
夫は何も手伝わず、家事育児は一人でこなしている専業主婦。話し相手にもなってくれず、疲れと虚しさを感じている。夫は仕事一筋で、家族のために働くことを重視している。虚しさを感じつつも、夫婦仲は悪くない。2人目の子供を望むが不安がある。
何もしない夫について。愚痴です😭
私は専業主婦で、夫は医師として働いています。
夫は仕事柄家にはほぼ居ないので、ワンオペ子育てしています。
結婚を機に地方から上京し、すぐに妊娠したので仕事は辞めました。
なので専業主婦として家事育児は私の仕事、という事は理解していますが、夫は亭主関白で本当に何も手伝ってくれません。
夫が休みで家にいる時もワンオペお風呂だし、離乳食も1人であげてるし、お散歩も寝かしつけも1人。夫のお世話(服やご飯の用意など)もあり、ふと冷静になった時にものすごい疲労感を感じて虚しいです。
自分の事は自分でしてと言っても、それは家事の範囲内だから私の仕事だと言われます。
自分(夫)は週6で働いて、たまに日曜も病院行って、当直もしている。やりたくなくても家族のために働かないとダメなんだから、私も家事育児は手抜かりなくやれと言われます。
せめて話し相手になって欲しくても、疲れてるからと話も聞いてくれません。
ストレスの多い仕事なので、いつも何となくピリピリしているし…。
娘のことはすごく可愛がっています。
妊娠期から夫の手伝いに期待するのは辞めていましたが、まさか本当にこんなに何もしてくれないとは思いませんでした。
お金も十分にもらって、私は日中娘と出かけることもできる。別にDVでもない。(モラハラ気質はありますが。)
夫婦仲が特別悪いわけでもない。
それでも1人だけで子育てしていて虚しいです。
これ以上を望むのは、夫に求めすぎでしょうか。
2人目も欲しいけど、正直どうなるんだろうと恐怖しかありません。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)
コメント

り
お金あるでしょうし、シッターさんやお手伝いさん頼んでみてはどうでしょうか??
ご主人にこれ以上望むのは全然求めすぎではないですが、求めた所で変わらないのでこちらのストレス溜まるだけですよ💦
2人目もこの感じで産まれて変わるとかほぼないので期待しない方がよいと思いますし、産むなら1人で今まで通りやる覚悟が出来てからですかね、、

あおあお。
私の友人でもそんな人います!
自営業で海外出張も多くほぼ家に帰ってこない旦那さん。
でも、メチャメチャお金はあるから、楽しんでますよ😂👍
ベビーシッターに預けて、友人ともお出かけしたり😊✨
旦那が構ってくれない分、友達と発散してる感じです👍
お金があるなら、家事代行サービスもたまに使っちゃったらどうでしょうか?😆
-
はじめてのママリ🔰
そこまでお金があるわけではありません🤣
羨ましいです🤣
確かに構ってくれるの待つより、友達と遊びに行って自分で自分の機嫌取る方が良さそうです!
ありがとうございました☺️- 11月17日

にじこ🌸
シッターさんか、家政婦さんを雇ってはどうですか?
こういう方向で解決したいわけじゃないと判っていますが
恐らく話し合ってもご主人は歩み寄ってくれないかと、、、😟
(私は諦めてます😂)
話し合うとママが疲れるだけだと思うので
割り切って、ママの休息時間をどう増やせるか考えていった方が精神的に楽だと思います🙌🏻
-
はじめてのママリ🔰
歩み寄ってくれないですよね😭
そうですよね…
2人でイライラ苦しくなるより、私が精神的に楽になった方が家庭も居心地が良くなりそうです…🥲
今までシッターさんなどに預けた事なかったので、やってみます。
ありがとうございます😭✨- 11月17日

はじめてのママリ🔰
どれくらいお給料があるか分かりませんが私ならネットショッピングとかでポチポチしてストレス発散します🙋♀️子供のかわいい服とか子供と自分だけのお揃いの服とか買いまくります🤣
お医者様、素晴らしいお仕事だと思います。
が、家庭内で自分の妻がここまで全てこなしてきつい思いをしているのに人様を助けてる場合では無いのでは?
育児って本当に極限まで追い詰められること多々あるし私は1人目産後うつになっていつ自ら命を絶ってもおかしくないくらい追い詰められてました。
はじめてのママリさんは今はそこまででは無いかもしれないけど辛い、大変、なことは事実なわけだしよく話し合った方がいいですよ🥲
-
はじめてのママリ🔰
子供服買うのストレス発散になりますよね🥺🫶
お揃いの服買っちゃおうかな☺️
そうなんです。
家で私達に見向きもしないくせに、他の人を助けてるのかと思うとそれもイライラしてしまって。
まず家族大事にしてよ!って思ってしまうんです😭
優しいお言葉ありがとうございます。
もう少し話し合ってみます🥲- 11月17日
-
はじめてのママリ🔰
あとは家事育児外注するのも🙆♀️お金に余裕があるならアリですよね❤️
家の中でヘルプだしてる妻は知らん、で他人は助けるのかって思っちゃいますよねそれは🥲
どれくらい激務なのかも私にはわかりませんが家にいる時くらいすこし協力しようとしてくれるような素振りがあれば...
その上ではじめてのママリさんがパパも疲れてるでしょ?休んでていいよー!って言うくらいの感じがいいですよね💦
はなからやるきがないのは😭
外注するか否かも話し合って見た方がいいかなと思います😖!
無理しすぎずに!😭- 11月17日

