクリスマスの季節…
サンタさんも赤色のお洋服を着ている事が多いと思いますし…
赤色に特別怖い思い入れがあるなら辛いかもしれませんが、単純に苦手な色ってだけなら、ママリさんが我慢できる部分はしないと…
ママリさんと一緒に生活するのは、旦那様にとってもお子様にとっても大変そうだなぁ…って思ってしまいました😭💦
-
はじめてのママリさん
ありがとうございます。
そういうことがすでに度々あったからです。
私のなにかのお祝いにプリザーブドフラワーを買ってきた時も赤だったことが2回あります。飾りたい反面赤飾ると落ち着かないしなんで本人の苦手な色を避けないの⁈と思ってしまいます。
主人の会社の制服も子供の体操服も赤で普段から赤を目にすることが多いのもあるし、主人一家がみんな赤大好きで赤赤言われすぎたりプレゼントされるのも赤で限界突破しました。
外ではいいけど落ち着きたい家の中に赤があるのが嫌すぎて。
普段私も他のことで我慢しています。特に口うるさくいう事はないんです。
なのでこのお願い一つは何回も言ってるんだからわかってほしいと思っていました。- 11月18日
-
ママリ
ママリさんや家族の為に買うものはできる限り赤色は避けよう。
ただ私物(旦那様だけの物)はなるべく赤色を避けて、
赤色以外にも色があればなるべくそっちにしてもらう。
そういうルールじゃ難しいんでしょうか…
ママリさんのために購入した物が赤色だったら、
オイオイ😇ってなるけど、
旦那様個人の物で少し赤色が入っているってだけなら
そこはママリさんが折れないと、この先やっていけない気がします…
プリザーブドフラワーの件はオイオイって私も思いました😅笑
会社の制服が赤色ってすごいですね🥺
そして赤色が大好きな一家っていうのもまたすごいですね🥺
付き合っている時は気づかなかったんですか⁇😅
そこまで赤色を嫌うなら、極端に赤好きな人や家族のことも好めないような気がします😖💔
私もそうですよ。
夫は家事が苦手で育児も子供と遊ぶ以外は基本できない😅
何度言っても出来なかったから私が夫の分までやろ〜という考えです💡
お互いに得意、不得手はあると思いますが、それも度が過ぎると、なかなか理解できなかったり、守れない事もあると思いますよ。
それによってアレルギーが出たり死んだりするなら無理にでも言うことを聞きますが
そうじゃないならお互いにどこまで思いやれるか、許せるかですよね。- 11月18日

はじめてのママリ🔰
上の方と同じ意見です。全否定か全否定じゃないか、とかそういう問題じゃないような気がします…。
補足で書かれている件は赤いラインがどの程度かわかりませんが、ご主人はそれに気づいていたのですかね?写真で確認して良いよと言われたんだから俺は悪くないというご主人の気持ちはわかるなと…。普段から奥様の嫌がる赤色をわざと買ってくるようなご主人なのでしょうか?ご主人はこのくらいならいいだろ的な考え、さらに確認もしたし、ということで購入したのだと思います。たしかに「赤いラインが入ってるけどいい?」と聞いてくれたら親切ですが、男性脳女性脳で根本的に男女で気遣いできるレベルが違うと思うので難しいのかもしれません…。赤いライン入ってるけどいい?と聞いてほしい気持ちもわかりますが、赤色が苦手というのは自分の事情なので「赤とか入ってないよね?」と確認しなかった奥様にも非があるのかなと。
赤色がそこまで苦手というのは何か理由や病気などが関係しているのでしょうか。すごく細かいことまで言われるなら、一緒に暮らす人は大変だろうなと思いました…。相手から気遣ってくれるのを待つよりも何か購入する際などは自分から「赤色じゃないやつね」と念押ししておくと良いのかなと思います。それでも買ってくるならさすがにご主人の気遣いが足りないのかなと。
-
はじめてのママリさん
ありがとうございます。
お祝いのプリザーブドフラワーが2回赤でした。
何度伝えても買ってくるものが何かと赤が多いです。なので限界突破しました。
配慮が足りないし、普段から私のお願いを聞かない人です。
スプーンとフォークを分けて入れてるのに絶対守らないし、靴も主人のはゴツくて狭い玄関では危ないから揃えてねと行っても揃えないなどなど。基本私が我慢してそこに口うるさくいう事はないんです。夏は暑がり、冬は寒がりな主人のせいで電気代がほぼ毎月1万超えて最高2万こようが、そこに怒った事はありません。
設置物に赤を使わないでくれというお願いはそんなに難しく、大変なことなのでしょうか?- 11月18日

