※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう🔰
家族・旦那

50代の義父母と同居しています。しかしだらしなくて価値観が合わず、な…

50代の義父母と同居しています。
しかしだらしなくて価値観が合わず、なかなか好きになれません。

・ほぼ毎日2人揃ってリビングのこたつで寝る。(しかも食事を摂る場所です)

・こたつ布団は干しているのも見たことがなく、不衛生に感じる。掃除は軽くコロコロをかける程度で掃除機等は2週に1度くらい。

・義母は専業主婦だが早くて10時すぎにしか起きてこない。(本人は7時くらいに起きているらしいが、身支度もせずスマホしてるだけ)

・夜は0時すぎまで起きているようですが、家から出ないからか、お風呂には2日に1回くらいしか入らない。

・まわし終わった洗濯物を2〜3時間濡れたままカゴにほったらかしにした後に干す。(以前は洗濯槽の中に放置だったがそこは改善してもらった)しかも1日家にいるのに14時すぎから洗濯物を干す。その間はスマホしています。

・タオルに黒カビが生えていたので義母に伝えたが未だに使い続ける。

・食費と光熱費相当分は出していますが、夜しか食事がない。

・昼は同居開始時に義母の方から夫の食事までやるという話だったがほぼ毎日コンビニ弁当かインスタント食品。(義母が買いに行ってるそうです)

・夜は21時くらいにしか食事がなく、週の3分の1は弁当。(これも改善してもらい現在は19時にお願いしたが、自分達は20時すぎにしか食べないと文句を言ってきて、義母も自分の時間が欲しいということで、土日祝は作らない!とのこと)

・生活費足りてないからこっちが手出ししてると言われたので何がいくら足りないのか聞いたが、つけてないからわからないと言われる。(そこがわからないと改善できないし協力しようがないと伝えたところ、そのまま何も言ってこない)

・義父は週に何度かパチンコに行っており23時頃に帰宅する(土日は2人で出かけて夜遅くにしか帰ってこないことが多いので2人でパチンコだと思います)


妊活のためパートに変えたのでそれまで知らなかった平日の昼のことなどが目に入って、自分と合わない部分が多く、正直同居して嫌いになりました。

夫がやる事はちゃんとしたら?とそれとなく注意はしていましたが聞く耳を持たず、喧嘩腰で文句を言ってくるので今はもう諦めています。

義母の衛生感覚を信用できないため、掃除洗濯は自分たちの分と分けており、土日祝の食事はわたしが作っており、いると言われれば義父母の分も作っています。
平日は義母が作れない日は言ってくれたら作ると伝えていますが、弁当を買ってきます。

夫にこんなにだらしない人達だったのか、と聞きましたが、昔はそうじゃなかったと言っているので、鬱病や更年期などを疑っていますが、昔1度不眠で精神科にかかった時にいい印象がないようで、病院に行く気がないようです。

普段は普通のテンションですが気に触ることがあると急にヒステリックに口汚く怒鳴ってきて、わたしが言い返すとそんなに神経質な人はいない、頭がおかしい等と暴言を吐かれるので話すのも顔を合わせるのもストレスです。

住ませてもらっている身分なのであまり強く言えず、こちらの伝え方にも非があるかもしれませんが、1度話し合ったことを蒸し返してわたし1人の時に言ってきます。

別に気に入らなければ文句ではなく普通に伝えればいいと思うのに怒鳴る意味が分かりませんし考えるのも嫌です。

わたしは不妊治療の末、やっと妊娠できたのでストレスを感じたくなく、夫と相談し、現在は1階に近づかないようにして別居することだけを考えています。

同居なのに子育てを手伝ってほしいとも思えないわたしは心が狭いのでしょうか。
今後育休明けに仕事復帰するにしても義母が専業主婦なので保育園は難しく、幼稚園にしても時間的に送り迎えを頼む形になると思うと嫌だと思ってしまいます。

妊娠当初は夫と育休が終わるタイミングくらいに別居すると話し合っていましたが、初産で双子なので、金銭面と人の手の面で別居に消極的になってきています。

しかしこのままいくと子供の教育によくないと思いますし、わたしも限界を迎えて将来的に病む未来しか想像できません。

実母に相談したところ、だから同居に反対だったんだよ、今
の状態では、夫の言うことも一理あると言われ後は夫婦で話しあってどっちを選ぶか決めるしかない、と言われました。(金銭面では治療分の費用がかかってあまり貯蓄がない状態でわたしがパートにしたので収入も減っています。なので復職後は正社員で働くつもりです。)

