
長男は発達障害があり、幼稚園で集中力が続かないことが指摘された。2歳児クラスに移る提案があり、他のお母さん達との違いに悩んでいる。年少クラスに通わせるべきか悩んでいる。
来年に年少になる長男がいます。
発達障害(多動症や言葉の遅れ)があります。
先日幼稚園の面談に行って座ってと指示してもすぐ立ってしまって集中力が続かないと言われました。
日頃言ったことをすぐ忘れてしまったり、何度も何度もここは登ったらダメなどダメなことをやってしまったりします。
3歳ですがブーブー、ぴょんぴょんなどの赤ちゃん語が多く幼い雰囲気があります。
そんな長男なのですが、後日先生が2歳児クラス(親子教室)に空きが出たのでどうですがと提案して下さりました。
1つ下の学年なんですが他のお母さん達からしたら
なんで?となりますよね。
落ち着きないタイプなのでご迷惑をかけそうで
ちょっと躊躇してしまう気持ちと息子のためには
なるのかなと思ったりします。
他のお母さん達には、言葉が遅いタイプで通わせてもらうことになりました。で良いと思いますか?😥
ちなみに春からは年少クラスになります。
- ゆうママ(3歳4ヶ月)
コメント

Yuu
2歳児クラスには今から通いませんか?って事ですか?

HARUNON
春から年少で、それまでの期間を2歳児クラスで空きが出たので進められたんですよね?
これって、めちゃくちゃラッキー✨じゃないですか😳
2歳児クラスから通えば、年少になった時に、園にも慣れているはずだし、先生にも沢山理解して貰えてると思うので、こんなに良い事は無いと思います✨
-
ゆうママ
息子にとってはありがたいことですよね。
面談で座ってられないし動物や食べ物の名前が言えず、
制服の採寸なども暴れてたので問題児と思われたのかなと思います😅
年少になった時に先生に沢山理解して貰える、その通りですね!
新しいものや場所に拒否反応を示す子なので先生が配慮して下さったんだと思います。
嫌だと逃げわまったりして集団から浮くと思いますが
前向きに私も頑張ろうと思います。- 11月16日
-
HARUNON
座ってられなかったり、暴れたりしてても考えて進めてくれたのであれば、本当に良い幼稚園なんだなと思います✨
私の息子も困ったちゃんですが、保育園の理解や対応が素晴らしく、本当にこの園に出会えて良かったと思っています。
ゆうママさんにとっても、そんな場所になるといいですね😊✌️- 11月16日
-
ゆうママ
年少で慣らし保育が2週間あるですが、息子の場合慣れるまで時間がかかりそうなのでしばらく息子に合わせて時短でと言う話も最初はあって
考えてくれたのかと思います。
息子は同級生の子と比べると出来れないことが多く、私がネガティブな考えになりがちでした💦
まだ通ってみないと分からないこともありますが
早く通えてラッキーと思いゆっくり慣れて行こうと思います😊
聞いて下さりありがとうございました☺️- 11月16日
ゆうママ
そうです!
来年4歳なので一つ下の学年になります💦
Yuu
それなら一個下じゃないですよ〜^ ^
2歳児さんクラスは年少の一個下です。
5歳児クラス→年長
4歳児クラス→年中
3歳児クラス→年少
2歳児クラス→年少の一個下
来年年少なら、今は2歳児クラスになります。
ゆうママ
そうなんですか!!!
一つ下だと思いました!
てっきり幼いので下の学年をオススメされたのかと思いました😅