※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母の心理と私の気持ち。義祖母のところに行ったりしたついでに私達家…

義母の心理と私の気持ち。

義祖母のところに行ったりしたついでに私達家族とお昼ごはんを食べに行ったりうちに招いてご飯を食べることがあります。
そんなとき、義母はほとんど食べません。
回転寿司ならお寿司2皿
私が準備した手料理やオードブルのときも2〜3口。
事前にご飯を食べると話していても必ずこんな感じです。
一人ひとりの定食のときは食べてるので少食ではないと思います。

私達にお金は出させてもらえず、義母が支払ってくれるのですが
正直、ほとんど食べない義母の目の前で
お腹いっぱい食べることに抵抗を感じます。
いくらたくさん食べて!と言われても気を遣うのですが
みなさんならどうですか?
また、ほぼ食べない義母の心理はどういったことが考えられますか?
私自身どちらかというと出されたものはたくさん食べるのが礼儀、奢る場合は相手が気を遣わないように自分もたくさん食べる
というタイプなので義母の気持ちがわかりません...

コメント

deleted user

うちの主人にそっくりです!!

うちの主人は家族や気の知れた仲間以外との食事は
自分のものとして用意された分は残さず食べますが
みんなでつつくようなものになると
一切、箸が進まないそうで
いつも腹ペコで帰ってきますね😅
何で食べないの?と聞くと
気を遣ってしまって食べれない
とのことです💦
奢る、奢られる関係ないようです。
奢られる場合、失礼じゃない?と言っても、その場ではお腹が減らないらしく、中々難しいようです😅
なんなんでしょうね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お寿司もその感覚なんですかね😵💦
    というか苦手なら誘わなければ&行かなければ、、、って思いますよね😅
    断るより食べないほうがよっぽど失礼だと思ってしまう方です💦

    • 11月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お寿司もです!!
    自分のお皿に盛られてない場合全てです😅
    うちの主人は食より酒が進んでしまうっていうのもあるかもですが🤔
    本人に聞いてみることが出来ませんか?
    うちの義母もあまり食べないので聞いたら
    食べたら食べた分、太るようになったからと言ってました😂

    • 11月17日
まりぞー

昭和の嫁感覚じゃないですか??

お金は出すが自分は前に出ないタイプ。
みんなの前でガツガツしたくないし、遠慮ではなく息子夫婦をもてなしたいけど全く0だと相手に気を遣わせると思ってのかなーと思いました🤔

うちの祖母がもてなすけど自分はオードブル系はほぼ手を付けずあくまでもお客さん用。でもお金は祖母。って感じです。
お正月の集まりなんかでも、もてなす側なので同じ空間にいるけどみんなのために用意した物には手をつけません。

集まる部屋と祖父母が普段ご飯食べる部屋違うので、そちらに祖母の分 よけてあったりはしてますがオードブルの中身ではなく、自分で作ってお客さん用の余りです。

ご主人からそれとなくなんでいつも数口しか食べないかその理由を聞いてもらって改善の余地があるならそうしたいですけどね。私もそれだと遠慮が勝って食べれないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫にも聞いてますが夫も何故かわからないみたいです。
    義母がもてなす側で食べないのは分かったとしても
    私が家でもてなす側でも食べません😅
    それならお口に合わなかったのかな?来たくなかったのかな?といつも思うのですが
    その感覚はおかしいですかね💦

    • 11月17日