※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

人付き合いに悩む専業主婦です。緊張して周りと距離を感じ、子供との関わりも難しい状況。アドバイスを求めています。

近所の方や幼稚園ママとの付き合いに悩んでいます。

福岡在住、4歳男の子がいる30代専業主婦です😊

元々人付き合いが苦手で、気づいたら周りに嫌われたり、嫌がられたり、周囲から浮いてしまう事が多かったです。

なので人に会うと極度に緊張してしまい、嫌われるんじゃないか、嫌がられてるかも、変な事言ってないかな等考えてしまいます。

3年前に集合住宅の戸建てを購入しましたが、家の周りを歩くのにめちゃくちゃ緊張します😂
3年も経ったのに…と情けないです💦

緊張しすぎて近所のママさんと関わることもしてなくて、最近は挨拶すると目を見開いたり、嫌な顔をされる事が多くなりました。。
私何かしたのかな、なんで気づいたら周りに距離を取られるのかなと家でも悶々と考えてしまいます。

少しパートもしましたが、先輩に冷たくされたり、酷い態度を取られることもありました。(そこは別の理由で辞めました)

浮いてしまうママだから、周りも関わりたくないんだと思います。
最近はコミュニケーションの本を読んだりしています。でも自分が避けているから人と関わる事が減ってしまいました。
たまにお友達作りのために息子と散歩しますが、家に帰ってからの落ち込みと疲れが酷く、イライラしたり家事が手につかなくなります。

支離滅裂になりましたが、最近はどういう心がけで人に会えばよいのかわかりません。
消えてしまいたいと毎日思っています。

明るい声で笑顔で挨拶は心がけてます。
そのあと話しかけると聞こえないのか話したくないのか無視されます。

皆様はどうされてますか?書いてて情けなくなりました。

ちなみに息子は私似で、近所の子とどう関わればいいのかわからない様子で会っても知らん顔か逃げてしまうので子供同士も仲良く慣れてません。

暴言や批判はお控えください。
何かアドバイスがあればお願いします。

最後までお読みいただきありがとうございます。

コメント

りる

笑顔でご挨拶した後に話しかける話題はどのようなものですか…❓
答え辛いような唐突な話題だったのか…❓

個人的にはオドオドしてるママでも会話が成立したり、共通の話題があればそういった態度は気にならないんですが、唐突にふられた話題が何と返答したらいいか悩むものだと少し困ってしまい、微妙な空気になることはあります💦💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    私がトンチンカンな事言ったり、会話が成立してないのかもですよね💦
    その時は確か、○○君髪切ったんですね。とか行事の時にパパお休みなんですね。とかですかね…。目が合わないので話しかけも難しいです💦

    • 11月17日
  • りる

    りる

    その話題だとなかなか次の話題に発展しづらいのと、あまり仲良くない間柄だと何でそんなこと気になるのかな…❓って私なら感じます💦💦

    話しかける時にあまりご挨拶したことがないなら○組(クラス等)○の母です。お久しぶりです。この前の○(行事)はお疲れ様でした。晴れてて良かったですね。や、怪我なく終えて安心しましたね。では失礼します。
    とか最初に挨拶して、少しづつ顔見知り→雑談をし合う仲…に。と、段階を踏んでいくのが理想的かなって思います。
    お久しぶりですの時に相手が関わらないでって感じなら失礼しますって笑顔で挨拶するだけでいいと思いますよ。

    私は子供同士が仲良かったり、顔見知りでも親同士の面識が少ないとどの子の親御さんだったかな?とか考える時もあるので…。
    目も合わせてくれないなら無理に仲良くなる努力もそこまでせず、笑顔で挨拶を貫けばいいと思いますよ(^^)

    幼稚園とかだと役員とかないんでしょうか…❓勇気出してお手伝いしてみるというのも一つの仲良くなる方法かなと思います。

    • 11月17日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。確かに…。お仕事の件とか踏み込みた感じがあって、唐突でしたよね。パパ同士が職場が同じだったので、今日はお休みの日なんだなと思って聞いちゃったんですが、ちょっと微妙な空気が流れました💦髪型の件もですよね…。最初はライトな話題にしたり、相手が自分が誰かわかる様に一言添えたりしてみます。距離感間違えてたのかもですね…反省です💦自分が覚えていても相手からしたら誰だっけ…?となっている事も多いですよね。相手も話しかけてほしくないタイミングもありますしね。
    気をつけてみます。

    • 11月18日
  • ママリ

    ママリ

    役員の募集、あれば考えてみます。ちょっとしたお手伝いはありますが、仲良くなれずで💦もう少し頑張ってみます😊

    • 11月18日
ままり

私も人付き合いは得意ではないので家の周り歩く時に、近所のママいると(特に集団でいると)ちょっと時間ずらして出ようかな…😂と思うことあるのでお気持ち分かります。

でもちゃんと挨拶しているのに目を見開かれたり嫌な顔をされるって不思議ですね💦
幼稚園のママもそうなのですか?

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊そうなんですよね、集団のママさんがいると歩きにくいです!自分家の周りを歩くのにこんなに気を張らないといけないのか…と思います😂
    多分私が変なんだとおもいます💦私の声が小さいのもあるかもです。目を合わないようにされたり、話しかけないでオーラをよく出されるので落ち込むんですよね。。
    幼稚園ママさんは話しかけたら普通に話してくれます。仲良くは慣れてないのですが、息子もお友達ができてないのでこれからかなぁと思ってます。

    • 11月18日
  • ままり

    ままり

    えー目を合わさないようにするって相手の方にも問題ある気がしますよ😭
    私の近所にもコロナを気にしてなのか?引越し挨拶行った際にびっくりするくらいドライな方いて落ち込みましたが、たまたま近所に住んでいる人だしいろんな人いるから!と気持ち切り替えて、挨拶もしくは挨拶するほどの距離じゃなければ会釈だけでも私も続けてます😊

    息子さん年少さんですか?年少さんの時って一緒に遊んでいるようで個々で動くことが多いですよね😌
    年少さんあるあるみたいですよ✨年中〜年長にかけ友達との集団遊びを学んでいくので、そうすると子供通して仲良くできる幼稚園ママさんや近所のママさんできるかもしれないですね。
    うちも息子が年少の時って1人遊び多かったですが、年中からいまの年長にかけて友達付き合い急に増えました!

    • 11月18日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね。。ただ他の方とは親しくされてるので、それを見てはめちゃくちゃ凹みます😂
    ドライな方いますよね!ご近所だからあまり関わらずに挨拶だけって考えてる方なのかもですね。。
    年少です😊慎重な性格で、周りの子と比べても息子だけお友達と距離を取っているのが心配なんですよね💦そうなんです、子供同士が仲良くなれば、ママ友付き合いもしやすいですよね。今年長さんなんですね😊✨お友達付き合いが増えると環境も変わりそうですね!うちもそうなればいいなぁと思います。ちょっと希望になりました😭ありがとうございます!

    • 11月19日