

ぶーにゃんマミー
人によってしんどさは違うと思うのでお友達が普通に働けていてもまめぞうさんの体調で無理はしない方がいいですよ。
私も長年努めていた会社だったので、当時は無理なく休んでいました。
といっても、つわり期間に数回くらいですが度々ロッカーで休憩はしていました。
きちんと仕事をこなしていれば大丈夫。
肩身が狭いとか思っちゃいけませんよー。
妊娠出産はとても大事なことです。
無理せずに残り2ヶ月頑張って下さいね。

smile*✲゚* ♪
私は結婚して通勤15プランから1時間になったので週3回のパートにしました。
それでも悪阻のきつい期間は約3週間も休みましたし、今も11時から20時までの勤務でしたが15時スタートにしてもらっています。
まめぞうさんは週に1度の半休か全休なら頑張ってられますょ。
〆切守れば迷惑かけないから、理解のある職場のよぅですし大丈夫なんじゃないですか?
稀に妊娠しても全く変わらず働ける方もいらっしゃるよぅですが、個人差ありますから赤ちゃんの為にも無理は禁物ですょ。
あと2ヶ月頑張って下さいね٩(๑´ ∀`๑)۶

smile*✲゚* ♪
15プラン→15分の間違いです💦

まめぞう
コメントありがとうございます!
そう言ってもらえると心強いです(T_T)
元気な日は難なく働けるんですけどね…こればっかりは無理しても怖いので会社に甘えさせてもらっちゃってます。
あと少しなので、無理せず頑張りたいと思います!

まめぞう
あ、上はぶーにゃんマミーさん宛でした!

まめぞう
smileさん>
ありがとうございます。通勤1時間は大変ですね!
時短勤務はつわり期にしてもらっていたのですが、辛い日に休む方が楽かなぁと思ってフルに戻したんです。
一度後輩の子に「あ、今日居たんですね。」って言われたことがあって^_^; 気にしても仕方ないけど、意外とその一言が効いてるのかもしれないです。
でも本当赤ちゃん第一だし、めげずに無理せずマイペースで続けたいと思います!

マリン子
私は今31週ですが、筋腫やポリープがあり時々出血したり、お腹が張っては休んで、行ったり行かなかったりを繰り返してたら、上司からヒヤヒヤするから落ち着くまで休んでくれ、と言われ40日以上あった有休を使い果たす勢いで休みまくってます~_~;落ち着くまでって、産まれるまで落ち着く予定はないんですけど、て感じです〔苦笑
どのみちもうすぐ産休で、人員が補充される訳でもないので、長い人生の中の一時の事と思い、開き直ってます。無理して何かあったら、自分も会社も嫌な気持ちを一生引きずる事になりますからね。
体調いい時に、必要最低限の引継ぎと身辺整理だけしに行くつもりです。

みさこ
わたしも子ども相手の仕事を産休までフルで働くつもりです〜!
少し前までは、まめぞうさんのように週に一回は遅刻したり休んだりしてました(>_<)
年末でやめようかな〜とかそんなことばっかり考えてました(*_*)
しかしながら最近は体調も良く、仕事のペースもつかめたきたので、これならいけるかもと思い始めてます◎
わたしの職場も理解あり、毎日誰かが気にかけてくれます。
予定日近そうですし、仕事もしているし、親近感が湧きました🎶

みさこ
すみません、見間違えですね(*_*)予定日は結構違いましたね、失礼しましたm(_ _)m

いちごママ
妊娠しながらのお仕事しんどいですよね(ー ー;)
私は、介護職で悪阻もかなり酷かったです…ご飯、水分、水までも受け付けず点滴の日々…酷すぎて入院になりました。でも仕事もあまり休めないので一週間だけと決めて一週間1日4本の点滴をしてもらい何とか仕事に復帰しました。人手が足らず、妊娠を経験した人でも悪阻のない方ばかりだったのであまり理解してくれず…復帰後も産休までは何とか頑張りました(´Д` )
自分も経験してですが、会社が理解してくれるなら今は甘えてもいいと思います(人•ᴗ•♡) 無理が1番良くないですよ♥︎
赤ちゃんの為にも♡!!

まめぞう
マリン子さん>
そうだったんですね、確かに何かあって嫌な気持ちになるのは自分だけじゃないですもんね。
うちのいとこも筋腫があって大変だったみたいですが無事に2人の赤ちゃん産んだので、マリン子さんもご無事に産まれることを祈ってます☆

まめぞう
みさこさん>
やっぱりしんどいですよね。特にみさこさんは動く仕事なので私より全然ハードかなと思いますが…(>_<)でも順調に働けてるなら良かったです!
週数だと離れてるけど、月だと2ヶ月位しか変わらないので🎶お互い無理せずあと少し頑張りましょう〜!

まめぞう
いちごママさん>
想像しただけで大変さが伝わってきます…周りに理解してもらえないのは辛いですよね、そんな中がんばってきたなんて尊敬します‼︎
皆さんの言うとおり、会社には甘えて残りの時間を無理なく過ごしたいと思います!
大変だった分、お子さんへの愛おしさも倍増しそうですね^o^
ママさん生活がんばってください🎶
コメント