※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

赤ちゃんが産まれず、辛い思いをしています。周りのプレッシャーや痛みに悩まされていますが、まだ子宮口が開いておらず、焦りを感じています。

なかなか産まれなくていらいらと不安がいっぱいです。
お腹の赤ちゃんが大きめなので、もう産まれていいですと言われ、検診以外に内診のために受診しています。
ぐりぐりされて痛くて辛くはやく産まれてほしいと思い、外で散歩したり家事をしたり、階段上ったり、坂をのぼったり、ジンクス試してみたりしていますが、生理痛のような痛みが続いても本陣痛には繋がりません。

家族も仕事を調整したりいろいろ迷惑をかけているので、はやく産まなきゃとプレッシャーになっています。長男の保育園の保母さんやママ友、家族に「まだ産まれないの?」といわれるたびに焦ってしまいます。

産婦人科では、まだ降りてきていないし子宮口も1.5センチと言われてメンタルがもちません。
長男の発表会もあり、早く産まないとと思いお腹にお願いしていますが…



コメント

はじめてのママリ🔰

焦る気持ちも分かりますが、こればっかりは、こちらの願いよりも赤ちゃんのタイミングですよね💦
お腹に早く出ておいで〜、外はお兄ちゃんもいて楽しいよ〜って話しかけながら待ちましょう🥰
保育士さんやママ友の言葉は、聞き流すしかないです!!だって他人ですし、自分の妊娠や出産に何の関係もないですもの!
ご家族には多少の迷惑はかけて当然です!元気な赤ちゃんが無事に産まれることが何よりです😊早く産まれてーーって焦る気持ちを一度少し置いて、何か別の楽しみを考えたりしたらどうでしょう🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返答ありがとうございます😭
    実父の持病の治療のことや、息子の発表会、実母の仕事のシフトのことなどで正直すごく焦っています…🥺
    息子のときも予定日を過ぎて誘発寸前にスピード出産で産まれたこともあり、マイペースに産まれてくるのかなぁともおもっています😭
    つい最近まで裁縫にはまり、無我夢中で裁縫をやっているときは何も考えなくて済んだのでまた、裁縫してみようかと思います…🥺笑

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子がいると、周りの人たちを巻き込むので余計に焦りますよね💦
    無理はせず、考えすぎず(難しいですが😅)裁縫にまた少しでも集中できるといいですね!

    • 11月17日
オスシ

気持ちわかります😭
出産のタイミングで旦那の仕事も実母の仕事も調節してもらわないとならないし、ちょうど保育園でコロナ陽性が多発している時期で念の為上の子を休ませて自宅保育していたこともあり、焦ってました💦
周りからも2人目は早いかもねと言われ続けていたのに結局1人目の時の週数を越してしまい…赤ちゃんのタイミングだとは分かりつつも、待っている間ストレスすごかったです😅
無理しすぎないでくださいね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返答ありがとうございます!
    なんだか周りに言われるだけですごく、焦ってしまい大きめなこともあり早く産みたい気持ちも強くてストレスやばいです😭
    うちも早いかもといわれていただけになかなか降りてこないので…
    赤ちゃんのタイミングとはわかっていてもすごい焦りがやばいです!はやくいろんな焦りから解放されたい…🥲
    いつかは産まれるのでなにかにうちこもうとおもいます…笑

    • 11月17日