車の買い替え時期でもあるし出費が嵩むし、双子を育てながら正社員で復職できるのかが不安で、同じような状態の方、アドバイスを頂ければ幸いです。(ほぼ愚痴のようになってしまいすみません)

コメント

deleted user

確かにお金も人の手も足りないから心配だとは思うけどそんな不衛生かつ毒親みたいな義両親がいるところに住む方が嫌なのでさっさと別居します!

お金なんか後から頑張って働けば何とかなるから!
節約して行けば大丈夫(((o(*゚▽゚*)o)))

  • ゆう🔰

    ゆう🔰


    サバっとしててカッコいいです。
    わたしもそんな風にバッサリいけたらいいんですけど、、、。

    ありがとうございます。

    • 11月15日
deleted user

箇条書きになってる文を読むと、半分以上はどちらが正しいという問題じゃなく仰るように価値観の違いだと思うので、別居したほうが良いと思います。
どちらかがどちらかに合わせても、合わせなくても、ストレスになる訳ですから…

お金の問題はありますが夫婦とも働いてて児童手当もあるので、生活していけないことはないと思います。

  • ゆう🔰

    ゆう🔰


    そうなんですよね。
    わたしも自分だけが正しいとは思っていませんが、言うこところころ変わるし、こちらのことを一方的に変とか悪いとか言われる性格も合わないんです。

    合わせても合わせなくてもストレス、確かに義父母側もわたし達もお互いがたぶん今そうなのでこのままではよくないですね。

    ありがとうございました。

    • 11月15日
ゆう

絶対絶対別居にします!!
たしかに慣れない育児(双子ちゃん)だし金銭面的にもと同居なのかもしれませんが、そのまま同居だといらないストレスはかかりますし、更に気になる事が増えると思います!
育児も金銭面もその時は大変ですが、なんとかやろうと思えば基本的にはなんとかなります!そして育児はその義両親に手伝ってほしくないです💦なので別居一択です🙆‍♀️

  • ゆう🔰

    ゆう🔰


    増えることしかないですよね、、、。

    わたしと同じ考えの人がいてちょっと安心しました。
    頭おかしいと言われ続けててわたしの感覚がおかしいのかと思ってきていたところだったので。

    ありがとうございました。

    • 11月15日
はじめてのママリ🔰

正社員フルタイムで先月復帰しました😊
うちは義両親と敷地内同居で建物は別です。
現状を読ませて頂いて、やはり価値観の違いから歩み寄ることって限界があると思います。だってそれぞれの生活の基準が違うんですし。難しい問題ですね😞
私の意見としては、将来的に別居するとして今は同居で資金を蓄えて、子育ての手を借りる方がいいと思います。
私も敷地内同居とはいえ孫大好きな義母なので毎日会ってて価値観の違いでストレス半端ないですがそれでもちゃんと働けるのはサポートあるからだと思ってます。
基本的にうちは病児の時は私が仕事を休んで対応してますが毎日のお迎えや私が帰宅するまでは義母がみてくれて、スムーズに家事にうつれます。
普段から手を貸して欲しいときは気軽にお願いできますし、2児いると本当お風呂入れる時とか寝かしつけとか、いなくてもできるけどやっぱりいてくれたら楽!って場面が多いのですごく助かってます。
なのでうちからしたら子育てのサポートして貰えるうちは同居ありだと思います!

  • ゆう🔰

    ゆう🔰


    優しい義母さんですね。

    敷地内同居!羨ましいです。
    うちは完全同居なので余計に目についちゃうんですよね。
    一家に主婦が2人いたら揉めますし、そこも実は一因だったりします。

