※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はーちゃん☁️
産婦人科・小児科

生後1ヶ月半の息子が入眠時に奇妙な行動をするため、てんかん疑いがあります。次回の予防接種まで待つか、早めに病院で診察を受けるか悩んでいます。情報をお聞きしたいです。

【生後1ヶ月半の息子のてんかん疑いについて】
入眠時に以下の行動をするようになり、てんかんではないと心配です。

・両手両足をばらばらにジタバタしながらいきむ
・急に全身に力が入り、足が伸びたり手をバンザイにしたりする
・バンザイして手を上に上げ伸びることが多い
・入眠時は上記の行動を何度か繰り返す(時間など測れておらず何分間隔かはわかりません)

一瞬ビク!とかではないので、モロー反射とは違う動きのような気がして心配になりました。
次回病院に行くのが1ヶ月先の予防接種の為、それを待たずに診察に行くか迷っています。
てんかんについて、何かわかる方いらっしゃいましたらお話し聞かせていただきたいです。

コメント

moon

てんかんだと時間、場所問わないで発作がおきます。

上の子が入眠時に似たような感じの行動があって、精密検査で入眠時ミオクローヌスと診断されました。6ヶ月くらいには消失しました。

動画を撮って早めに病院に行った方がいいと思います。

  • はーちゃん☁️

    はーちゃん☁️

    時間、場所問わないということは、入眠時だけではないということですかね?😭

    今のところこの症状は入眠時や起きる前の眠りの浅い時に見られます。

    やはり、病院に行った方が良いのですね、、、

    • 11月17日
  • moon

    moon


    てんかんだと起きてても抱っこしててもなるそうです。

    低月齢のてんかん発作は予後が悪いので、念のために病院に行った方がいいと思います。

    • 11月17日
  • はーちゃん☁️

    はーちゃん☁️

    そうなんですねえ、、、今のところその点は当てはまらないのですが、念の為受信した方が良さそうですね😭

    • 11月17日