
来年度の4月に保育園を落ちて育休を延長したい女性が、3月に申し込む理由と、保留通知のタイミングについて相談しています。
来年度の4月に保育園を落ちて育休を延長したいとおもっています。
今年の4月初旬生まれ現在育休中です。以前にもこちらで質問させて頂いたのですが育休を延長して最大の2年取りたいと思っています。
現在広島市安佐南区に住んでおり自治体に相談にいったところ4月初旬生まれだと慣らし保育を2週間育休中に希望するなら3月下旬からになるので3月の申し込みができると言われました。
私的には育休延長希望なので4月だと育休延長希望欄にチェックしてもランクが落ちるだけなので枠が空いていたら受かってしまう可能性もありますし、3月はほぼ受からないと思うので3月に応募したいと思っています。
そこで気になったのが、もし落ちて育休延長となる場合、保留通知をハローワークに提出して育休延長で育休手当が引き続きもらえるとおもうのですが、生まれた月が4月なのに3月の保留通知で延長ができるのかとふと疑問に思い質問させていただきました。4月の保留通知もいるのだったら4月入園に応募しても同じだなと思っています。
3月の保留通知で問題なく延長できるのであれば4月は受かると嫌なので3月に落ちた時点で応募を取り下げたいと思っているのですが、、
ちゃんと理解できず自治体の方が忙しそうで上手く質問できずこちらで質問させていただきました。
教えていただけるとありがたいです!
- ミケルソン(3歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ん~、無理じゃないですかね?!誕生月の落ちた証明がいる気がします。我が家は1歳が9月だったので9月の不承認通知がいると思って提出しました🤔

ゆずママ
産まれた月の不承諾通知だと思うので、4月の申し込みは必須かと思います😣
-
ミケルソン
ありがとうございます。やはり4月は必須ですよね🥲
- 11月16日

♡♡
4月1日生まれならば3月入園の不承諾通知書でも延長可能ですが、4月2日以降生まれならば4月入園の不承諾通知書がないと延長出来ないですね🤔
あとは自治体にもよりますが、年度が変わると保育園の申し込み自体も再度行わないといけないのですが、来年4月申し込みだともう締切されてませんか?まだ間に合いますか?
だいたいどこの自治体も10-11月上旬に来年度4月入園の申し込みをするので、9月あたりに就労証明書発行の依頼が多いです🙌
今から4月申し込みに間に合うならば問題ありませんが(または4月の2次募集に申し込みで不承諾通知書が発行されるのであれば)、そうでないならば役所に確認された方がいいかと思います!🤔
-
ミケルソン
ご返信ありがとうございます!
娘は2日以降なのでやはり4月入園の不承認通知が必要ですね💦
昨日福祉センターに行ったのですが、私の住む広島市は1月まで4月入園の申し込みみたいでまだ4月入園の応募開始もされていませんでした!4月入園に応募しようと思います😭
あと役所というのは福祉センターの保育課でしょうか??- 11月16日
-
♡♡
4月の不承諾通知書になりますね😣
それならばまだ間に合いますね!良かったです😊
役所は福祉センターで大丈夫かと思いますが自治体によって呼び方が違うかもしれません💦- 11月16日
-
ミケルソン
わざわざありがとうございます😊☘️
4月にやっぱり申し込みしてみようと思います!- 11月16日

rimama
給付金も延長するには4月2日生まれ以降だと4月の不承諾通知が必要になります😢
-
ミケルソン
ありがとうございます。やはり3月でいいというのは聞いたことないですよね、4月の不承認通知が必要ですね😢💦
- 11月16日

🔰
違います違います。
1歳半まで何ヶ月も選考受けろってことです😂
私は待機児童参考にしましたけど、公立は待機も多いけど4月に上がると空き枠も多そうだなぁーと何となく思います。
間違ってたらすみません🙇♀️
-
ミケルソン
すみません、そーゆーことですね!そしたら🔰さんは一度選考にだして一度も取り下げてをしなかったですか?
やはり待機児童を参考にするしかないのですね🥺
いろいろと教えていただきありがたいです😭☘️- 11月16日
-
🔰
同じ育休中の友達から助言してもらってハローワークの言うことは無視して1歳も1歳半も途中で取り下げました😂
- 11月17日
-
ミケルソン
やっぱりそうですよね🥲ずっと出して受かってしまう可能性もありますよね🥺
教えていただいたようにやっぱり4月は応募してもし落ちて延長が確定したら取り下げようと思います。ほんとにアドバイス助かりました!落ちても育休延長できないところでした💦- 11月17日

ママリ
すみません💦
ちょっと状況が違うのでできるかはわからないのですが…
うちの子は秋の月の3日生まれです。
うちの自治体は入れたら20日ごろに連絡が来ますが、落ちた場合は不承諾通知が入りたかった月の1日に郵送されるため、誕生日までに手元に届かずに延長手続きができないので職場に確認したところ、前月の不承諾通知で延長できました。
なので、誕生日によっては前月でも可能なようです。
一応、そういう事例もあったよーということでコメントさせてもらいました😄
-
ミケルソン
コメントありがとうございます🥺まだ保育園の手続きが初めてなのでいつ連絡がきてどのタイミングで延長かというのがいまいち分からずにいました!
ちなみに入れた場合の20日というのは入る月の前の月でしょうか??不承認通知はギリギリにくるのですね💦ハローワークの方が誕生日月のが望ましいという言い方ではあったので、うちのこも、もしかしたら3月のでの可能の可能性もありますね🙌🌟- 11月20日
-
ママリ
20日は前の月です😄
ただ、改めて考えると、4月入所は他の月の申込みと違って、うちの自治体は入れた場合は1月下旬に連絡がきました。
なので、3月の結果より先にそちらが来てしまうので、わたしの言った方法は無理かもしれません💦
すみません😅- 11月20日
-
ミケルソン
返信ありがとうございます。4月は少し早いんですかね😭
もし教えていただいたことが可能なら嬉しいのですが、、とても参考になりました!ありがとうございました😊- 11月21日
ミケルソン
やっぱり無理ですよね🥺みなさん誕生月の不承認通知を提出していますよね😢
はじめてのママリ🔰
会社からもらってる育休延長の紙にも、必要な不承諾通知書の該当月→お子様の誕生月
とあるんですよね🤔
市役所よりハローワークに確認した方がいいかもです?!
ミケルソン
ありがとうございます!😭やっぱり該当月って書いてありますね💦💦ハローワークに確認してみたのですが、やっぱり誕生日の月が望ましいっていう言い方をされたので4月の分が確実だと思うので4月取り下げはせずにしてみようと思います!ほんと助かりました!!