    現実的には理想は資金を貯めながらいずれは別居か敷地内別居か、という感じだったんですが、わたしが義父母を嫌いすぎて出たくてたまらなくなっています笑

    • 11月15日
  • ゆう🔰

    ゆう🔰


    ありがとうございました

    • 11月15日
♡yume♡

一緒に住むメリットがないので、同居解消し2人で生活をするのが得策だと思います💦
今後、双子出産してもそんな不衛生な家かつ親にお世話をしてもらうのも嫌です。
そして産後はメンタル破壊するので一緒にこのまま住んでいて出産すると、ストレスはいま以上ですよ!笑
貯蓄が少なくても、働いてたら家借りて家賃払っていけませんか?
義両親も、住まわせてあげてるって思ってるから強気なんでしょうしもう子育て落ち着いて毎日晩ごはん作るのも面倒くさいんだと思います。
お互い離れた方が、ゆっくり穏やかに生活できますよ。

  • ゆう🔰

    ゆう🔰

    初産なので産後メンタルは未経験ですが、経験者はみんなボロボロになると言われるので戦々恐々としています。

    田舎なので、生活自体はしていけなくもないと思いますが、初期費用がかかるので夫は今の時期はどうなのか考えているみたいです。

    大きな出費をするなら先に車を買い替えたいと言ってます。
    現在普通車と軽で2台ですが、普通車が古いので、しばらく軽1台にする予定でしたが、チャイルドシート2台のせて荷物も載るか、と考えて大きい車にしたいと言っています、、、。

    今じゃないと説き伏せましたが。

    面倒くさい、まさにそうなんでしょうね!

    価値観が違うと距離感は必要ですね。

    ありがとうございました。

    • 11月16日
ゆめ

私も完全同居です。
やっぱり義家族の衛生面が気になりかなりのストレスです。
旦那さんが出ることに賛成するのなら出るべきです!
ずるずるいくと子供にも転園とか色々負担がかかってきますが今は親だけの問題で済みますので。
うちは旦那が出ることに嫌がるのでずっと我慢してます。。
もちろん双子はめちゃくちゃ大変だと思いますが子育ての苦労なんて精々4年です。でも同居の苦労は永遠です。

  • ゆう🔰

    ゆう🔰

    完全同居とのこと、ご苦労お察しします、、、。

    自宅にいても挨拶もしないし、外出するとか何も言わずに出かけるのでそういう習慣や義父母の言葉遣いを子供が真似するのが一番嫌なんですよね。
    (義母が友人と1週間ほど旅行に行ったときも数日後義父から聞き、行き先も予定も知りませんでしたし笑
    近所の人や店員さんなど、気に入らなかったらジジイとかババアとか言いますし、、、笑)

    実家も車で30分の距離なので、産前から産後長めに里帰りするつもりですが、やはり夫と話して別居の方に話を持っていってみます。

    ありがとうございました。

    • 11月16日
  • ゆめ

    ゆめ

    実家まで30分なら助けてもらえる距離だし全然別居でいいと思います!!
    え、一緒ww
    うちも義母が挨拶を全くしないので本間に無理です。
    大人同士の挨拶はいいけど子供の前で挨拶しろやぼけって、1日2回はイラつきます。
    この家のせいで挨拶できない子に育ったらどうしようと悩んでます。。

    • 11月16日
  • ゆう🔰

    ゆう🔰

    全員何も言わないので基本義父母がどこにいるかも知りません。

    パチンコによく行っているみたいで23時とかに帰宅することも多々ありますが、帰宅予定時間も知らないので無法地帯です。

    事故にあってもお互い気づかないレベルです笑

    子供のことが1番心配ですよね。

    返信遅くなりすみません。
    ありがとうございました。

    • 12月12日
わらびもち

義両親50代ですでに隠居生活なんですね…今の時代にしては早い。

家事は…洗濯乾燥機買って、食洗機買ってれば、義母さんの世話にならなくて済むので、別居推奨します。
子育てサポートの頭数になるより、きっと育児に対する認識も違うし、衛星観念も違うことから、かなりストレスが増すと思います。車は後々でもどうにかなるので。

同居してて、早くに介護が必要になった場合、子育てサポートどころか、介護要員になって抜け出せなくなると思いますよ。

  • ゆう🔰

    ゆう🔰

    そうですね。
    なのにお金ないとか、正直今貯金できてない、とかは言ってくるので、よく分かりません。

    認知症や身体的に介護が必要になった時の資金も貯めているのかも分かりません。

    それでも、週の半分以上はパチンコに行っているみたいなので、本当よくわかりません。

    介護要員にされた挙句、金銭面でも援助を、と言われたらどうしようかと思っています。

    返信遅くなりすみません。
    ありがとうございました。

    • 12月12日