はじめてのママリ
家事や育児をどう分担するかって色んな考え方がありますよね。
収入額なのか、勤務時間なのか、完全に平等なのか…。
私は、2人で子作りしたたなら、50パーセント分は担うべきで、それ以上やってもらいたいなら双方の合意が必要と考えています。
いまママリさんは合意できていない状況ですよね?
であれば、要求する権利があると思います。
だから求めすぎとは全く思いません。
家事育児、一人でやるのは大変ですよ。
私も休みなしの仕事してましたが、家事育児の方が完全に大変です。
-
はじめてのママリ🔰
夫は収入額で考えてるみたいです…
前に「年収に対する夫のすべき家事育児率」みたいな雑誌の切り抜き写真送られてきました。笑
夫の仕事への責任感と大変さは理解していますが、子育てについては合意出来てないです😭
もっとやって欲しいというより、2人の子供だから2人で楽しんで子育てしたいな、と😭
お仕事も本当に大変で有り難いですが、子育てもなかなか毎日ハードですよね🥺
ありがとうございます。- 11月17日

ビール
うちも医師とかではないですが、自営の仕事でいつもピリピリしています🥺専業主婦なので自分は家事、育児が仕事だと思ってやってますが、それは主人が、たま〜に労いの言葉をかけてくれたり、話を聞いてくれたりするから頑張れます。
それがなかったら頑張れないなと本当に心から思います。
ご主人がそれに気付いてくれるといいですけどね…なかなか難しいですよね…たまには本音でぶつかれるように時間取れたらいいですね😭
-
はじめてのママリ🔰
ビールさんの言葉でちょっとハッとしました。
私も夫に労りの言葉ちゃんとかけてるかな、って。
ピリピリや育児不参加を改善するのは難しそう(夫にその気がない)ですが、せめてありがとうやお疲れ様を言ってもらえるよう、私も夫に労りの言葉かけようと思います😭🫶- 11月24日

自由な貴族
私には最高の旦那さんです‥。
ただ、こちら側がやってる家事には口出ししないですね?
ご飯を3食しっかり手作りしろ!とかなら‥文句言います(笑)
-
はじめてのママリ🔰
私の不満を除けば、確かにいい夫だと思います…😭
手作りご飯にこだわりはないですが、ショボいご飯だと文句言います🤣🤣- 11月24日

ちゃこ
すみません、わたしは主さんのご主人の考え方に全く同意できません💦
お医者様が大変なお仕事であることは想像に難くないのですが、家事育児がそれよりも楽な訳ではないです。やっている人が違うのに単純にしんどさを比べることはできないし、1日2日なら良くても、やはりずっと休まる時がないのは精神的に来ます。
楽しく子どもと遊んでいる時だって、安全に気をつけなければならないし…
それに、現に奥様である主さんが苦しんでいるのに、助けようとしない(それこそ自分でが無理でも、シッターさんに頼もうとか色々一緒に考えること)のが、問題だと思います。
夫婦仲は悪くないと仰っていますが、それは主さんの我慢の上で成り立っていますよね…
それをご主人が理解してくれればいいのですが。理詰めでくる方のように見受けられるので、こちらも色々な資料を出して戦いたくなります(笑)
というわたしの怒りは置いておいて、現実的には、主さんが楽になるように、他の方が回答されてるような方法を試すのが早いと思います。
本当に疲れている時は、子どものことだけして、あとは何もせずにいるのも構わないと思います。
家事も手抜かりなくやれって、それをやってしまうと「頑張ればできるじゃん」ってなってしまいそうで。
どこかの他人は出来るかもしれないけど「わたし」はしんどいの!!って、伝わればいいのに…
長々とすみませんでした😅
-
はじめてのママリ🔰
おっしゃる通り、理詰め男です。笑
口で勝てた試しがありません。
夫は自分が大変なんだから私も同じように大変な思いをすべき(楽するな)という考えのようです…
まさに「頑張ればできるじゃん」ってよく言われます!!!😭
しんどいのが美徳のような所があり、農家の自分の祖父母を例えに出して、「おじいちゃん達は休みなく働いてる」とも言われます…。
考えを変えるのは難しそうなので、私が楽になれるよう、子どもを預ける事も考えて観ます。
ありがとうございます😊- 11月24日

はじめてのママリ🔰
私の夫も医師です。
医師って激務だし精神的にもしんどいし、給料も時給換算したらそこまで…😵だし、家にいないから家事育児は全部こちらに任せられるし、支える方も大変ですよね、とっても気持ちわかります💦
私は妊娠中も働きに出ていて、他の人と話すことで結構気を紛らわすことが出来てました。
夫に話を聞いてもらうよりも他の人の方が欲しい共感をくれたり✨!
私が家にいるのがあまり向いていないので仕事していたのもありますが、趣味や仕事で誰か他の人と関わり持ったりするのも良いかもしれないですね✨もうされてたらすみません💦
医師の妻って羨ましがられたりしますけど孤独ですよね💦
私が友達になって話相手になりたいぐらいですよ🥹

ままり
うちも旦那が医師で私が専業主婦です。
早く帰れたら一緒にお風呂入れてくれたり、オフの日はみんなで公園行ったりしてます。
知り合いの他の医者たちも普通に家族サービスしてますよ。
主さん求めすぎじゃないです。
でもそういう性格の旦那さんなら変わるのは難しいのかもですね…😭
もし勤務医なら、そこまでお金余裕ある訳じゃないからシッターとか家事代行とか気軽に出来ないですよね💦
はじめてのママリ🔰
おっしゃる通りだと思います😭
何も変わらないだろうな、、、と。
そうですよね。
2人目は覚悟出来てからじゃないと、家庭崩壊しそうです😭
ありがとうございます🥺