※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
家族・旦那

みなさんの旦那は自分が実家に帰るというと不機嫌になる人ですか?私は実…

みなさんの旦那は自分が実家に帰るというと不機嫌になる人ですか?

私は実家まで高速使って1時間ちょっとのとこに住んでいます。
今の住んでるところには友達もいなく専業主婦なので、友達と遊ぶのもなんだか気遣って遊んでもいい?とも言えずストレスが溜まる一方です💦

私の家は親戚同士すごく仲が良く月1くらいで集まってみんなでご飯食べたりしてて(この環境の方が珍しいことは重々承知です。)常にたくさんの人に囲まれて育ってきた環境なので、周りに誰もいないのがメンタル的にとてもやられてしまいます。

旦那の方はそれと反対でお盆やお正月に家族揃って集まったりするということもなく、お盆もお墓参りには行ってないです。

私の家は毎年お盆は墓参りをしてきて育ってるのでそれが当たり前だと思ってたのですが、旦那からある意味宗教的だよね。と言われたのが少しイラッとしてしまいました。
育ってきた環境が違うのでそれは家庭それぞれだとは思いますが、、、

実家に帰るというと、楽したいだけでしょ。そんなに実家に行きたいならそのまま実家にいれば。など言われて気軽に実家に行きたいことも言えなくなってしまいました😫


もう何も我慢せず生きていきたい。
人と住むのも向いてないわ😇

コメント

K.mama𓇼𓆉

言われません💦
寧ろ実家帰らんの?とよく言われてました😂
私の実家はすぐそこで義実家は地方の県外、旦那の方は親戚も多くよく集まってます!
逆に私の方は親戚も少なく親戚も遠いし関わりも無いので集まったりはほぼほぼないです😊
なので実家が近いし職場も同じなので余計かもしれませんが逆に実家に帰ることが私はほぼありません😂

あっちゃん

最初は嫌味を言われたりされましたが、今はもう慣れたのか何も言わなくなりました😅
私も同じように親が兄弟と仲が良いので、親戚と集まるのよくありました!
逆に旦那は大丈夫?って思うほど全然集まらない家系です。

育った環境が違うし、所詮他人同士なので分かり合えないですよね〜
実母は子育て協力するよ!タイプで、義母は自分達だけでどうにかしないさいタイプなので、本当環境が違います。。

そのまま実家にいればって言われたら「あ、そう?ありがとう!じゃあ実家にしばらく泊まるわ」って開き直ります。
何年か経つとだんだん言わなくなりますよ😂

あひる

言われません!
1人が好きな人なので、私が子供連れて実家行くならラッキーくらいに思ってると思います😂

お墓参りの件、めっちゃ分かります!!!
我が家はお宮参りとか七五三でご祈祷してもらうのとかにもそんなん信じてるの?したいならすればできない感じでイラッとしました。
今は五月人形のこと話したらえ、いる?とか言われてムカついてます。
ほんと環境の違い大きいですよね😅

実家が楽したいだけでダメなら友達と遊びに行きたいとか、美容院行きたいとかで気分転換も否定されるのでしょうか?

みぃ

言われません😂
むしろ最近行ってないから行ってきたら?って言われるくらいです😅

楽して何が悪いんでしょうか❓
実家の人が受け入れてくれるならそういう道もあると思います😄

ちゃん

うちは何も言われませんね😊
自分の実家が近く、旦那は他県で車で6時間程かかるのでめったに帰れません🙌🏻
うちはよく隣県の祖母の家で集まりがあって行くのですが、その時も一緒に来てくれます😊
旦那はもともと親戚集まりはあまりない家庭でしたが、私の方の集まりには頑張ってきてくれます🥹

お墓参りとかはなんとも言えないですが、なぜそんなに実家に行くのを嫌がるんですかね💧別に一緒に来いとは言ってないんですよね?💧
それに楽して何が悪いのか教えてほしいくらいです🤔私は楽したくて実家に行ってます!笑

deleted user

なりません。
私の都合で好きに行っています。
旦那は何も言わない人なので(笑)
そんな嫌味いわれたら私がキレます😂

はじめてのママリ

私も以前高速1時間の距離でしたが、帰ってましたよ🚗

行っといで〜と言われてました!むしろ、1人でのんびりできてなんか嬉しそうでした😅

ねね

めっちゃわかります。
まさしくコピペしたような同じ環境です😂
実家までの距離感は、私はもっと近いのですが、私の家族親族は何にしても集まって1日がかりでなんかしたりご飯食べたりして、父方母方共にRさんと同じように墓参りもしましたし、集まることをポジティブに大事にする家庭でした。
旦那側家族は結婚式にも兄弟すら来ず両親だけでサッパリの代名詞のような文化の家庭です。

仮に宗教を何かしらしてても、信仰面は全く関係ないですよね😂
「宗教じゃなくて、家々の文化」やでと言ってあげたい😂

私も沢山の人に囲まれてきて賑やかな中で育ったので、親族との距離感の違いに話が合わない事多々あります😖
めっちゃ面倒臭いですよね🤣
言っちゃなんですが、「大事にしてもらってこなかったんか?こいつ」と主人のことをよく思いますが、年1ペースで会う義家族は、会えばそんな空気はありません。

私は、実家家族とも、どっちでもいいけど義両親とも旅行に行って楽しい思い出作ったりしたいけど、主人がそんなんなので嫌がられています😩

実家に帰る事にイラついてしまうのは、ちょっと束縛気味だったり寂しがりやだったりする一面はご主人にはありませんか?
私の主人も同じ概念ですし、そう言うこと言ってくる事あります😓女にしたらメンヘラ化しそうだ…とよく思います😅

なので、気をつかうのもめんどいですが、あえて主人に少しでもプラスの事を返答したりします。
「楽しにいきたいつもりじゃないけど、食費浮くし」
「すぐ帰ってくるよ」
「お母さんの●●が無性に食べたくなって(嘘)」
「なんかくれるらしくて」等々
それを毎回伝えていって、慣れて来てくれてます。(結婚一年半です)

両親や兄弟でなく、別の文化の家で育った関係なかった人間同士が無理やり家族になる結婚ってのは、つくづく、子孫繁栄をしてきた凄い歴史なんだなぁとスケール広く思うとちょっと気持ち楽になりますよ🤣

めっちゃわかる!と凄い共感しながら書いたので長文になってしました💦ごめんなさい🙏

R

みなさんまとめてのコメントで失礼します😭
たくさんのコメントありがとうございました😭

やっぱり何も言われないご家庭の方が多いですよね💦
つくづく育った環境の違いって大変だなあって思います。

美容院や友達と遊ぶのは実家に行く用事があったらその日に空いてるか確認して行かせてもらってます...

価値観の違いや性格の不一致等もあり親も帰っておいでと言ってくれてるので離婚も少し考えたこともあります💦

みなさんのコメントで勇気もらったので遠慮せず気軽に帰ろうと思います!笑