はじめてのママリ
私も赤が苦手です。
赤を見ながら身体のバランスを測ってもらったらボロッボロでした。
人には得意な色とその反対があるんです。
精神的にも不安定になるし、パフォーマンスも落ちます。
そこは考慮してもらいたいですよね…
-
はじめてのママリさん
ありがとうございます。
一緒ですね!
得意不得意ありますよね。
何回も伝えた事なだけに残念だし、やんわり言ってきてダメだったから今回限外突破したのに、頭おかしいとまで言われたらもうやっていけないです。- 11月18日
-
はじめてのママリ
何度言ってもプレゼントが赤…うちの夫もそうでした(笑)
でもうちは私がキレたら理解してくれました。
でも義家族は相変わらず赤いものをくれて、どんなに可愛いものでも片っ端から隠しています(笑)
私は感覚過敏がとても強いのですが、もしかするとはじめてのままりさんにもその気質があるのかもしれないですね。
脳の特性なので、病気ではないんです。
誰にでも不得意な色っていうのがあって、感覚が鈍感な人はそういうの感じないんですが…
みんなあるんですけどね😅
皆さんのご意見見てるとなかなか理解してもらえないことかもしれませんが、感覚情報を敏感に感じとることは別に悪いことではないので、赤が苦手はおかしくないことです。
私は子どものおもちゃもしまうときには赤いところは隠してしまいます🤣
赤だらけだと具合悪くなっちゃう…
元気なときは赤い服も着ますが、リラックスしたいときは目に見えるところに赤は一切置きません。
ベージュとか白、せめて薄いサックス(ブルー)くらいの色で統一してくれたら、家族が全員リラックスして過ごせる家になるのに…ママだけ自分の家なのに我慢しないといけないってシンドいことですね。
「視覚が過敏」で検索すると、その辺の情報が出てくるので旦那さんにみてもらってはいかがでしょうか。
発達障害じゃなくても、感覚の過敏はありますのでご心配なさらずに⚠- 11月18日
-
はじめてのママリ
皆さんの意見…ちゃんと読んだら、読めば読むほど意地悪で悲しくなりますね😢
例えばリビングに残酷な絵が飾ってあったら、そういうのがお好きな旦那さんに合わせて、気味が悪くて嫌でも我慢しろと言っているのと同じ感覚ですよね。
赤が苦手というとわかりにくいけれど、ドクロが苦手とか、爬虫類が苦手なのにカエルの写真をリビングに飾られるということなら共感してもらえると思います…
子どものものまでっていう意見も、別に子どもの部屋に赤があることは問題じゃないんですよね😅
隠せない、動かせない、常に目に入るところに苦手な色があると神経が疲れてイライラしてしまうということなんですよね。
旦那さんにわかってくれというのが難しければ、布をかけたり、黒く塗りつぶしたり、カラーテープを貼っつけてやりましょう😂
理解してくれることを祈ります。。- 11月18日
-
レッサー
下にコメントしたものです。
横からすみません💦
皆さんのコメントは意地悪になってしまうのですか🥺💦?
もちろん、誰だって苦手なものはありますし、配慮出来るものはすると思います。
(投稿主さんの旦那様はどこまで配慮出来る方なのかは知りませんが💦)
機械のラインの赤とか避けられないものってありますよね?
私は単純に疑問で、ままさんも仰ってるように、どうしても赤が入ってしまうものがあるのなら、隠せば良いと思いますし、子どもにもどこまで赤排除を求めるのかなーと単純に疑問だった次第です😓
旦那とは最悪、離婚できたとしても、子どもとはどうやって生活していくのかなーとか。- 11月18日

レッサー
疑問なのですが、
ご主人は大人なので、ある程度、主さんには赤は排除するという配慮はできたとしても…
お子さんにも、今後求めるのでしょうか?
今後、赤い物、例えばランドセルとか(本人が赤が良いと言った場合)やおもちゃ、などなども主さんの目のつくところには置かないようにするのでしょうか??
補足については、
赤いラインが入っているのも主さん的にはNGだとしたら、機械のラインはほとんど入ってるでしょうし、それを避けていたら今後なかなか買うものも、限られてしまいますよね?
そしたら、赤いラインを隠せば良いだけだとも思いました。
-
ママリ
レッサーさん、上の上の上に投稿した者です🙇♀️
私は意地悪になるようです😅
人と共同生活を送る上で
なんでも度がすぎてしまうと、難しい事があるよ💦って言いたかっただけなんですが😇
こういう投稿のように
伝わる相手もいれば伝わりづらい相手もいる、だから円満に共同生活を送るには
お互いに思いやり、配慮、我慢が必要になりますよね…
私は夫と若い時からずっと一緒にいますが、やっぱり
得意なことと不得手な事が沢山あって、私も夫も苦手な事がある中で色々と乗り越えてここまでやってこれたのは、
お互いに思いやり、配慮、我慢があったからだと思っています😅
きっと質問者さんも長年旦那様と一緒に居られて辛かったことも多いと思いますし、その辛さは本人にしかわからない事だとは思います…
気持ちに余裕がない時は
目の前のことしか見えなくて、
案外周りの人から言われた言葉にヒントがあったりするもので…
私も余裕がない時は一人で抱え込まずに周りの人の意見を聞きたいと思うタイプです…
なので意地悪とかそういう風にしか捉えられないのは悲しいですよね。
私は今回の投稿で、
そこまで過敏になってしまう人も居るんだ!という事が知れたので、意地悪と言われた所で私に減るものは何一つないし、逆に学べた事があったので良かったと思っています💡
フォローしていただいて
ありがとうございました😊- 11月18日
コメント